Catch the words

from Shizuoka/name is "slide"

きょうだい

2018-10-28 | Weblog
10月28日、日曜日。
午前8時31分。
晴れ。


雲ひとつない晴れた空です。
太陽が眩しく輝いていて、秋桜の花びらが透けて儚くみえます。
山茶花の葉がキラキラとしています。


山茶花の葉が輝いている風景が今年もまたやって来ました。
そういえばこの間、山茶花の花が咲いている姿を見つけました。
多分、一番乗りの開花組なのではないかなと思います。


10月はあとわずかだけど、まだあたたかいです。
朝晩は、スースーするなと思うけど
毛布を掛けて眠ったりするけど
暖房はまだつけなくても大丈夫です。


暖房が要るようになるのはいつぐらいからだったかな?
毎年のことなのに毎年忘れてしまいます。11月後半くらいからかな?
本当に思い出せなくて、本気で心配になります。



なのだけど
まだ暖かくも感じるけれど
昨日は、冬の雰囲気というかな、冬の気配の風が吹いたような
そんな気がしました。


半袖の男性を見かけたりするくらい
あたたかさを感じたりしたのだけど
でも、冬の音がしたような
気配がふわりふわりと吹いていったような気がした昨日でした。


春には夏の
夏には秋の
秋には冬の
冬には春の
気配がすることが、或る日突然あったりするのです。
僕の気のせい?かもしれないのだけど…


“いやいやまだ次の季節には早いでしょ?”
というフライングなタイミングで
或る日、1日だけあるのです。
毎季節、どの季節にも
次の季節の気配がある日が1日だけあるのです。
北風吹く、手がかじかむような冬は、まだまだと思うのにね?


こんなとき毎回思うのが
次の季節の神様がちょっと早めに様子をみにきたのかな?
と、思ったりします。
様子をみるというかなんというか
なんと表現したらいいか分からないけど。


季節の神様という存在はいらっしゃるものなのか
全く分からないけど
次の季節の神様が様子を見に来たのかな、と
勝手な想像で申し訳ないけれど。



そうそう、山茶花(さざんか)が咲いていました。
山と茶と花で“さざんか”
なぜそう読む??と思ったりもするけど
“山”と“花”は分かる気もするけれど
“茶”の文字が入るのは“なんで?”と思ったりもします。


でも、山茶花の葉は、お茶の木の葉に似てるなという印象だから
それで“茶”が入るのかな。椿も似ています。兄弟みたいな?
広辞苑で調べてみよう。



“さざんか・山茶花”(字音サンサクワの転)
ツバキ科の常緑小高木。四国・九州の暖地に自生。
高さ約三メートル。葉は厚い。
秋から冬にかけて白花を開く。
八重咲・一重咲、淡紅・濃紅など園芸品種が多く、庭園・生垣などに植栽。
種子は大きく、油を採る。材は細工物にする。
ヒメツバキ。漢名、茶梅。


“つばき・海石榴・山茶・椿”
①ツバキ科の常緑高木の総称。
ヤブツバキは暖地に自生、高さ数メートルに達し、
天然記念物指定のものも多い。
葉は光沢あり、革質。春、赤色大輪の五弁花を開く。
……(長いので以下略)m(_ _)m……


“ちゃ・茶”
①ツバキ科の常緑低木。
中国南西部雲南地方の温・熱帯原産。
葉は長楕円形で厚く表面は平たく光沢がある。
10月頃葉腋に白花を開き、観賞用の紅花種など多くの変種がある。
果実は扁円形で、開花の翌秋に成熟し、通常三個の種子がある。木の芽。
……(以下略)……m(_ _:)m


みんなやっぱりツバキ科ですね、葉が似てるのも納得です。
ツバキは山茶とも書くのですね、勉強になりました。



秋のポカポカを感じる日曜日
ゆっくりおだやかに

良い日を!







*
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いい | トップ |  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事