Are Core Hire Hare ~アレコレヒレハレ~

自作のweb漫画、長編小説、音楽、随想、米ラジオ番組『Coast to Coast AM』の紹介など

意見と文句の違いとは

2016-02-29 21:46:46 | コラム

厚切りジェイソン「日本では、異なる意見=相手嫌いという勘違いが残念だな」(しらべぇの記事より)

アメリカのYouTubeのゲームの実況なんかを観てると感じることがあります。
とにかく「ああしろこうしろ」と、実況者への注文のコメントがとても多いんです。

システムや年齢層の違いはありますが、これが日本のニコニコ動画なら大変です。
まずファンが一番に駆けつけて「文句言うなら観るなよ」の大合唱でコメント欄は大荒れです。

その意味で、上記事の批判は確かに当てはまると思います。
ただ、一方で同じような内容でも、建設的な意見と文句にしか聞こえない場合があります。
このような違いはどこからくるのでしょうか?

それは「相手とより大きな目標を共有できているか」の違いです。

例えば、ある地元のサッカークラブ『サンマーメン横浜』の試合中のことです。
それで誰かが「選手はもっと真剣にやれ!」とヤジが飛んだとします。

それが一番のサポーターのものなら、誰も文句は言わないでしょう。
彼が誰よりチームのことを思って叱咤激励しているのが伝わるからです。
ところが、たまたま通りがかっただけのよそ者の発言だったら、決して気持ちのいいものではありません。

アメリカでは悩みを相談された時、聞かされた方は「シェアしてくれてありがとう」といいます。
自分に意見をしてくれる人とは誰でも、お互いより高い目標を共有しているという暗黙の了解があるのです。
当の本人達も否定するでしょうけど、やはりキリスト教文化がその根底にあります。

ただ、これはこれで息苦しい感じがするのが日本人の普通の感性なんじゃないでしょうか。
いいところは見習うべきです。
ですが、その自己主張文化にアメリカ人自身が疲れ始めてることはちょっと頭に入れておくべきです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

web漫画『夜の道でたまにある』

2016-02-28 21:57:34 | web漫画

自分のtwitterから拾ってきたネタでエッセイ風漫画を気ままに描いています。

■web漫画『夜の道でたまにある』

■あとがき
さすがにこれは大げさですが、夜道で気まずい距離感が続くことってないでしょうか。
追い抜こうとするタイミングで相手が逆に引き離そうとして、微妙な距離のままデッドヒートが続いたりとか。

もし見てくださった方いましたらありがとうございました。

※web小説‐伝承軌道上の恋の歌‐初めから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

web漫画『原理が分からない髪型』

2016-02-27 21:31:31 | web漫画

自分のtwitterから拾ってきたネタでエッセイ風漫画を気ままに描いています。

■web漫画『原理が分からない髪型』

■あとがき
ドラゴンボールの孫悟空みたいにどの角度でも同じ髪型になるのも相当謎です。
あと、一時期流行った三つ編みをカチューシャみたいにぐるっと回すのも、原理がわかりません。

もし見てくださった方いましたらありがとうございました。

※web小説‐伝承軌道上の恋の歌‐初めから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢の国で起きた悲劇の話

2016-02-26 21:55:45 | コラム

「スケベ心でやりました」 USJの清掃係、女性客の太ももを触る (ANNの記事より)

過去記事『夢の国で起きた奇跡の話』の続きです。

奇跡のディズニー・シー一般公開前のチケット入手から、一週間後、再び舞浜に舞い戻って来ました。
しかし、禍福は糾える縄の如し、二度ほど命の危険を感じる経験をすることになります。

まず一つ目は、当時一番人気だった『インディー・ジョーンズ』です。
トロッコに乗って進む洞窟の探検を楽しんでいると、突如向こうから大きな岩が転がってきました。
走馬灯が見えかけましたが、間一髪、インディーの活躍でトロッコのルートが切り替わり危うく難を逃れます。

ほっと胸を胸をなでおろしたのもつかの間、『海底2万マイル』で事件は起きました。

今度は深海での冒険を楽しんでいると、突然、潜水ポッドが止まる大事故が発生します。
そのまま待機しろとの放送が入るも、待てど暮らせど事態が動く気配はありません。
無理に脱出しようにもここは海の底、下手にハッチを開ければ、水が入り込んでひとたまりもありません。

