goo blog サービス終了のお知らせ 

荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

新川西水門公園の桜/2019年ー3(パトロールに出る)

2019年04月11日 | 散文
係員が桟橋の門扉を開けています。
場所は新川西水門公園の中川土手下です。
穏やかな春の景色です。


乗り込むとすぐに発進しました。


ゆっくりと離桟します。


反転します。






スピードを上げて下流に向かって行きます。


航跡と無人の桟橋が残りました。
穏やかな東京下町の春の景色です。


土手の上には「東京湾岸警察署 中川水上派出所」が残りました。
穏やかな春の陽射しが注ぎます。
なんか好いなあ。


この職場は新川西水門跡公園の土手上にあります。
遺跡の右手です。
今、桜が満開です。
こんな職場好いなあ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新川西水門公園の桜/2019年ー2(地上から)

2019年04月11日 | 散文
火の見櫓を下りました。


地上から景色です。
桜の後ろには水門跡です。


荒川の土手からの風景です。


火の見櫓と水門跡です。


背後は中川です。
首都高速環状線が走る中土手の向こうが荒川です。
春の水面です。


振り返ります。
ソメイヨシノが満開です。


水門の遺跡です。


火の見櫓です。


櫓と新川です。


水門跡の塀と火の見櫓です。




帰りに覗いた新川に浮かぶ桜です。


西水門橋越しの櫓と水門跡と、その間の首都高速環状線の向こうにスカイツリーです。


最後にもう一度振り返って、平成最後の桜です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新川西水門公園の桜/2019年ー1(火の見櫓から)

2019年04月11日 | 散文

新川の西詰めから東を望む風景です。
この川は旧江戸川と繋がっており、徳川家康によって造られた運河です。
江戸に塩や農作物等の物資を送った大きな「掘」なので真っすぐです。


昔の水門が1つ保存された公園の桜が満開です。


傍に火の見櫓があります。
訪れた日は内部が解放されていました。


初めて上ります。


途中の窓からの景色も良いです。


新川です。




中川と、首都高速環状線の向こうには荒川です。


スカイツリーも見えます。
花見の穴場でもあります。


水門の名残です。




最上階からの景色です。
東に真っすぐの新川です。


現在の水門です。
海抜ゼロm地帯の水を荒川に排水しています。


明治期迄は対岸の小名木川に続く水路でした。


前面を横たわる荒川の工事が始まったのは大正になってから、出来たのは昭和になってからのことです。


景色を堪能しました。
予想以上の楽しさでした。
お勧めです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする