日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

薪配達2日目

2016年10月25日 22時27分42秒 | 練習

先日配達しましたが、寒かったせいか10月に使った量が意外と多く、残りを雨の降る前にと午前10時から配達しました。わらにおを今年こそ作りたいと、わらを20束ほど集めました。

予報通り雨になり、寒かったので初めてストーブを焚いてみました。夕方から安全協会の広報活動で、竜東を1時間ほど廻りました。

明日は玉ねぎ、イチゴ、大麦をと考えています。稲も刈らなくてはなりません。

読書マラソンreading 42books marathon 現在31冊目「関ヶ原(中)」に挑戦中!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いも焼酎辰野ブランド化推進... | トップ | 平出保育園ハロウィン昼食会に »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

練習」カテゴリの最新記事