とはいえ、このまま待ち続けても狭い艦内の酸素は限られています。
それに5分10分と待っているうち、なんだか息苦しくなってきた気もします。

生き残るすべは唯一つ、酸素の消費量を減らすしかありません。
それならばと、苦々しく思っていた前の席のカップルの首に手をかけようとしたところ…ハッチが開きました。

そして係員の方の指示で非常通路に通されます。
深海の中だと思っていたのが、実はただの工場みたいな場所だったのです。

もしかしたら『スター・ツアーズ』も本当は進んでもいなければ宇宙にも出ていないのかもしれません。
さすがにないとは思いますけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごく怒らせてしまった人に謝るには?

2016-02-25 22:07:23 | コラム

ベッキー「奥さんに “直接謝罪したい”」(デイリー新潮の記事より)

例えば、100%自分のせいで、相手を怒らせてしまったとします。
それも、めちゃくちゃ怒っていて電話も取ってもらえず会って話を聞いてもくれません。

そういう時になんとか許してもらうにはどうしたらいいでしょうか。

普通に謝ることも大切です。
ですが、これには相手も心の準備ができています。
怒りが持続している間は、効果はあまりありません。

人の心というのは自分の行動に一貫性を持ちたいという心理が強く働きます。
ですから、一度拒絶したらその次もそのまた次も拒絶しようとします。
内心怒りは収まっていても許すことができなくなるのです。

ならば、この心理を逆手に取ります。

例えば、どうしても話を聞かざるをえない用事ごとや渡し物とセットにするのがいいでしょう。
その用事も何度かこなしてからの方がいいかもしれません。
そうすれば、今度は相手の話を聞く方に一貫性を持ちたいという気持ちに心理的に傾きます。

また、「相手の予想を超える」こともテクニックです。
例えば、何事もなかったかのように接したり、相手も驚くくらい素早く謝ったり…
上手くタイミングをずらして、あまり相手に判断するスキを与えないようにするのです。
すると、なんとなく相手の言ってることを聞く気になってしまいます。

上記事のベッキーさんも100通もの手紙を出したそうですが、どうなのでしょうか。
相手への謝罪より、自分が正しくありたいという方が勝っているのなら、難しいかもしれません。
色々言いましたけど、結局のところ、時間が一番物事を自然な形にしてくれるように思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一瞬のひらめきを自分のものにする方法

2016-02-24 21:21:08 | コラム

もう這い上がれない? 浅田真央、世界選手権で現役引退か?(TOCANAの記事より)

何の特技もない凡人の戯言なのですが。

勉強や趣味をしていると気づくことがあります。
それは「いいアイディアほど頭に残っている時間が短い」ということです。
ここでいうアイディアとは、ある数学の公式を理解するとか、ボールの蹴り方のコツをつかむ、とかそういうものです。

脳の働きを海に例えてみます。
海というのは海岸から眺める分には、ただ海面が波打っているだけです。
この海面を、我々の意識だとします。

しかし、表面はほんの一部分です。
膨大な広さの海中があり、ここには様々な海の生物が泳いでいます。
海中が我々の深層意識で、ひらめきは海の生物だとします。
そして、深いところに住んでる生き物のほうが珍しいものが多いです。

それを捕まえるには、息を止めて海中に素潜りする必要があります。
この素潜りがその日一日の練習量や勉強量です。
そして、日が変わる度に息が切れるので、また潜り直さなければいけません。

ですから、週に7時間何かの練習をするとして、毎日1時間コツコツやってもあまり効果がありません。
ただ同じ海の浅いところを潜ってはすぐ上がってきているだけです。

どうせ7時間使うなら一日に一気に使ったほうが、海には深く潜れます。
つまり、ひらめきやコツがつかみやすいということです。

普通の記憶は一週間はだいたい持ちます。
ひらめきはもっと一瞬のものでとても忘れやすいです。
それを捕まえ定着させるのには、ある程度まとまった時間を取ったほうがいいのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人が多いほどいいアイディアはでてくるのか?

2016-02-22 21:32:22 | コラム

マクドナルドの“名前募集バーガー”名称決定「北のいいとこ牛(ぎゅ)っとバーガー」 (ナリナリドットコムの記事より)

さて、アニメなどのオタク文化も、今やすっかりメジャーになっています。
萌え絵全開のスマホゲーのCMを見る度に「お、おう…」という気分にさせられるほど氾濫してます。

アニメ・オタクといえば、世間から馬鹿にされる存在でした。
可愛さを過剰に追求したキャラも観ているファンも、やっぱりちょっと独特でした。
言ってみれば、彼らは文化的にマイノリティーでした。

でも、こういうマイノリティーの人たちは今まさに脚光を浴びています。
例えば、芸能界のオネエブームもそのひとつです。
奇異な目で見られることも多かった彼らの独自の風貌やキャラクターが人気を呼んでいます。
ハーフタレントのブームも似たところはありそうです。

この傾向は何も偶然ではありません。
文化というのはいつでも、ある特殊な少数の集団から生まれるからです。
その内輪の中でできた独特の雰囲気が花開いた時、世間に面白がられるものになるのです。

ですから、参加する人の数が多いほど面白いアイディアが出てくるだろうというのは、基本的に間違いです。
例の五輪エンブレム問題のように閉鎖的でも問題は起きるにしても、です。

迷走を続けるマクドナルドの上記事も同じようなことを感じます。
もちろん、これ自体が話題を呼んでますし、マーケティングとして成功だと思います。
ただ、やはり消費者から「こんなことをするほど落ちぶれたのか」という印象は拭えない気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

web漫画『天は二物を与える』

2016-02-21 21:13:12 | web漫画

自分のtwitterから拾ってきたネタでエッセイ風漫画を気ままに描いています。

■web漫画『天は二物を与える』

■あとがき
もう大昔の話です。
ぼっち思考の僕からは天動説から地動説くらいの発想の転換でした。

でも、金持ちの子はなぜ性格がいいんでしょうか?
「衣食住足りて礼節を知る」ということかもしれません。
あと、いい家はしつけも厳しいところが多いですから、日頃から鍛えられてるのかもしれません。

もし見てくださった方いましたらありがとうございました。

※web小説‐伝承軌道上の恋の歌‐初めから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

web漫画『コミュ障の取扱説明書』

2016-02-20 21:43:55 | web漫画

自分のtwitterから拾ってきたネタでエッセイ風漫画を気ままに描いています。

■web漫画『コミュ障の取扱説明書』

■あとがき
ただの自己中といってしまえばそれまでなのですが。
悪気はないんです、本当に。
でも、こうやって自覚しすぎると余計不自然になりそうで不安なのが実にコミュ障です。

もし見てくださった方いましたらありがとうございました。

※web小説‐伝承軌道上の恋の歌‐初めから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全ては逆の法則-偉い人はみんな嘘つき-

2016-02-19 21:40:00 | コラム

ローマ法王がトランプ氏を批判「キリスト教徒でない」(ロイターの記事より)

さて、個人的にとても疑問に思っていることがあります。
例えば、日本共産党の最近の主張「民主主義を守れ」です。

というのも、共産党自身が民主主義的な組織とはいえないからです。
もうずっと党の代表が変わっておらず、独裁的です。
それに、党員の意見も判で押したように同じで、民主主義に不可欠な多様さとは無縁です。
また、庶民の味方をうたいながら、上層部はほとんど東大出のエリートが占めています。

このように、政治の世界ではその主張と内実が大きく違うことがよくあるようです。

例えば、上記事のトランプさんです。
彼への批判は、移民が入ってこないよう国境に高い壁を作れと主張していることがその理由です。
ところが、トランプさんの妻は移民出身で、ご自身も比較的最近の移民の子孫です。
金持ちに高い税金をかけろと言いつつ、彼自身超のつく大金持ちです。

一方、批判したローマ法王にも弱みはあります。
なぜなら実はバチカン市自体が周囲を高い壁で囲われているのです。
自らの信仰を守るためには、自衛の手段が必要だった時代もあったのです。

日本でも、規制を取っ払って競争させれば経済成長できるという政治家はわんさかいます。
ところが、そういう人に限って世襲議員で、入学から就職まで親に面倒みてもらったような人が多いです。

なぜ偉い人ほど自分自身と真逆のことを言いたがるのかはよくわかりません。
今の高い地位に上り詰めた一方で、内心どこか後ろめたさがあるのかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする