亀戸4丁目の交差点です。鷽のモニュメントです。これは年中ここに有りますが、今日明日と神事が行われます。
亀戸天神です。毎年1番に咲くこの梅は、例年より開花が進んでいます。朝に雨が上がって、午後から陽が差してきました。十年ぶりの寒波の来襲は今夜から、との天気予報です。
トイレ脇から境内に入りました。左側の列は、鷽を替える人達です。右側は、買い替えて帰る人の通路です。
最後尾に向かいます。
ここですね。スカイツリーを望める境内です。最後尾を確認したので拝殿に向かいます。
もう参道の白梅が咲いています。
私は信心深くないので、鷽替えは行いません。嘘だったことにしてしまうの勿体ないし、今年の1年を嘘にしてしまうつもりもありません。全て、残り少ない大切な私の人生です。
鷽です。天神社は学問の神様です。學という字が鷽に似ているという理由で、鳥の鷽に人間の負を背負わせて捨てます。
今日は参拝する人が少ないように思います。鷽を買った後は、とっとと帰るのでしょうか?
鷽を求める人の列です。
社務所は大繁盛です。
社務所への列待ちの列です。冒頭の鳥居付近まで続く列です。
舞殿では獅子舞の奉納中です。
獅子舞を気にしながらの鷽買いです。
舞い終えて「ふ~」と獅子を取ったのは女性でした。
各所で梅が咲いています。
屋台も出て、お祭りらしいです。
梅見のときにいつも眺める風景です。ここの開花は遅いです。
受験の時期です。
料亭若福の前です。いつだったか、この先まで行列が続いていました。ここ数年はコロナの影響でしょうか?
ちょっと賑わいに欠ける今年の鷽替えの神事です。明日までです。
鷽替えの詳細はこちらでご確認下さい。