作雨作晴


日々の記憶..... 哲学研究者、赤尾秀一の日記。

 

3月30日(月)のTW:ヘーゲル法哲学すら読めない保守

2015年03月31日 | ツイツター

決して笑い事ではないのだけれども、中川八洋氏の『悠仁天皇と皇室典範』という本の中に、>>『皇室法概論』を徹底批判する論文や専門書を今から出しておかなければならないのに、そんな動きを全くしない。彼ら民族系諸団体には、そうしておかなければいずれ皇統が危機に陥るとは認識できない。

1 件 リツイートされました

それ以前に、 『皇室法概論』たった一冊の本を読む知的能力がない。」(同書 s 55)<<と中川氏が怒りを込めて書いているのを読んで思わず微笑んでしまった。

1 件 リツイートされました

自由と独立は最も尊いものである。これらは断じて与えられるものではない。自由と独立は絶えず守らねばならない権利であり、言葉や抗議だけではけして守り得ないものである。手に武器を持って要求して、はじめて得られるものである。(スイス政府『民間防衛』)

shuzo atiさんがリツイート | 6 RT

翁長県知事や沖縄県民にキチンとした国家哲学と国防論で説得できる能力を持った閣僚はいないのか。どんぐりの背比べ、の国民。 RT @minatobirth23: 沖縄全体に対する冒とく、現在、那覇市内、県民いたって普通の生活。デモ、抗議、暴動なし。RT @times_henoko


【パチンコ合法は日本だけ!?】日本以外ではアメリカのグアムなどにパチンコ店が存在しているが賭博として位置づけられ規制、台湾では、法律上で禁止。かつては多くのパチンコ店が存在した韓国でも、2006年からはパチンコが法律により全面禁止になっています。

shuzo atiさんがリツイート | 4 RT

あなたと世間との戦いなら、世間を支持しなさい。(カフカ) Im Kampf zwischen Dir und der Welt, sekundiere der Welt.

shuzo atiさんがリツイート | 2 RT

04:田子の浦に うち出でてみれば 白妙の 富士の高嶺に 雪は降りつつ(山部赤人)

shuzo atiさんがリツイート | 2 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月27日(金)のTW:貧弱な日本の公文書管理

2015年03月28日 | ツイツター

【月食花見プロジェクト 月食を写真に】 tenki.jp/forecaster/dia… tenki.jpでは、来週4月4日(土)桜の時期に起こる皆既月食に『月食花見』と名付け、皆様に楽しん.. pic.twitter.com/uuuH4WMesG

shuzo atiさんがリツイート | 1465 RT

外国語を知らないものは、自国語についても何も知らない。(ゲーテ) Wer fremde Sprachen nicht kennt, weiss nichts von seiner eigenen.

shuzo atiさんがリツイート | 1 RT

US President Barack Obama, US ambassador Caroline Kennedy, バラク・オバマ大統領, キャロライン・ケネディー大使: Please retr... change.org/p/us-president… @change_jpさんから


祖国が占領されても、我々の力を浪費しないようにしよう。勇気を無駄に使わないようにしよう。待ちに待つことが大切だということを、誰もが理解しなくてはならない。無分別な怒りの行動を理性によって抑制しよう。行動を起こすにはまだ早すぎる。(スイス政府『民間防衛』)

shuzo atiさんがリツイート | 6 RT

日本の公文書管理とその国民教育は極めて貧弱だと思います。さらなる向上を。平成27年3月26日 「世界に誇る国民本位の新たな国立公文書館の建設を実現する議員連盟」による要請 | 平成27年 | 総理の一日 | 首相官邸ホームページ kantei.go.jp/jp/97_abe/acti…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月25日(水)のTW:#北岡伸一、#大東亜戦争、#70年談話有識者懇

2015年03月26日 | ツイツター

21世紀構想懇談会(70年談話有識者懇)開催状況 kantei.go.jp/jp/singi/21c_k…


「3月24日(火)のTW:北岡座長代理「無謀な戦争」?」過去の歴史のなかに、現在の価値観にもとづいた道徳的な評価を持ち込むことに意味があるのか、それがどのような条件において認められるか goo.gl/du7EVV


「3月24日(火)のTW:北岡座長代理「無謀な戦争」?」過去の歴史のなかに、現在の価値観にもとづいた道徳的な評価を持ち込むことに意味があるのか、それがどのような条件において認められるか fb.me/7htNhOgQm


 
 

1970 Discourse Expert Meeting

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月24日(火)のTW:北岡伸一座長代理「無謀な戦争」?

2015年03月25日 | 歴史

北岡伸一氏は、「侵略戦争」 発言もそうだったけれど、歴史的事実に「無謀だ」とか「侵略」だとか自分の「道徳的評価」を持ち込んで断罪する。この人はどんなに偉い人なんだろう?RT : 70年談話有識者懇の議事要旨 北岡座長代理「無謀な戦争」 s.nikkei.com/1CKoodC


 
 
※追記20150406
上のツィッターでリンクした記事を記録しておきます。

70年談話有識者懇の議事要旨 北岡氏「無謀な戦争」

http://goo.gl/ZCEBxF

2015/3/23 22:54
政 府は23日、安倍晋三首相が今夏に発表する戦後70年談話に向けた有識者懇談会の第2回会合の議事要旨を首相官邸のホームページに公開した。冒 頭に座長代理の北岡伸一国際大学長と外部有識者として出席した奥脇直也東大名誉教授が見解を示し、北岡氏は「世界の大勢を見失った、かつ無謀な戦争でアジ アを中心に多くの犠牲者を出してしまった」と指摘した。

 2回目の会合は13日に開き「20世紀の経験からくむべき教訓」を議題とした。北 岡氏は「1930年代以後の日本の政府、軍の指導者の責任は誠に重いと言わざるを得ない」と発言。奥脇氏は侵略の定義に関し「今なお国際社会が完全な一致 点を見いだしたとまでは言えない」と述べた。

 他の意見は匿名で掲載。「当時の価値観から見てもこれは侵略であった」「国際法から見ても侵 略と言わざるを得ず、侵略という言葉を用いるべきだ」との発言がある一方、「現在の価値観であの戦争は侵略であったと断定することがよいことなのか疑問に 思うことがある」との意見も出た。

 Copyright © 2015 Nikkei Inc. All rights reserved.
 
 
 
※追記20150325
 
官邸ホームページに、21世紀構想懇談会の議事要旨が公開されています。ここにも記録して起きます。
http://goo.gl/dJymLR
 
 
第一回 議事要旨
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/21c_koso/dai1/gijiyousi.pdf
 
第二回 議事要旨
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/21c_koso/dai2/gijiyousi.pdf
 
 
第二回 議事要旨の中にも、北岡伸一氏の「侵略戦争」観や「無謀な戦争」論に対する一部有識者の反論が示されています。現在のところ北岡伸一氏らが主張するような一方的な「大日本帝国政府悪者論」ではなく、それに対する反論の方に共感できるものです。北岡先生のような偉い学者でもない浅学無知のゆえに、私自身の歴史観を詳細に具体的に展開できてはいません。取りあえず、その反論の根拠となるいくつかの資料を参考までに取り上げておきたいと思います。
 
過去の歴史のなかに、現在の価値観にもとづいた道徳的な評価を持ち込むことに意味があるのか、それがどのような条件において認められるか、などの問題があると思います。
 
 Ⅰ 侵略の定義
a
国際連盟期における国際連盟規約11条、ジュネーブ議定書ロカルノ条約不戦条約などで戦争の違法化が合意されつつあったものの、侵略の定義化は非常に困難であった。オースティン・チェンバレンは侵略を定義すれば無実のものにとっては罠となり、侵略を企図する者にとっては抜け道を探すための基準となると述べ、その定義化に反対している。
 
b
その後たびたび侵略の定義に関する特別委員会が設置されて討議が行われたが、結論が出たのは24年後の1974年になってからであり、12月14日国際連合総会決議3314が成立した。
 
