日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

薪割り&薪配達

2020年01月19日 20時15分13秒 | 練習

薪割りそして薪配達を3往復しました。

我が家の土手にも福寿草が咲き始めました。

暖かいから咲くのが早いのではなく、雪が降って土中に水分を含むとか、条件は色々あるようです。雪が降らないと、ふっくらした花が咲きません。

読書マラソンreading 42books marathon 現在37冊目「論語と算盤」に挑戦中!

爺さんのひとり言:2021.5.11 阪神淡路大震災、アメリカ同時テロ、東日本大震災、次に起こるのは、東海トラフ地震 農協の総合共済を勉強してから加入しようと考えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする