goo blog サービス終了のお知らせ 

荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

愛宕神社は16時閉社

2025年05月18日 | 散文

やっと病院の検査が終わりました。もう夕方です。「出世の石段」を上がります。心臓が悪い私の体調診断です。休まずに上がれるだろうか?

85段をノンストップで上がり切りました。ゼイゼイ言いながら上がっている最中思いました。ここは勝海舟が西郷隆盛を伴って上がり、江戸の町を見せて「この百万の民を焼くのか!」と江戸城無血開城を迫った場所です。

海舟はこの石段を上りながら、「ここがほら、曲垣平九郎殿が馬で上がり下りして、家光公に山上の梅を手折って献上した石段でござるよ」なんて言ったのかなあ、と思ったりしました。そんな事でも考えないと心が折れてしまう石段です。

楼門が艶やかです。

お参りします。

係の人に促されました。「早くお参り下さい。16時で閉めます」えっ、初めて知りました。

なるほど、閉めています。

新たな発見がありました。知らない事が分かって、犬も歩けば楽しいです。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鐘ヶ淵の開かずの踏切 | トップ | 愛宕神社裏の夕景 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
神様も・・・・ (藤森照幸)
2025-05-19 04:43:42
神様が16時にお休みになる事を初めて知りました。「丑三つ参り」など出来ないのですね。
「世の中変わった紅茶にソネット」とは此の事なのでしょうか。
返信する
藤森照幸さん (荒川三歩)
2025-05-19 07:20:26
そうなんですよ。驚き桃の木山椒の木です。
学校帰りの彼女と逢引きもできません。
つまらないですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

散文」カテゴリの最新記事