※ したがって、大東亜戦争開戦時1941年には「侵略」についての国際的な定義はまだ確定されていなかった。
     
      (以上 WIKI 「侵略の定義」より  http://goo.gl/elWGjy )
 
 Ⅱ 日本側の「開戦の詔勅太平洋戦争 開戦の詔勅 
          (米英両国ニ対スル宣戦ノ詔書)

天佑ヲ保有シ萬世一系ノ皇祚ヲ踐メル大日本帝國天皇ハ昭ニ忠誠勇武ナル汝有衆ニ示ス朕茲ニ米國及英國ニ対シテ戰ヲ宣ス朕カ陸海將兵ハ全力ヲ奮テ交戰ニ從事シ朕カ百僚有司ハ勵職務ヲ奉行シ朕カ衆庶ハ各々其ノ本分ヲ盡シ億兆一心國家ノ總力ヲ擧ケテ征戰ノ目的ヲ達成スルニ遺算ナカラムコトヲ期セヨ抑々東亞ノ安定ヲ確保シ以テ世界ノ平和ニ寄與スルハ丕顕ナル皇祖考丕承ナル皇考ノ作述セル遠猷ニシテ朕カ拳々措カサル所而シテ列國トノ交誼ヲ篤クシ萬邦共榮ノ樂ヲ偕ニスルハ之亦帝國カ常ニ國交ノ要義ト爲ス所ナリ今ヤ不幸ニシテ米英両國ト釁端ヲ開クニ至ル洵ニ已ムヲ得サルモノアリ豈朕カ志ナラムヤ中華民國政府曩ニ帝國ノ眞意ヲ解セス濫ニ事ヲ構ヘテ東亞ノ平和ヲ攪亂シ遂ニ帝國ヲシテ干戈ヲ執ルニ至ラシメ茲ニ四年有餘ヲ經タリ幸ニ國民政府更新スルアリ帝國ハ之ト善隣ノ誼ヲ結ヒ相提携スルニ至レルモ重慶ニ殘存スル政權ハ米英ノ庇蔭ヲ恃ミテ兄弟尚未タ牆ニ相鬩クヲ悛メス米英両國ハ殘存政權ヲ支援シテ東亞ノ禍亂ヲ助長シ平和ノ美名ニ匿レテ東洋制覇ノ非望ヲ逞ウセムトス剰ヘ與國ヲ誘ヒ帝國ノ周邊ニ於テ武備ヲ強シテ我ニ挑戰シ更ニ帝國ノ平和的通商ニ有ラユル妨害ヲ與ヘ遂ニ經濟斷交ヲ敢テシ帝國ノ生存ニ重大ナル脅威ヲ加フ朕ハ政府ヲシテ事態ヲ平和ノ裡ニ囘復セシメムトシ隠忍久シキニ彌リタルモ彼ハ毫モ交讓ノナク徒ニ時局ノ解決ヲ遷延セシメテ此ノ間却ツテ々經濟上軍事上ノ脅威ヲ大シ以テ我ヲ屈從セシメムトス斯ノ如クニシテ推移セムカ東亞安定ニ關スル帝國積年ノ努力ハ悉ク水泡ニ帰シ帝國ノ存立亦正ニ危殆ニ瀕セリ事既ニ此ニ至ル帝國ハ今ヤ自存自衞ノ爲蹶然起ツテ一切ノ障礙ヲ破碎スルノ外ナキナリ皇祖皇宗ノ靈上ニ在リ朕ハ汝有衆ノ忠誠勇武ニ信倚シ祖宗ノ遺業ヲ恢弘シ速ニ禍根ヲ芟除シテ東亞永遠ノ平和ヲ確立シ以テ帝國ノ光榮ヲ保全セムコトヲ期ス

  御 名 御 璽

   昭和十六年十二月八日
 

<現代語訳文>

神々のご加護を保有し、万世一系の皇位を継ぐ大日本帝国天皇は、忠実で勇敢な汝ら臣民にはっきりと示す。

私はここに、米国及び英国に対して宣戦を布告する。私の陸海軍将兵は、全力を奮って交戦に従事し、私のすべての政府関係者はつとめに励んで職務に身をささげ、私の国民はおのおのその本分をつくし、一億の心をひとつにして国家の総力を挙げこの戦争の目的を達成するために手ちがいのないようにせよ。

そもそも、東アジアの安定を確保して、世界の平和に寄与する事は、大いなる明治天皇と、その偉大さを受け継がれた大正天皇が構想されたことで、遠大なはかりごととして、私が常に心がけている事である。そして、各国との交流を篤くし、万国の共栄の喜びをともにすることは、帝国の外交の要としているところである。今や、不幸にして、米英両国と争いを開始するにいたった。

まことにやむをえない事態となった。このような事態は、私の本意ではない。 中華民国政府は、以前より我が帝国の真意を理解せず、みだりに闘争を起こし、東アジアの平和を乱し、ついに帝国に武器をとらせる事態にいたらしめ、もう四年以上経過している。

さいわいに国民政府は南京政府に新たに変わった。帝国はこの政府と、善隣の誼(よしみ)を結び、ともに提携するようになったが、重慶に残存する蒋介石の政権は、米英の庇護を当てにし、兄弟である南京政府と、いまだに相互のせめぎあう姿勢を改めない。米英両国は、残存する蒋介石政権を支援し、東アジアの混乱を助長し、平和の美名にかくれて、東洋を征服する非道な野望をたくましくしている。

あまつさえ、くみする国々を誘い、帝国の周辺において、軍備を増強し、わが国に挑戦し、更に帝国の平和的通商にあらゆる妨害を与へ、ついには意図的に経済断行をして、帝国の生存に重大なる脅威を加えている。

私は政府に事態を平和の裡(うち)に解決させようとさせようとし、長い間、忍耐してきたが、米英は、少しも互いに譲り合う精神がなく、むやみに事態の解決を遅らせようとし、その間にもますます、経済上・軍事上の脅威を増大し続け、それによって我が国を屈服させようとしている。

このような事態がこのまま続けば、東アジアの安定に関して我が帝国がはらってきた積年の努力は、ことごとく水の泡となり、帝国の存立も、まさに危機に瀕することになる。ことここに至っては、我が帝国は今や、自存と自衛の為に、決然と立上がり、一切の障害を破砕する以外にない。

皇祖皇宗の神霊をいただき、私は、汝ら国民の忠誠と武勇を信頼し、祖先の遺業を押し広め、すみやかに禍根をとり除き、東アジアに永遠の平和を確立し、それによって帝国の光栄の保全を期すものである。

 太平洋戦争 開戦の詔勅  (米英両国ニ対スル宣戦ノ詔書) http://www.geocities.jp/taizoota/Essay/gyokuon/kaisenn.htm

 

Ⅲ 日米開戦時における軍令部総長、永野修身における参戦意識

1939年以来、アメリカからの経済的制裁を受けるようになっていた日本は石油などの不足資源の多くを蘭印からの輸入に頼っていた。1941年6月5日海軍省で算定した結果によると日本国内には1年半~2年分しか石油備蓄がなく、このことは海軍の軍令を司る立場にあった永野にとって死活問題だった。また、一部報道では過激な開戦派によるクーデターとそれに伴う国家の暴走を警戒していたともいわれている。7月30日ABCD包囲網について昭和天皇から意見を求められた際には、海軍としては対米戦を決断するならば早期に開戦をした方が有利と奉答している(詳細は下記)。その手段として、日米交渉が決裂した場合に備え、連合艦隊司令長官だった山本五十六が進めていた真珠湾攻撃作 戦を採用した。山本のハワイ作戦ついては、その投機性の高さから軍令部内では反対する意見が根強くあった。当初、永野自身もアメリカとの戦いについては南 方資源地帯の確保と本土防衛を主軸とした漸減邀撃作戦を構想しており、太平洋まで出てアメリカと直接対決する想定しておらず、「余りにも博打すぎる」と慎 重な態度を示した。しかし、山本が本作戦が通らなければ連合艦隊司令部一同が総辞職すると強く詰め寄ったため、1941年11月5日、最終的に永野が折れる形で決着した。

帝国国策遂行要領』が陸海軍中央の折衝を重ねて起草され、1941年9月3日、大本営政府連絡会議にて決定された。最初、海軍案では「戦争ヲ決意スルコトナク」という文字があったが、これに陸軍が難色を示し、戦争決意の文字をいれるように強く迫った。海軍は苦慮し「戦争ヲ辞セザル覚悟ノモト二」 とニュアンスを若干緩める形で会議はまとまった。一方で永野は、木戸内大臣の執務室を訪れ、対英米戦の施策について説明したという。鳥居は、軍令部総長の 異例の訪問は帝国国策遂行要領から対米戦決意の文字を抹消するため、内大臣の協力を求めたのではないかと推察している。 この時期、永野はアメリカという国を知る者として、軍事的外交の専門家として、会議の場では常に決まったいくつかの助言している。まず、中途半端な態度で 臥薪嘗胆をして交渉を長引かせたとしても何の解決にもならず、軍事、外交上、日本の立場を不利にするだけであること、臥薪嘗胆で行くなら腹を据えてアメリ カに譲歩するつもりで挑んだ方が良いこと、戦うなら今以外に戦機はこないこと、但し、海軍としては戦った場合、国力の問題から2年以後は戦う自信がないこ となどである。また、首相と外相には開戦に至らない様にする覚悟と勇気が政府にあるか言明を求めていた。 その後9月6日の御前会議にて『帝国国策遂行要領』は付議され採択された。

会議後、永野は統帥部を代表する形で「戦わざれば亡国と政府は判断されたが、戦うもまた亡国につながるやもしれぬ。しかし、戦わずして国亡びた場合 は魂まで失った真の亡国である。しかして、最後の一兵まで戦うことによってのみ、死中に活路を見出うるであろう。戦ってよしんば勝たずとも、護国に徹した 日本精神さえ残れば、我等の子孫は再三再起するであろう。そして、いったん戦争と決定せられた場合、我等軍人はただただ大命一下戦いに赴くのみである」と 語った。

11月1日に行われた連絡会議で、最後の国策方針を決める際、東條首相が慣習に沿って、これまでに挙げられた

  • 1.戦争を極力避け、臥薪嘗胆する
  • 2.直ちに開戦を決意、政戦略の諸施策等はこの方針に集中する
  • 3.戦争決意の下に、作戦準備の完整と外交施策を続行し妥結に努める

の3案の他にないかと出席者に尋ねた。この時、永野は、第4案として「日米不戦」を提案。この際、陸海軍は矛を収めて政府に協力し、交渉だけで問題を解決する方針を提示した。これに対し、東條英機首相兼陸軍大臣は「交渉条件を低下させることはできない」とだけ述べ、第4案はボツとされた。因みに東條陸軍大臣兼首相は、日米開戦の焦点となった支那駐兵問題については撤兵には絶対反対の姿勢をとっており、同じく陸軍統制派の杉山元参謀総長や木戸幸一内大臣と連帯関係にあった。

第1案に賛成したのは東郷茂徳外務大臣と賀屋興宣大蔵大臣だけだった。これに対し、永野は政府が武力発動を放棄して外交だけで問題を解決することを言明しない以上、責任はもてないとして第1案には反対した。この時、既に米国政府は日本本土に対する先制攻撃作戦を許可していた。海軍は、日本周辺に大量のB25をはじめとする爆撃機が配備されつつあること、来年初頭には米陸軍の戦力配備が完了し、打つ手がなくなることをつかんでいた。

       (wiki  永野修身 の項  http://goo.gl/lIQgXb)

Ⅳ  東京裁判、日本側弁護人ベン・ブルース・ブレイクニーの弁論

1946年5月14日、

「戦争は犯罪ではない。戦争法規があることが戦争の合法性を示す証拠である。戦争の開始、通告、戦闘の方法、終結を決める法規も戦争自体が非合法なら全く無意味である。国際法は、国家利益追及の為に行う戦争をこれまでに非合法と見做したことはない」

「歴史を振り返ってみても、戦争の計画、遂行が法廷において犯罪として裁かれた例はない。我々は、この裁判で新しい法律を打ち立てようとする検察側 の抱負を承知している。しかし、そういう試みこそが新しくより高い法の実現を妨げるのではないか。“平和に対する罪”と名付けられた訴因は、故に当法廷よ り却下されねばならない」

「国家の行為である戦争の個人責任を問うことは、法律的に誤りである。何故ならば、国際法は国家に対して適用されるものであって、個人に対してではない。個人に依る戦争行為という新しい犯罪をこの法廷で裁くのは誤りである。戦争での殺人は罪にならない。それは殺人罪ではない。戦争が合法的だからである。つまり合法的人殺しである殺人行為の正当化である。たとえ嫌悪すべき行為でも、犯罪としてその責任は問われなかった。

以下の発言が始まると、チャーターで定められている筈の同時通訳が停止し、日本語の速記録にもこの部分のみ「以下、通訳なし」としか記載されなかった

キッド提督の死が真珠湾攻撃による殺人罪になるならば、我々は、広島に原爆を投下したの名を挙げることができる。投下を計画した参謀長の名も承知している。その国の元首の 名前も承知している。彼らは、殺人罪を意識していたか?してはいまい。我々もそう思う。それは彼らの戦闘行為が正義で、敵の行為が不正義だからではなく、 戦争自体が犯罪ではないからである。何の罪科でいかなる証拠で戦争による殺人が違法なのか。原爆を投下した者がいる。この投下を計画し、その実行を命じ、 これを黙認したものがいる。その者達が裁いているのだ。彼らも殺人者ではないか」

WIKI ベン・ブルース・ブレイクニー の項  http://goo.gl/gTbIpK

東京裁判: ブレイクニー弁護人の弁論

 

日米開戦 アメリカ最大のタブー - YouTube.flv

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月23日(月)のつぶやき

2015年03月24日 | ツイツター

高橋洋一「マスコミもみんな消費増税に賛成していたので、日銀記者会見に出ているマスコミの中では、この話を切り出せるところはないだろう。」【「2%インフレ目標未達」の批判は誤解で的外れ|高橋洋一の俗論を撃つ!】|ダイヤモンド・オンライン diamond.jp/articles/-/686…


『 Waiting 』 梁待ち. 慌てず、焦らず. 精神集中. pic.twitter.com/3chnDvUR

shuzo atiさんがリツイート | 1 RT

何?あれが偉い男だって?自分の理想を演じている役者にしか見えないが。(ニーチェ) Wie? Ein grosser Mann? Ich sehe immer nur den Schauspieler seines eignen Ideals.

shuzo atiさんがリツイート | 2 RT

【パチンコ店の電気使用量】2009年度のホールにおける総電気使用量は、81億1,204万7,826kWh(全日遊連調べ)。一般家庭における年間消費電力量の平均値は5,650kWhと言われています。つまり、約140万世帯以上になります。※ネオン、駐車場の照明等含まず。

shuzo atiさんがリツイート | 1 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月21日(土)のTW:恵慶法師、春の日の

2015年03月22日 | ツイツター

1593/惠慶法師/春の日のながらの濱に船とめていづれか橋と問へど答えぬ #tanka #waka

shuzo atiさんがリツイート | 1 RT

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月20日(金)のつぶやき

2015年03月21日 | ツイツター

中川八洋 著『国民の憲法改正 祖先の叡智 日本の魂』ビジネス社2004年7月


3月27日 京都の長楽館カフェ chourakukan.co.jp/cr/cafe.php のアフタヌーンティーに付き合ってくれる方を募ってます。男女問わず。戦前文化に興味のある方。場にふさわしい装いでおいでくださる方。少々ならこちらが持ちます。予約等から考えて明日くらいまでが限界かな。

shuzo atiさんがリツイート | 15 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月18日(水)「侵略国家」の汚名を日本国民に着せる「右翼」と「左翼」は同じ穴の狢

2015年03月19日 | ツイツター

失敗は役に立つ、ただし早く気づいた時のみ。(ケインズ) Fehler sind nützlich, aber nur, wenn man sie schnell findet.

shuzo atiさんがリツイート | 4 RT

カクレキリシタンの実像 日本人のキリスト教理解と受容 カクレキリシタンは隠れてもいなければキリスト教徒でもなかった!仏教の仏も、神道の神も、キリシタンの神々も三位一体の如く拝み続けた人びとの信仰に迫る msm.to/59q3jqO

shuzo atiさんがリツイート | 1 RT

皇位継承資格を男系男子に限るとした理由<皇位継承制度は諸外国の例によるべきでないこと>「政事法律百般ノ事ハ尽ク欧羅巴ニ模擬スルコト可ナリ 皇室継統ノ事ハ 祖宗ノ大憲ノ在ルアリ決シテ欧羅巴ニ模擬スヘキニ非ス」(井上毅) 「謹具意見」#女性宮家

shuzo atiさんがリツイート | 1 RT

■山本七平botまとめ/「教育勅語=儒教的イデオロギー」対「明治憲法=西欧的制限君主制」の”相剋の歴史”であった近代天皇制
togetter.com/li/527409

shuzo atiさんがリツイート | 1 RT

私の子供時代「君が代」「日の丸」に違和感を感じる人はほとんどいませんでした。中共と呼び、大東亜戦争と正しく呼ばれていました。当然のごとく「八紘一宇」も理解されていました。それがどんどん左翼反日勢力の虚言によりおかしなことになってきています。取り戻していかなければいけません。

shuzo atiさんがリツイート | 201 RT

国家主義の「右翼」も、共産主義の「左翼」も、『八紘一宇』の真意を正しく理解せず、意図的にか無知によるのか曲解して、誤解の種を全世界にばらまいて、「善意」の押し売りの「侵略国家」汚名を日本国民に着せていながら平然としています。「右翼」も「左翼」も同じ穴の狢。


オバマ大統領もファーストレディーであるミッシェル夫人も、もっとも「歴史や伝統」から切り離された国家であるアメリカ合衆国の世界で育った人たち。日本を正しく理解できるとは思わない。RT ミッシェル米大統領夫人が初来日 19日に都内で講演 t.asahi.com/hho7


中川八洋氏の著作『国民の憲法改正 祖先の叡智、日本の魂』『正統の憲法 バークの哲学』『悠仁天皇と皇室典範』の三著を読み始める。もっと早く読むべきだったかもしれない。中川氏は専門の憲法学者ではないが、以前読んだ憲法学者奥平康弘氏の三文憲法書とは比較にならない。ヘーゲル哲学にも近い。


山本七平は意図的にか無自覚にか「天皇制」という言葉を多用する。『天皇制』は共産主義者の造語。 RT @yamamoto7hei: ■山本七平botまとめ/戦前にもあった象徴天皇制/~「被統治意識」と「外装的体制」という”二重基準の矛盾”こそ明治以降の天皇制で追及すべき本当の問題


93:世の中は 常にもがもな 渚こぐ あまの小舟の 綱手かなしも(鎌倉右大臣)

shuzo atiさんがリツイート | 1 RT

 
※追記20150319

3月10日から12日まで、地球市民である鳩山由紀夫氏が、現在国際的な係争地となっているウクライナのクリミアを訪問した際、新右翼団体「一水会」の木村三浩代表と左翼ジャーナリスト高野孟氏を同道していたそうです。

