荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

駒形どぜうの風景

2018年09月08日 | 散文
隅田川は駒形橋のたもとに「浅草むぎとろ」が在ります。
アサヒビールの炎のオブジェの対岸です。


お昼時の店頭は、行列が出来る人気店です。


目的地はここから隅田川沿いを下ります。
直ぐに「駒形どぜう」が現れます。
江戸時代の代表的な商家造りです。
大名行列を見下ろすことがないように、通りに面した二階には窓がありません。


駒形どぜうは享和元年(1801年)の創業です。
どぜう汁とご飯の一膳飯屋として開業しました。
当時、朝は市場に通う百姓、昼は町衆相手の「旨い・安い・早い」で評判でした。
三代目がどぜう鍋を売りだし、更にくじら鍋、くじら汁を売り始め、これがお酒に合うことから店は繁盛しました。
江戸時代の名残を随所に残しながら現在に至っています。


いつも行列が出来る店頭に今日は待っている人が居ません。
この強烈な残暑に汁物を昼間から食べるのは敬遠されるのでしょうか?


ここでは隔月に一度江戸の食文化をはじめ芸術や工芸、文化論の専門家を招いて講座を開設しています。


芸術であれば実演を、工芸であれば実物を見せて好評裏に開催100回を越えています。


店の左側の長い板塀に残暑の太陽が注ぎます。
板目が美しく浮き上がります。
江戸の商家の一端を見る思いです。


その向かい側に、子供たちの大好きな会社、バンダイが在ります。


その敷地の風景です。




江戸と現在が共存する浅草界隈の下町です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 台風一過の根津神社 | トップ | 西岩部屋を探しに行く。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

散文」カテゴリの最新記事