冬の旅
朝から雨、昼過ぎには時折激しく降り、ひと時収まったが、また夜になって再び降り始め、雷光さえ差し込んだ。
久しぶりに古いレコードで「冬の旅」を聴く。ハンス・ホッターの声。
詩人は冬に旅に出る。強い風、凍る涙。意識もかすんでゆくなかで詩人は故郷を思い出す。
詩人は故郷を離れた後悔を歌う。
菩提樹
村の門のそばに泉があり、
そこに一本の菩提樹が立っていた。
私はその木陰で、夢を見た。
多くの甘美な夢を。
私はその樹皮に刻んだ。
多くの愛の言葉を。
その言葉は、歓びにつけ悲しみにつけ、
私をいつもそこに連れて行く。
今日もまた、私は旅行かなければならない。
深い夜を通り過ぎて、
そこは闇の中で、
私はなお見つめなければならなかった。
そして、菩提樹の枝はざわめいていた。
私に呼びかけるように。
私のところにもどっておいで、若者よ。
ここにこそあなたは憩いを見出すのよ。
冷たい風は吹き付ける。
私の顔に真っ向から。
帽子は頭から吹き飛ばされたが、
私は振り返ろうともしなかった。
今や私には多くの時間が過ぎ、
あの場所からも遠く離れている。
そして、私の耳にはいつもあのざわめきが聞こえてくる。
あなたはあの場所にこそ憩いを見出せたのに。
Am Brunnen vor dem Tore
Da steht ein Lindenbaum:
Ich traeumt' in seinem Schatten
So manchen suessen Traum.
Ich schnitt' in seine Rinde
So manches liebe Wort,
Es zog in Freud' und Leide
Zu ihm mich immer fort.
Ich musst,auch heute wandern
Vorbei in tiefer Nacht,
Da hab' ich noch im Dunkel
Die Augen zugemacht.
Und seine Zweige rauschten,
Als riefen sie mir zu,
Komm' her zu mir Geselle,
Hier find'st du deine Ruh'!
Die kalten Winde bliesen
Mir grad' ins Angesicht,
Der Hut flog mir vom Kopfe,
Ich wendete mich nicht.
Nun bin ich manche Stunde
Entfernt von jenem Ort,
Und immer hoer ich's rauschen:
Du faendest Ruhe dort!
また寄らせていただきます(^_^)
最近は、何か潤いが不足しがちでしょうか。
しっとりした、文化環境がほしいですね。
また、気軽にお越しください。
pfaelzerweinさんのblogから来ました。
菩提樹のドイツ語は学生時代呪文のように覚えました。しかし、日本語の歌は当然意訳であり、この和訳は大変参考になり、プリントさせていただきました。
ありがとうございます。
ドイツ語のわかる方ならすでにご存知のように、必ずしも正確な訳ではありません。原文には「門の前の泉に」とだけあって、私の訳の「村の」に相当する語はありませんし、ドイツ旅行の経験のない私には、それが城門なのか、村境の門なのか、想像がつかなかったのです。
また
im Dunkel
Die Augen zugemacht
の個所も、私の意訳とはむしろ逆に、「闇の中でなお私は眼を閉じていなければならなかった」、そして、眼を閉じて故郷の菩提樹を回想するように、正確には訳すべきところです。勝手な意訳(誤訳)をしたのは僭越だったかもしれません。
そのほかにも、「若者」と訳した Geselle も「友よ」とも訳すべきかもしれませんし、
また、Ruhe なども、「憩い」と訳しましたが、それでは、「静けさ」や「安らぎ」や「沈黙」などの意が失われてしまいそうです。原詩に忠実な訳は、ドイツ語に堪能なpfaelzerweinさんにでもお願いしたほうがよいかもしれませんね。
ご丁寧な解説恐れ入ります。
確かにおっしゃる通り意訳されていますが、
他人から注文され、翻訳料を貰えば問題かも
しれませんが、ご自分のblogなら許される
のではないですか。
城門か村の門かは、1-2度ドイツへ行った程度
ですからわかりませんね。
これもpfaelzerweinさんにお尋ねした方が
よさそうです。折がありましたら・・・
http://heimatkunde-bsa.de/hei-0016.html
ES細胞にはなかなか妥当なコメントも浮かばす
困っていましたら、ここに回答をいただきありがとうございます。「そら」さまのブログを借りてお礼申し上げます。写真を見て納得しました。現地へ行かないと分かりませんね。
ありがとうございました。おかげさまで
Am Brunnen vor dem Tore で
この vor にずいぶんの距離のあることがわかりました。
門と泉(井戸)・菩提樹はすぐ近くにあると想像していたのです。
イメージが視覚化されるときは、とてもうれしい気持ちになりますね。
この詩の作者、ミューラーの見た門、dem Tore がかなり大きな石門 Das Steintor であったことも、また、詩人が門の下を抜けてから、菩提樹のある泉に来るまで、かなり歩いたらしいこともわかりました。
石門の50メートルぐらい先の向こうに、菩提樹と泉のあるのが見えます。
菩提樹ein Lindenbaumも大きく立派で、詩人はその下で快い眠りに浸っていたのですね。
pfaelzerweinさんにも、ドイツ在住を踏まえた、より正確な訳詩を試みていただければうれしいです。