goo blog サービス終了のお知らせ 

日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

道路沿い草刈り作業

2016年07月03日 22時26分27秒 | 練習

区民総出で、道路の草刈り作業を行いました。紫に加え、白が咲き始めました。今日は、リンゴのフジ、ブルーベリー、シラクチを挿し木してみました。シラクチを隣りから貰って来ますが、実を付けません。挿し木と接ぎ木にチャレンジしました。

左のフロントに注目 虻の初見

天蚕が5齢後、糞と尿を排出すると繭化するようです。枝へのつかまり、足の運びを見ていると時間を忘れます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 辰野中学校吹奏楽部に助けら... | トップ | 学校のあり方委員会発足 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

練習」カテゴリの最新記事