Are Core Hire Hare ~アレコレヒレハレ~

自作のweb漫画、長編小説、音楽、随想、米ラジオ番組『Coast to Coast AM』の紹介など

日本列島世界雛形説

2013-02-27 21:39:15 | Coast to Coast AM

最近の『Coast to Coast AM』はちょっと心に引っかかる話がなかなかありません。
ローマ法王の何百年ぶりの生前退位や相次ぐ隕石騒動など気になる事は多いのですが…

そんなわけで今日はゆるめのオカルト話です。
日本列島が世界の雛形となっているのは、オカルトかじってる人にとってはもはやポストは赤いレベルの常識です。
大本という新興宗教の教祖出口王仁三郎さんが提唱したとの話を見たことがありますが真偽の程は知りません。
ただ、照らしあわせてみるとなるほど良く似ています。



単に形が似ているだけならただのトンチですが、世界の出来事が遅れて日本の歴史に転写しているところがこの話のキモです。
人類発祥の地はアフリカ東部と言われていますが、古事記によればそこはニニギ神による天孫降臨の地です。
人類がアフリカ大陸を出て遠路はるばる旅したのと符合するように、初代天皇神武は東征の旅へと赴きます。
そして最初の文明が起こったメソポタミアの辺りは奈良盆地に相当しますが、ここは神武がヤマトへと連なる豊葦原瑞穂の国を興した地です。

この附合は神話の時代に限りません。
コロンブスが新大陸を発見したように、対応する北海道は明治の時代に屯田兵による開拓ラッシュが起こっています。

他にもまだ色々とこじつけられそうですが、現在はどうなのでしょうか?
この説によって日本の未来を占うことはできないでしょうか?
そこで考えてみると不思議なことが起こっていることに気づきます。
1991年のバブル崩壊から遅れること17年余、世界は2008年にリーマン・ショックが起こり、今なお世界経済を苦しめています。
また、日本で少子高齢化が叫ばれて久しいですが、人類全体にとっての前代未聞の少子高齢化はまだ始まったばかりです。
3.11の震災なども世界的な地殻変動の端緒にも思えてきます。

つまり戦後に限って言えば日本の出来事が遅れて世界に転写するという逆転現象が起こっていると言えます。
ならば、日本が真っ先に危機を乗り越え世界を救ってみるのも一興です。

人気ブログランキングへ

※web小説‐伝承軌道上の恋の歌‐初めから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココロはどこにある?

2013-02-26 21:33:24 | コラム

ココロはどこにあるのでしょう?
今の時代なら「頭」と答える人が一番多いのかもしれません。
なんといっても感情を司る脳が入っているわけですから。

しかし、緊張したり逆に嬉しくてドキドキしたりと気持ちを素直に表してくれるところといえば「心臓」です。
人は昔、心臓に心があると考えたので「Heart」は正に心臓であると同時にココロの意味があります。

日本人は別の場所にもココロがあったと考えていたようです。
誇り高き武士が自ら命を立つときに、その誠の証として短刀を立て自らさばくのはへその下のあたりです。
ここは丹田とも呼ばれ、気のたまるところと考えられており、武道などでも重要視される部分です。
また、ここも心臓と同じく気持ちに反応しやすいところです。
緊張や心配事があるとお腹の調子が悪くなったりした経験のある人は多いんじゃないでしょうか。

胸よりへその下の方がより深い意識とつながっているような気が個人的にはしています。

人気ブログランキングへ

※web小説‐伝承軌道上の恋の歌‐初めから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男は浮気症?

2013-02-25 23:31:15 | コラム

自然界では種によって一夫多妻制であるか一夫一妻制であるかははっきりと分かれています。
ライオンなどはメスの群れに一匹悠然とたてがみをたなびかせるオスの姿を見れば分かるように一夫多妻です。
逆に自然界ではあまり見られない一夫一妻制ですが、例えばペンギンなどはその例としてよく挙げられます。

イスラム教圏を除いて一夫一妻制を取ることの多い我々人類は生物としては本来どちらに属していたのでしょうか?
どちらの夫婦制をとるかはオスとメスの体格差にあり、その差がある場合ほど一夫多妻制になるそうです。
逆に一夫一妻制を取る動物はオスとメスの区別が外見からはほとんど分かりません。

となれば、男女の体格差が身長で6%ほどある人類は一夫多妻制を取るのが生物学的には叶っているともいえます。

もちろん推奨するつもりは毛頭ありませんが、そういうわけで男は少しばかり浮気症です。
恋人がいても、可愛い女性をつい見てしまうことに悩む男性はいないでしょう。
恋人がいても、ポルノを見るのに罪悪感を持つ男性はほとんどいないでしょう。
恋人がいても、つい他の女性に手を出していしまう男性もまあ、いるのだと思います。

要はどこまで許容するかの程度の問題ですが、女性の愛らしさはそれだけで罪なのです…
女性の皆さんは男性自身すら持て余しがちな浮気癖をどうか生暖かい目で見てあげてください。

人気ブログランキングへ

※web小説‐伝承軌道上の恋の歌‐初めから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット弁慶の言い分

2013-02-24 20:16:15 | コラム

NHKの広報部@NHK_PRがヘイトスピーチをする「ネット弁慶」を非難するツイートがきっかけで炎上しています。

やや具体性に欠ける対象を非難する唐突感に加え、そのために東北の被災地をダシに使ったように思えなくもない表現でした。
続いて、中国に配慮するあまりチベットやウイグル問題に対しての及び腰なNHKの報道姿勢を非難するツイートをもヘイトスピーチと切り捨てたのはさらに問題です。
(僕自身、NHKを観ていて「チベット」と表現するのが自然な場面で「中国」と意図的に言っていると感じたことが何度かあります)

NHKさんのフォローをすると、そのツイート自体が品性を欠く表現でしたのでそのことをもってヘイトスピーチとしたのでしょうが、釈明がないため今も誤解が続いたままです。

ところで「ネット弁慶」と呼ばれる人たちとは何でしょうか?
おそらくネット上の掲示板やツイッターなどのソーシャルメディアで匿名であることを良い事に攻撃対象を見つけては数に物を言わせ罵詈雑言を浴びせる人たちのことでしょう。
その対象になりやすいのは企業家、芸能人や評論家、マンガやアニメなどの作家さんたちです。
そういう方たちの多くは実名を公表して発言しているのに匿名性を傘に着て一方的に攻撃するのは卑怯でありフェアではないとの意見がよく出ます。

一理どころか9.5理くらいある意見ですが、残りの0.5理はそれはそれでフェアではないところがあります。
近頃では炎上マーケティングという言葉もあるように、業種はなんであれ有名人の方は名を売る商売ですから批判も含めて飯の種です。
一方、一般人の方たちは実名など出して意見を表明することで社会的なリスクを負う恐れがあります。
会話のテーマに政治と宗教の話はご法度とされる世の中で、自分の政治信条が白日のもとにさらされた日にはまとまるはずの商談や縁談もまとまらないかもしれませんから。

人気ブログランキングへ

※web小説‐伝承軌道上の恋の歌‐初めから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁じられた考古学

2013-02-23 21:41:22 | Coast to Coast AM

『禁じられた考古学(Forbidden Archeology)』。
なんと中二心をくすぐる響きでしょうか…?
この2つの言葉の組み合わせは寝しなに思い出してはニヤニヤしてしまうほどの化学反応を起こします。

今回ご紹介する『Coast to Coast AM』はレギュラー・ゲスト、米著述家のマイケル・クリーモ(Michael Cremo)さんです。
彼は人類は定説とされているよりずっとはるか昔、何億年も前から存在していると主張しています。
しかし、彼の主張は学会から排斥され、時には妨害工作すら受けているために「禁じられた」ものとなっています。

その彼の主張の根拠のひとつがこちら。



発見された南アフリカ共和国の地名から『クラークスドロップ球体(Klerksdorp sphere)』と呼ばれています。
鉱石を主成分とするこの球体には模様がついていますが、驚くべきはこの球体の成立年で計測の結果なんと10億年はくだらない事が分かっています。
この点に関しては異論はなく、これが人工物かどうかで議論が別れており、クリーモさんは当時存在した人類の手によるものと考えています。
(にわかには信じがたいのですが、自然物とする地質学的な説明がなされており、個人的にはこちらに分があるかなと感じました)

またクリーモさんは自らの専門であるインドの古文書ヴェーダの記述から古代に現代よりはるかに進んだ文明があったと考えています。
確かにヴェーダには現代の我々からすると飛行機や核爆弾の存在を思わせる記述があることは有名です。
そして、そう思うのは決してクリーモさんただ一人ではありません。
同じくヴェーダに深く魅入られた科学者ロバート・オッペンハイマーは世界初の原爆の開発に成功した時こう言ったと言います。
「これを作ったのは我々が初めてではない」と。

人気ブログランキングへ

※web小説‐伝承軌道上の恋の歌‐初めから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニギわう森 - At a forest on the day-

2013-02-23 21:12:06 | 自作曲

ジャンルは一応エレクトロニカでしょうか。

確たるメロディーもなく、なかなか伝わりにくい雰囲気の曲ですが、お気に入りの一つです。

夜明けを迎えようとする森の情景をイメージしました。

ニギわう森 - At a forest on the day-

人気ブログランキングへ

※web小説‐伝承軌道上の恋の歌‐初めから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉の話

2013-02-22 21:13:50 | コラム

個人的によく使われる言葉の割にいつまで経ってもぱっと意味が出てこない言葉が結構あります。

例えば『如才ない』という表現、見た目からどうしても「才の如きがない」と読めるので逆の意味に思えてしまいます。
「気がきいていて、抜かりがない」という意味ですが、わかりにくいのも道理、意味の成り立ちからして誤用が由来のようです。
同じものに『気の置けない』というのがあります。
「気遣う必要のない」といういい意味で使われる表現ですが、「~ない」という否定の響きがどうも悪い印象を与えます。
他だと『隅に置けない』も同じ印象です。

『性懲りもなく』は成人するくらいまで「証拠にもなく」と思ってましたが、文脈上は同じ意味に理解してました。

ちょっとした言い間違いですが『うろ覚え』を「うる覚え」とまさしくうろ覚えしている人はかなり多く、そのうち市民権を得そうな勢いです。
多分後者の方が言いやすいからなのでしょうが、同じような言葉に『新しい』があります。
『新た』が「あらた」ですから本来『新しい』は「あらたしい」が正しいはずです。
実際に口に出していってみると分かるのですが、相当言い難いので言い間違えの方が勝ってしまいました。

人気ブログランキングへ

※web小説‐伝承軌道上の恋の歌‐初めから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天才に後継者なし?

2013-02-21 22:04:30 | コラム

 

前々回に宮崎駿さんのお話をしましたが、スタジオ・ジブリは後継者探しが大変そうでようやく息子の吾郎さんがその役を買ってでようといったところでしょうか。
他に並ぶ者のない才能ゆえのこととはいえ、ワンマン社長の会社は得てしてこういった問題を抱えます。

日本史上有数のワンマン大名織田信長も息子はぱっとせず腹心に裏切られる始末ですし、中国建国の父毛沢東も後継争いでえらい目にあいました。

しかし例外に思えるようなケースもあります。
もう少し身近な例で言えば、ワンマンぽいイメージのある小泉純一郎元首相は息子進次郎さんがなかなかの資質を垣間見せているようですし、この前お亡くなりになった立川談志さんもお弟子さんはみなさん優秀です。

宗教界でもよく似た話があります。

空海と最澄はともに同じ時代に生きた密教真言宗と天台宗の開祖です。
年長者ながら空海の後塵を拝した感のある最澄ですが、天台宗の後継者にはその後宗派を開いた有名な高僧が非常に多いです。
日蓮もそのひとりで、これまた後継が現代まで影響しており仏教系の新興宗教は日蓮系がもっとも多いです。

では空海はというと高名な弟子もいましたが、奇才すぎたためか面白いことが起こっています。
今でも奥の院では空海は生きていることになっており、高野山の僧により毎日の食事が供されています。

仮にその人に類まれな才能があったとして個性を存分に発揮し大輪の花を咲かせるか、個性を犠牲にしても後進にも教え伝えられるものとするかは悩ましい問題です。

人気ブログランキングへ

※web小説‐伝承軌道上の恋の歌‐初めから

Now Playing... / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /
Help me!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勘を捕まえる

2013-02-20 21:53:12 | コラム

石の上にも三年と言いますが、どんなにつまらないと思うことでも何かに専念してみるということはとても良いことです。

毎日朝鉛筆を削るのでも、玄関前を掃除するのでも、神棚に手を合わせるのでも何でも構いません。
できるだけ単純で五感を使うもののほうが良いでしょう。

すると面白いことがおきます。

普段気が付かないような些細な変化に気がつくことがあります。
調子が悪かったり、逆に良かったりとか何かの予感みたいなものも分かる時があります。
本来なら日々の生活の中で流れていってしまいそうなごくごく小さなシグナルです。

これは直感といっていいようなものです。
つまり何か一つのことをこつこつやってると勘が磨かれるというわけです。

その内に特に何もしなくても直感のシグナルがわかってくるようになります。
頼りきるのも危険ですが、何かのきっかけにしてみるのも良いのではないでしょうか。

人気ブログランキングへ

※web小説‐伝承軌道上の恋の歌‐初めから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大いに矛盾する者であれ

2013-02-19 22:00:35 | コラム

ちょっと前のことですが、電車に乗っていてちょっと心をくすぐられる光景に出会いました。
向かいに4,5歳くらいの女の子が座っていたのですが、おそらく弟であろうまだ1歳くらいの赤ん坊を抱いてミルクをあげてたのです。
小さな弟をまだ幼いその身に持て余しながらも懸命に抱えて哺乳瓶を傾ける姿にはなんだか救われた気分にすらなりました。

さてそこで思い出すのがスタジオ・ジブリの宮崎駿さんです。
言わずと知れた稀代のアニメーターですが、かなりエッジの効いたロリコンであることは周囲はもとよりご本人さえも否定しない事実です。

ですからヒロインは可憐であどけなさの残る女の子が多いです。
でありながら、一方でいつも何かを守るために行動ししなやかで包容力もあって母性を感じさせます。
時に矛盾するこの2つの要素を共に求め、ぶち込む節操の無さは素直に応援できます。

他にもエコロジー思想を持ちつつ環境にやさしくないカーマニア、ミリタリーマニアであったり複雑です。

全くの私見ですが、宮崎さんの趣向自体は美少女好きでメカ好きな一昔前まで番オーソドックスだったタイプのオタクに良く似ています。
その後に歳を重ね思想的になるにつれ女は強くあれ、人はエコロジーであれとの思いを強くしたのではないかと考えます。
(また男性より女性キャラクターに自身を重ねているような感じも受けます)

こういう矛盾こそ氏のつきない創作意欲と類まれな才能の源泉なのではないでしょうか?
だとすれば、思想の一貫性を重んじる学者肌は創作からは最も縁遠い存在といえるかもしれません。

人気ブログランキングへ

※web小説‐伝承軌道上の恋の歌‐初めから

Now Playing... / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /
Niu tsu hime

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする