goo blog サービス終了のお知らせ 

荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

上野東照宮売店から参道を行く。

2021年01月13日 | 散文

正月明けの寒い日です。客は居ません。

 

寒々としています。

 

賑わいの店頭演出がかえって寂しいです。

 

東照宮へ行きます。

 

冬牡丹展をやっていました。

 

誰も居ません。

 

年末年始は賑わったのでしょうか?

 

参道を東照宮へ行きます。

 

左右に、東照宮までズラリと石燈籠とは別に、地面に近い所に、燈籠が並んでいました。夜来ると美しいのでしょうね。石燈籠には灯を入れないのでしょうか?後ほどの説明板で理由が分かりました。

 

説明板です。藤堂高虎は故郷の今治城も築いた人ですが、家康にべったりだったんですね。

 

石畳を踏んで行きます。

 

「銅燈籠」の説明板です。

 

人が居ないとユックリ見学できます。

 

会津藩です。

 

出雲藩です。

 

ふと、石畳を見るとこんなのがありました。

おそらく年末年始参拝の密集対策です。葵の御紋で言われると従ってしまうのは庶民の性でしょうか?多分、踏まないように注意すると思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬の上野動物園前

2021年01月13日 | 散文

いつも混雑していた行列がありません。

 

そういうことか!

 

でもこの後「緊急事態宣言」が発出されたので休園期間が延長されたと思います。

 

いつも賑わっていた場所に人が居なくなると寂しいですね。

 

旧正門へ行きます。

 

こんな所に公衆電話ボックスがありました。こんなものが懐かしいです。私はもう随分長い間使っていません。

 

切符売り場へ行きます。

 

 

落ち葉が溜まっています。

 

柵沿いに歩きます。

 

園内から鳥の声が聞こえます。

 

門は静かに佇むだけです。

 

新正門に戻りました。

この景色、寂しいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする