Are Core Hire Hare ~アレコレヒレハレ~

自作のweb漫画、長編小説、音楽、随想、米ラジオ番組『Coast to Coast AM』の紹介など

それをいっちゃあお仕舞いよ

2013-08-02 22:43:38 | コラム

麻生副総理「誤解招いた」 ナチス憲法発言を撤回(ヤフーニュースの記事より)

映画「男はつらいよ」で恒例だったのが寅さんとおいちゃん達とのケンカのシーンです。
さすがの寅さんも「出て行け」と言われたら「それを言っちゃあお仕舞いよ」と返す他ありません。
どんな口喧嘩も殺し合いではないのですから、少しばかりは相手と分かり合う気持ちがないことには成り立ちません。

政治家の方たちは「ナチス」を例に出すのが大好きです。
特に野党が与党に対して使うことが多いのですが、もはや言ったもの勝ちみたいな雰囲気があまり好きではありません。
ナチ成立の背景には仏による超巨額な戦争賠償金、ワイマール憲法、イギリスの宥和政策など複雑な事情があります。
それらを無視してナチスを単純にタブー化し、人々の思考を停止させてしまう方がよっぽど危ないです。

「人権」という言葉にも似たもの感じる時があります。
言ったもの勝ちで使われすぎた結果、肝心の中身がすっからかんになっているような気がします。

個人的に「それをいっちゃあお仕舞いよ」と思う言葉があります。
それは「人それぞれ」です。
例えば、巨乳と貧乳どちらが至高かで意見を闘わせている時です。
小ぶりな可愛らしいおっぱいが好きな僕は、そのはかなさや乳首のかわいらしさを主張します。
大きなおっぱいが好きな人は、そこに表現された母性や触り心地を挙げるかもしれません。

議論も白熱ているとところで「でも、結局人それぞれだよね」といわれるとがっくりきます。
そんなことは百も承知でやっていて、最後の最後に一度つぶやけばいいのですから。

人気ブログランキングへ

※web小説‐伝承軌道上の恋の歌‐初めから

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 流行語は世相を映す | トップ | 夏がくれば思い出す »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

コラム」カテゴリの最新記事