「右翼」と「左翼」と称される人たちがどうして鳩山由紀夫に引き連れられることになったのだろうか、と一見奇異に思う。しかし「類は友を呼ぶ」とも言います。彼らの共通点、類似点を考えていて、そのいずれもが日本国を「侵略国家」として認定する無国籍の「国際主義者」であるらしいことです。ここに彼らの類的本質があるということなのかもしれません。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月14日(土)のつぶやき

2015年03月15日 | ツイツター

「3月13日(金)のTW:「地球市民」の末路」歴史は繰り返す。かって多くの日本人共産主義者たちも日本国を脱走して彼らの祖国ソビエト連邦に亡命したこと... blog.goo.ne.jp/askys/e/4adb64…


「3月13日(金)のTW:「地球市民」の末路」歴史は繰り返す。かって多くの日本人共産主義者たちも日本国を脱走して彼らの祖国ソビエト連邦に亡命したことがあった。しかし、そのほとんどがスパイ罪や反逆罪でモスクワで粛清されて日本には帰... fb.me/74ogcgtXR


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月13日(金)のTW:「地球市民」の末路

2015年03月14日 | ツイツター

みずから虫けらになる者は、あとで踏みつけられても文句は言えない。(カント) Wer sich zum Wurm macht, soll nicht klagen, wenn er getreten wird.

shuzo atiさんがリツイート | 4 RT

高橋洋一「マクロ経済政策の失敗による経済被害は、大震災を上回っており、より国民生活に直結する」【GDPマイナス成長不可避 消費増税で被害甚大】  15年度は再び2%成長軌道へ - ZAKZAK zakzak.co.jp/society/domest… @zakdeskさんから


カントの警告は個人についてだけではなく、民族や国民の関係についても言える。「進歩的文化人」たちの「良心的」な一言が、日本人の子孫たちにチベット人や朝鮮人と同じ運命をもたらさないことを祈るばかりだ。「みずから虫けらになる者は、あとで踏みつけられても文句は言えない。」 (カント)


1503/法印靜賢/思ひ出づる人もあらしの山の端にひとりぞ入りし有明の月 #tanka #waka

shuzo atiさんがリツイート | 2 RT

鳩山元首相ら「地球市民」たちは列島に残されて住む日本国民への責任のことなど考えたこともない。 @HuffPostJapan: 「パスポート没収ならクリミア移住も検討」 鳩山元首相が発言 huff.to/1L4YC9b pic.twitter.com/PDt5kU4Ft0


 
※追記20150314
 
歴史は繰り返す。かって多くの日本人共産主義者たちも日本国を脱走して彼らの祖国ソビエト連邦に亡命したことがあった。しかし、そのほとんどがスパイ罪や反逆罪でモスクワで粛清されて日本には帰ることができなかった。そのことを鳩山元首相は少しでも思い出すことがあっただろうか。

国際情勢は三十年や五十年で一変する。甘い脳天気の一時の言葉が民族や国家を永遠に拘束することになる。余計なお世話の「村山談話」はこれからも日本を永遠に縛り付けることになる。国家や民族に罪を被せてその罰を受けないでは済まない。国家は悪を為さない。個人が犯罪を犯すのである。個人がそれぞれ罪を担えばよい。

二千年前のパレスチナでイエスを殺害したユダヤ人たちの子孫は、二十世紀になって先祖の罪を担ってホロコーストで殺されていった。ユダヤ民族の過酷な宿命を日本のお人好し「進歩的文化人」も学ぶべきである。

民族に焼付けられる犯罪の烙印は、五百年、千年経っても消えない。韓国の朴槿恵大統領が言ったように朝鮮人からすれば「加害者と被害者という歴史的立場は、千年の歴史が流れても変わることがない」のである。謝罪してどうなるというものではない。戦争はお互い様である。泣き言を言っても始まらない。被害者にならないように身を守るだけである。

民族や国家に罪を被せる無国籍進歩的文化人、共産主義者たちの、一時的気休めの自己満足良心家ぶった「道徳的懺悔」など何の意味もない。国民にとって有害無益でしかない。下手な「戦後七十年安部談話」を出すくらいなら止めておいた方がいい。まだ傷は浅くすむ。
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする