日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

朝から防猪網設置作業

2022年03月12日 21時43分41秒 | 練習
20人近い方が出て頂き、中井洞から北の入まで400メートル防猪網を設置しました。

お昼はカレーライス、豚汁、サラダでした。

最後の出入り口を合同で設置、船頭多くして作業が終わりません。

薬師堂の裏山に朽ち果てた社が、私たちの代で確認しなければ忘れ去られる運命です。

仲組の天神様、この鳥居をくぐり、階段を昇れば6坪ほどの平があります。昔は社があったと想像されます。

天神様の石碑は、大きなもみの巨木の後ろにありました。

大きなフキノトウがあり、10個ほど貰って来ました。

古村誠一像 古村啓蔵艦長の兄で三菱マテリアル社長?

中屋の裏に福寿草が咲いていました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在29冊目「珍妃n井戸」に挑戦中!
爺さんのひとり言:孫が来て雛飾りの片付け 4月を思わせる暖かな一日でした。8,300歩歩きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キウイ棚刻んで開く青い空

2022年03月11日 19時20分52秒 | 練習
暖かな午後、AHさんに剪定の仕方を教わってキウイ、シラクチを綺麗にしました。30数年前の古木で、大きな実を200個成らす作戦です。

昨日キウイ苗を買ってきて、蔵の裏に植えました。

松茸用のかごふたつ 作って貰ったので、真田ひもを買ってきて腰ひもにしました。今年も豊作でありますようにと願うばかりです。

読書マラソンreading 42books marathon 現在29冊目「珍妃n井戸」に挑戦中!
コロナに負けるな! 5年後の農業、10年後の地域社会を語ろう!!
各 位                                            令和4年3月15日
さわそこ里山資源を活用する会 会長有賀勝
ほのぼの昼食会について(お知らせ)
春うららの候 トラクターの音が聞こえ始める時期になり、店頭に種ジャガイモが並んでいます。一雨毎に土手が緑を濃くし、これから畑の雑草との戦いが始まります。皆さん如何お過ごしでしょうか。
 凍りもちづくり関連で、俺んち化構想の一環として毎月1回入村ふれあいセンターに集まって、昼食会を行い楽しい一日を送る“ほのぼの昼食会”を今年も行います。高齢者の独り暮らしの皆さんだけでなく、都合の付く皆さんが集まり、月に一遍ですが昼食を楽しく頂き、村の将来等を語り合う場に、機会になればと考えています。
 コロナが発生してから早いもので2年と4か月、高止まりの傾向が続いています。マスク着用、手指消毒、外出自粛を徹底し、もう少しの我慢です。お誘い合わせて皆様方の出席をお願い申し上げます。

1.日時 4月2日(土)午前9時30分から午後3時まで
2.会場 入村ふれあいセンター
3.趣旨 月始めに入村ふれあいセンター等に記集まって、世間話をしながら昼食を頂き、その後レクレーション等を楽しんで、一日を過ごす。
4.会費 無料 ただし、手づくりの野菜や自慢の漬物等を少々持参する。
5.メニュー 炒飯、卵スープ、野菜サラダ
6.定員 15名
7.内容 ①調理1h ②昼食・片付け1.5h ③レクレーション1h ④体操0.5h 
8.申込み 準備の都合がありますので、3月31日(木)までに事務局へ連絡下さい。
事務局:0266-41-0686 Cell:090-9158-4991 E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp

(R4.3.5昼食会風景)
追伸:凍りもちは、お陰様で完売しました。多くの皆様のご協力に対し、心より感謝申し上げます。
お花見慰労会を、4月10日(日)に「たつのパークホテル」で計画しています。

爺さんのひとり言:為政者 村長から大統領まで、自分のための権力欲ではなく、住民の国民のためのものではなくてはいけません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイタケ栽培

2022年03月10日 22時27分14秒 | 練習
以前に伐って置いたなら材を玉切りにしてから、浸水しました。

2日間浸水後、日曜日に朝から大釜で煮沸します。
課題は、種菌と養生です。蔵を片付けて棚に置く予定です。

一か月振りのほのぼのランチ ベトナム産のブリの蒸し焼きを作りました。

福寿草2題 ワゴの福寿草も綺麗に咲いていました。もう少し増えれば、見ごたえがありそうです。

家の西側の福寿草 ミツバチが忙しそうに飛び回っています。卵を産み付ける時期です。
日本ミツバチの搾りかすを貰いましたので、山に置いた巣箱に塗り付ける予定です。

取水口修繕 8月の大雨で水が入りません。4月までには直さなければいけません。

読書マラソンreading 42books marathon 現在29冊目「珍妃n井戸」に挑戦中!
爺さんのひとり言:あの時から11年目、原発事故の復旧は少しも進んでいないのが現実です。
菓子パンや団子を買いますが、ウクライナ、原発を考えれば、先ずはお米を食べよう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農集排本管接続完了

2022年03月09日 20時42分08秒 | 練習
八幡線接続完了 20数年の歴史が終わります。当初の役員もいなくなりました。

シイタケ駒打ち体験 3月20日(日)午前9時から
各 位                                              令和4年3月9日
さわそこ里山資源を活用する会 会長有賀勝
しいたけ駒打ち体験について(お知らせ)
 球春の候 3月に入りオープン戦、選抜とスポーツ面が賑やかになって来ました。ウクライナ情勢を見るにつけ、爆音に怯えることなく日常を暮らせる有難さをつくづく感じます。
 県民協働による里山整備・利用事業の採択を受けて、子どもたちに里山が身近に感じられるシイタケ駒打ち体験を計画しました。本数に限りがありますので、早めに申し込みください。

1.日 時 3月20日(日)午前9時から正午まで
2.会 場 入村ふれあいセンター
3.体 験 ほだ木1本に対し25~30駒を打ちます。
4.価 格 小学生は1本無料
        以外はほだ木1本500円 ひとり5本まで 
        駒代100円計600円
5.その他 ドリル、金づちがある方はお持ちください。
        小学生は父兄同伴とします。
        大小150本ほど用意しました。
※コロナ感染予防のため、マスク着用をお願いし、体調不良の方は参加出来ません。

連絡先:☎&fax 0266-41-0686 Cell 090-9158-4991 E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp

一生もの 16馬力 
秋起こしをしてありませんので、下旬に成ったら田起こしです。

読書マラソンreading 42books marathon 現在29冊目「珍妃n井戸」に挑戦中!
爺さんのひとり言:公平性 バランスではなく、法律や規則に基づいることが大切です。Aがこうであったから、Bも同じでなくてはならないではありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3時の珈琲・・・

2022年03月08日 19時50分20秒 | 練習
一般質問最終日最後の質問 農業集落排水事業の質問がありましたので、役員3名が傍聴しました。議会中は写真が撮れませんので、休憩時間中の議事場です。

隣りの物音で、いびきで起き、やっと農集排に、もう少し突っ込んだ質問を期待しました。ご苦労様でした。

ほだ木300本 20日にほだ木販売と駒打ち体験を計画しています。ひとり5本まで500円/本、駒を打って600円とする予定です。

読書マラソンreading 42books marathon 現在29冊目「珍妃の井戸」に挑戦中!
爺さんのひとり言:30年で5,000人減、人口減少社会でどう暮らすのかを考えたいものです。減が悪で、増が良と云う考えを改めたいものです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッドムーン

2022年03月07日 20時45分59秒 | 練習
レッドムーンとメイクイーン 上士幌から送って貰ったじゃが芋を植え付けました。2個づつ播き、残りはコメリから男爵を買ってきて蒔きました。あとは遅霜が来ませんように。

堆肥に作ったばかりのボカシを入れました。

時間が少し空いたので、庭先のイチゴに追肥とマルチを敷きました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在29冊目「珍妃n井戸」に挑戦中!
読書マラソンreading 42books marathon
資 格:年齢・性別・国籍・学歴等不問
要 項:公式スタート2022年4月1日(金)午前0時 ※22年度1回目
    ※読み始めがあなたのスタート日です。(任意) スタート日から一年間
    著者・題名・感想(読後感想42文字以内)
    年間42冊(約一週間に1冊のペースで)
※上下、一巻二巻、(一)(二)は各々一冊と数える。)
※週刊・月刊・季刊等の雑誌を除き、単行本・文庫とする。
登 録:住所・氏名・年齢・スタート日・電話・E-mail
    必須:氏名と連絡方法(葉書・ファックス・E-mailいずれか)
    事務局に名前と希望スタート日を登録すればスタートです。
※読書マラソンホームページ構築中
 要項等が掲載され、登録者の読書状況(スタート月日・題名・著者名・感想・読み始め等)が閲覧出来、応援メッセージや感想等が登録出来ます。登録者のみ、ID、パスワードで自分の情報を更新出来ます。
※ハーフマラソン(21冊を読了した日数)もありますので、お気軽に参加してください。
その他 “心に残った本を図書館に贈ろう”運動 The contribution campaign to a library a impressive book 1年間で一番気に入った本を、他の人にも読んでもらおうとする企画です。読書マラソン後、題名・著者名を事務局までお知らせください。
主 催:NPO 信州田舎暮らし研究所(E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp)
    〒399-0423長野県上伊那郡辰野町大字沢底836番地
    ☎&Fax:0266-41-0686 Cell:090-9158-4991
14年目(平成21年4月~)
メタボでも出場出来ます読書マラソン 年間42冊を読破すれば完走
速さを競うものではなく、自分に合った読書を

爺さんのひとり言:外灯を防犯灯と云いました。夜に歩く人も居なくなりましたので、SDGsの考えから、全ての外灯を廃止したらどうなるでしょうか。
費用、原発、光害、夜空→なにか良い方法は無いものでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェーンソー整備講習会

2022年03月06日 21時14分40秒 | 練習
松沢機械の松沢覚一さんにお願いし、チェーンソー、刈り払い機の整備を教えて頂きました。

分かっているようで分からない。10のうち3覚えれば良い。

看板が出来ました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在29冊目「珍妃n井戸」に挑戦中!
爺さんのひとり言:SBC取材 寒い日で残念でしたが、夕方に放送されました。暖かな日差しの日に来て貰いたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のほのぼの昼食会

2022年03月05日 21時34分14秒 | 練習
メニューがちらし寿司から味ご飯に変更になりました。水餃子に漬物が付きました。

神道洞の伐採場所 ここから尾根沿いにほだ木を出しています。

鬼が笑いますが、今年はここへ移植します。ここは割りと水っぽく増えそうです。

こちらも萱と云うか柴を退治すれば、梅野木まで増えそうです。

読書マラソンreading 42books marathon 現在29冊目「珍妃n井戸」に挑戦中!
里山を愛する皆さんへ                      令和4年2月21日
さわそこ里山資源を活用する会 会長有賀勝
チェーンソー・草刈り機整備講座について(お知らせ)
 福寿草の候 厳しい寒さの中にも、春の暖かさを感じられる季節になりました。コロナ感染も高止まりですが、早く収束して当たり前の日常を取り戻したいものです。皆さん如何お過ごしでしょうか。l。アp-オー
 地域の皆さんのたゆまぬ努力により、農地が森林が荒廃せずに保たれてきましたが、5年後の農業、林業を想像すれば、今手を打たなければなりません。区民の皆様がひとつの方向を向き、一致団結して行きたいものです。
 さて草刈りをしようとすると草刈り機は動かず、チェーンソーも掛からないことが度々あります。春に向けてチェーンソーと草刈り機の整備講座を行い、キャブレターの基本構造から学びたいと思います。お誘い合わせの上、お申し込みください。

1.日 時 3月6日(日)午前9時から正午まで
2.会 場 入村ふれあいセンター
3.内 容 チェーンソー草刈り機の整備全般・目立て
4.講 師 松沢覚一さん(松沢機械)
5.持ち物 チェーンソー・草刈り機
      プラグまわし、12インチ及び10インチレンチ、ワイヤーブラシ、古タオル
      コンプレサー、潤滑油等は用意します。
6.定 員 10名
7.申込み 3日(木)までにfaxかメールで申し込んで下さい。密を防ぐため定員になり次第締め切らせて頂きます。
※マスク着用し、検温・アルコール消毒を行います。体調がすぐれない方は参加出来ません。

事務局 ☎&Fax 0266-41-0686 Cell:090-9158-4991 E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp
~県民協働による里山の整備・利用事業~

爺さんのひとり言:まずはお米を食べよう! 出来るところから頑張ろう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬 フキ味噌づくり

2022年03月04日 20時25分09秒 | 練習
隣りのフキと、貰ったフキを使ってフキ味噌を作りました。ジャンボフキが絶えてしまいましたので、再度フキ畑を作ります。

出世地蔵尊の由来書

この時代(満州事変まで)は、奉納俳句作りがブームでした。鎮大神社社務所の奉納額、上層さんも亡くなりました。現代人に必要なものは、心のゆとりではないでしょうか。

読書マラソンreading 42books marathon 現在28冊目「あおなり道場始末」に挑戦中!
読書マラソンreading 42books marathon
資 格:年齢・性別・国籍・学歴等不問
要 項:公式スタート2022年4月1日(金)午前0時 ※22年度1回目
    ※読み始めがあなたのスタート日です。(任意) スタート日から一年間
    著者・題名・感想(読後感想42文字以内)
    年間42冊(約一週間に1冊のペースで)
※上下、一巻二巻、(一)(二)は各々一冊と数える。)
※週刊・月刊・季刊等の雑誌を除き、単行本・文庫とする。
登 録:住所・氏名・年齢・スタート日・電話・E-mail
    必須:氏名と連絡方法(葉書・ファックス・E-mailいずれか)
    事務局に名前と希望スタート日を登録すればスタートです。
※読書マラソンホームページ構築中
 要項等が掲載され、登録者の読書状況(スタート月日・題名・著者名・感想・読み始め等)が閲覧出来、応援メッセージや感想等が登録出来ます。登録者のみ、ID、パスワードで自分の情報を更新出来ます。
※ハーフマラソン(21冊を読了した日数)もありますので、お気軽に参加してください。
その他 “心に残った本を図書館に贈ろう”運動 The contribution campaign to a library a impressive book 1年間で一番気に入った本を、他の人にも読んでもらおうとする企画です。読書マラソン後、題名・著者名を事務局までお知らせください。
主 催:NPO 信州田舎暮らし研究所(E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp)
    〒399-0423長野県上伊那郡辰野町大字沢底836番地
    ☎&Fax:0266-41-0686 Cell:090-9158-4991
14年目(平成21年4月~)
メタボでも出場出来ます読書マラソン 年間42冊を読破すれば完走
速さを競うものではなく、自分に合った読書を

爺さんのひとり言:SDGs パンツ、下着そして靴下は毎日替えるが、汚れない日はシャツ、ズボンは2日に1回です。風呂の入り方を変えようと思いますが、変えられません。日本人全員が2日に1回にすれば、どのくらいのCO2削減になるのでしょうか。ガソリン、車が無くなれば、不便ですが、不幸になるのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ早いかジャガイモの床づくり

2022年03月03日 21時08分14秒 | 練習
コメリには種イモが並び始まり、十勝から貰ったイモもありますので、床づくりを始めました。ボカシが出来たら、種蒔きです。

実をつけるだろう「シラクチ」の苗を植え付けました。棚2段に這わせる作戦です。片方はキウイの予定です。

オカラを

次に発酵鶏ふんを

油かすを混ぜて、水を掛けて混ぜます。ボカシ菌も入れました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在28冊目「あおなり道場始末」に挑戦中!

読書マラソンreading 42books marathon
資 格:年齢・性別・国籍・学歴等不問
要 項:公式スタート2022年4月1日(金)午前0時 ※22年度1回目
    ※読み始めがあなたのスタート日です。(任意) スタート日から一年間
    著者・題名・感想(読後感想42文字以内)
    年間42冊(約一週間に1冊のペースで)
※上下、一巻二巻、(一)(二)は各々一冊と数える。)
※週刊・月刊・季刊等の雑誌を除き、単行本・文庫とする。
登 録:住所・氏名・年齢・スタート日・電話・E-mail
    必須:氏名と連絡方法(葉書・ファックス・E-mailいずれか)
    事務局に名前と希望スタート日を登録すればスタートです。
※読書マラソンホームページ構築中
 要項等が掲載され、登録者の読書状況(スタート月日・題名・著者名・感想・読み始め等)が閲覧出来、応援メッセージや感想等が登録出来ます。登録者のみ、ID、パスワードで自分の情報を更新出来ます。
※ハーフマラソン(21冊を読了した日数)もありますので、お気軽に参加してください。
その他 “心に残った本を図書館に贈ろう”運動 The contribution campaign to a library a impressive book 1年間で一番気に入った本を、他の人にも読んでもらおうとする企画です。読書マラソン後、題名・著者名を事務局までお知らせください。
主 催:NPO 信州田舎暮らし研究所(E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp)
    〒399-0423長野県上伊那郡辰野町大字沢底836番地
    ☎&Fax:0266-41-0686 Cell:090-9158-4991
14年目(平成21年4月~)
メタボでも出場出来ます読書マラソン 年間42冊を読破すれば完走
速さを競うものではなく、自分に合った読書を
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする