goo blog サービス終了のお知らせ 

荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

荒川河川敷グラウンド改修工事と塩カル

2020年04月29日 | 散文

昨秋の台風19号で溢水に覆われた河川敷グラウンドの改修工事がまだ続いています。結構時間が掛かるものです。ショベルカーやブルトーザーが働いている向こうが真っ白です。何だろう?

 

隅に空き袋が沢山集められています。白いグラウンドと関係がありそうです。

 

ダンプカーの荷台が白いので、あれで撒いているように思います。

 

正体はこれですね。塩化カルシウム(CaClⅼ2)です。塩化カルシウムは食塩(塩化ナトリウム:NaCl)の親戚のような化合物で、融雪剤に使われます。グラウンドが冬でも使えるようにしているのでしょうか? また塩化カルシウムの副次作用として、毒性は低いのですが植物に衰退作用を与えます。ということは、凍らなくて雑草の生えにくいグラウンドを造ることを目的としているのでしょうか?

 

河川敷グラウンドは、サッカー場や野球場など幾つもあります。この広さです。

 

ここの野球場にも散布されています。あのダンプカーで、こんなに上手く散布できるものだと感心していました。

 

隣のグラウンドに行ってその理由が分かりました。ベンチで休憩中の作業員です。皆トンボを持っています。ダンプカーが撒いた塩化カルシウムを、トンボで均しているようです。こんなに広大なグラウンドを手作業で作業するのは大変です。腰の悪い私にはとてもとてもできるものではありません。

こんな苦労をして改修しているグラウンドです。早くコロナ騒動が収まって子供達の歓声を聞きたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「エトワールモール」に出逢った。

2020年04月29日 | 散文

人を避けて散策していたら、こんな商店街が在りました。

 

これは、フランス語ですね!? こんな下町に・・・? 看板に有るのはギターを持ったミュージシャンの後ろ姿です。

 

殆ど住宅街の路地です。ギターを持っているのはミッシェル・ポルナレフ(古い人はご存知です。彼は英国人だったっけ? 女王陛下から勲章を貰うときにハナクソをほじっていた人です)だろうか?

 

振り返って見上げます。真逆光で見えませ~ん!

 

諦めて路地を行きます。

 

新しそうな店です。ペットブームを反映した現在的な商売です。流行っているのでしょうか?

 

南側には大きな煙突が見えます。あれは江戸川沿いにある清掃工場です。ということは、王子製紙の近くです。

 

なるほど、社員が自治会役員だったりして、フランス語の名前に違和感が無い地区だったのでしょう。全ての街に夫々の歴史があります。往時は賑わった商店街だったと思います。

 

おっ! ペコちゃんです。

 

久しぶりにペコちゃんを街で見ましたがこれは新しいです! 新デザインができているんですかね? とても綺麗です。

 

商店街の四つ角に来ました。

 

このまま真っすぐ行ったら商店街が終わりそうです。

 

右手もしかり。

 

引き返すのも芸が無い。・・・一方通行だったのですね!?

 

左へ行きます。一番賑やかだと判断しました。

 

たばこ屋が在ります。お婆さんがお婆さんと話しています。久しぶりに店番が居るたばこ屋を見ました。

 

すぐに住宅街になりました。

 

「みまもり隊」なんて制度があるようです。

 

商店街の終点・入り口に来ました。小母ちゃんが長閑に横断します。看板の上には楽団でしょうか?

 

振り返って見上げます。・・・春の空です。

こんな商店街でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする