goo blog サービス終了のお知らせ 

都市徘徊blog

徒然まちあるき日記

日本橋タカシマヤ

2014-07-19 | 中央区  
日本橋タカシマヤ
所在地:中央区日本橋2-4   Google Map
竣工年:1933(昭和8)、1952に増築
設計 :高橋貞太郎 他
構造、階数:SRC、8F・B2F
備考 :重要文化財
Photo 2014.5.4

 日本生命が建設して高島屋が借り受けていたもので、当初は一部に日本生命のオフィスも入居していたという(1963年に転出)。

日本橋タカシマヤ | 重要文化財タカシマヤ東京店
日本橋タカシマヤ 東南側角

 後方は村野藤吾の設計により1952(昭和27)に増築された部分。ガラスブロックの大きな壁面が印象的。

南側5階バルコニーの彫刻

 最近までこんな場所に彫刻があることには気付いてなかった。

正面上のコーナー部分

 近代建築なのだが、西洋の純様式建築というわけではなく、和洋折衷のデザインがあちこちにあり、コーナーは丸いが、軒先は木造の日本建築みたいなかたち。

2Fから1Fの売場

 これぞ「ザ・百貨店」という感じ。こういう空間は大都市の百貨店にしかない。ここでも天井付近が和風の意匠になっているのが印象的。

中二階を挟んでX型に上る階段室

 真鍮が金色に輝くが上品な印象。台形の穴に入れられた格子もアクセントになっている。

吹き抜け柱の柱頭部分

 日本建築の組物である斗きょうのような柱頭部分。 さらにそこにレリーフが彫られている。手間を掛けてここまでデザインしていることに驚かされる。

#古い建物 中央区  #近代建築  #吹き抜け・アトリウム  #屋内階段 
#デパート・百貨店  #銀行・保険  #重要文化財  #高橋貞太郎  #村野藤吾