荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

「はこべらや焦土のいろの雀ども」

2023年03月11日 | 散文

先日の「天声人語」は、花粉症状で始まって街路樹の根本のハコベに至り、タイトルの句を詠んだ俳人石田波郷に触れたものでした。

「1945年3月10日の東京大空襲で義母らを失った波郷は、翌年に上京してこの句を詠んだ。当時住んだ現在の江東区一帯は『目立つ建物も見当たらぬほど広大な焼け野原だった』焼き尽くされた大地にハコベが芽吹き、白い花が咲く春先にスズメがついばむ光景が目に浮かぶ。」

久しぶりに行って見ようと思いました。砂町の小名木川土手に立てられた「石田波郷生誕百年記念碑」です。

 

「石田波郷は大正二年(1913)松山市に生まれた俳人。戦後の昭和二十一年から十二年間、砂町にある妻あき子の実家で暮らし、「江東歳時記」や「借命」に下町の風情や闘病中の句を詠みました。

 

「雪敷ける町より高し小名木川」

 

石碑の傍の新開橋から見る小名木川です。一直線に、日本橋に向います。

 

東側の景色です。江戸の開発に際して、千葉や茨城から米や野菜や塩を運ぶ為に、徳川家康が造った運河です。

 

波郷が愛した小名木川は、戦前から戦後復旧にかけて地下水や天然ガスを汲み上げた結果、海抜ゼロメートル地帯となった町より高くなりました。川の両側は長い坂道です。

 

さて、近くに石碑が有ります。

 

「繁縷や焦土の色の雀ども  波郷」

 

 

天霊山妙久寺です。

 

隣に説明板が立っています。

 

現在は、カネセン商事株式会社です。

 

その隣に狭い路地を挟んで神社が在ります。「志演尊空神社」です。

 

波郷が親しんだ場所だと想像します。

この話、続きます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蔵前神社早咲きの桜とミモザ... | トップ | 「焼跡に透きとほりけり寒の水」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

散文」カテゴリの最新記事