goo blog サービス終了のお知らせ 

荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

久しぶりの桜井石風呂

2022年06月25日 | 散文

前回同様通行止めです。徒歩なら行けます。

 

切り通し向こうが明るいです。木漏れ日が優しいです。

 

数年前の訪問と変わっていない景色です。

 

でも、少しずつ確実に朽ちています。

 

説明板は前回の訪問時より完全に朽ちています。

 

廃止になってどのくらいになるのでしょう?

 

石風呂です。中世から続いた、言わばサウナです。ここに入って汗を流しました。

 

タップリ汗をかいたら海に向かいます。

 

 

プライベートビーチです。ここで火照った体を冷やしました。

 

昔から投釣りの名所です。子供の頃よく来ました。

 

施設を見ます。

朽ちていく姿をこうして残します。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「本性寺」の「月の松」 | トップ | 桜井石風呂の保養所跡 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
taku9655さん (荒川三歩)
2022-06-25 18:05:08
そうですねえ、夏の思い出の場所ですねえ。
近くの海鮮料理店も閉まってしまい、1軒も開いていませんでした。
もう、海で遊ぶ時代じゃないですね。
でも、自分だけの思い出の場所が見つかると思います。是非お訪ねください。

この後も、しつこいくらい桜井の話が続きます。宜しくお付き合いくださいませ。
返信する
Unknown (taku9655 )
2022-06-25 12:26:31
夏が来ると懐かしい場所です。私は、市内出身だから、櫻井石風呂はニュースでよくみてました。

桜井には、懐かしい施設がいろいろあり、ゆったりと訪れてみたい場所が多くあります。親戚筋はほとんどなくなり、だんだん縁遠くなってますが、子供時代を思い出す場所のひとつになっているような気がします。
返信する
ベルさん (荒川三歩)
2022-06-25 10:13:10
そうなんですよ。民族文化史的な価値があると思います。
勿体ないのですが、どうも公営施設ではないようです。
「桜井石風呂運営委員会」って看板なので、この集落の家々が運営していたようです。(成文化されていない?)運営権や株のようなものを持った世襲制だったと思います。
従って収益を生まない施設に投資して保存する人はいないですね。
各地の海水浴場と同じ状況ですね。
せめて、こうして記録に残すのが我々にできる事のように思います。
返信する
Unknown (ベル)
2022-06-25 07:41:07
おはようございます。
使われなくなると朽ちるのも早くなりますね
せっかくの遺産なのにもったいない
お遍路さんの文化と共に残してほしい場所ですね
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

散文」カテゴリの最新記事