
温泉を求めて二十数年、旅は途中だが、取り合えずデーター化
(記事掲載毎にアンダーライン閲覧可能記事が増える)
-
-
- 屋敷温泉 秀清館(秘境秋山郷平家落人伝説集落の秘湯)津南村
- 切明温泉 雄川閣(赤津川河畔にある秘境・秘湯の施設)栄 村
- 切明温泉 河原の湯(赤津川河畔は、掘れば温泉が出る)栄 村
- 小赤沢温泉 楽養館(長野県秋山卿にある奇跡の赤い湯)栄 村
- 百合居温泉 仮設共同浴場(地域湯的のコンクリート湯)栄 村
- 中条温泉 (栄村振興公社が管理運営する地域振興施設)栄 村
- 野沢温泉 清風館(大釜源泉直下昭和レトロな湯殿)野沢温泉村
- 野沢温泉 十三外湯巡り‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥野沢温泉村
- 豊田温泉公園 もみじ荘(旧豊田村の主要レジャー施設)中野市
- 渋温泉 大湯共同浴場(渋温泉の中で最もピュアな湯)山ノ内町
- 地獄谷温泉 お猿の湯(お猿さんが湯浴みする専用湯)山ノ内町
- 渋温泉 金具屋(4つの自家源泉所有の老舗温泉旅館)山ノ内町
- 地獄谷温泉 後楽園(おさるの湯として有名な地獄谷)山ノ内町
- 地獄谷温泉 間歇泉(横湯川沿いにある国天然記念物)山ノ内町
- ほたる温泉 硯川ホテル(志賀高原熊の湯ほたる温泉)山ノ内町
- 沓野温泉 天川の湯(横湯川のほとりにあるジモセン)山ノ内町
- 山田温泉 大場(信州の山里深い俳句の故郷の共同浴場)高山村
- 蕨温泉 ふれあいの湯(牧歌的な田園風景にある共同場)高山村
- 大室温泉 まきばの湯(千曲川高台に湧出する美人の湯)長野市
- 松代温泉 国民宿舎松代荘(真田幸村ゆかりの温泉施設)長野市
- 松代温泉公民館 (ズバリ温泉の名がついた公民館温泉)長野市
- 戸隠神告げ温泉 湯行館(戸隠神社門前に湧出する温泉)長野市
- 上山田温泉 かめ乃湯(千曲川のほとり、良質な硫黄泉)千曲市
- 田沢温泉 有乳湯(酒田金時金時の産湯とも伝えられる)青木村
- 沓掛温泉 小倉乃湯(眼病を患った国司が薬師堂を建立)青木村
- 別所温泉 旅館花屋(回廊永遠と木造建築融合老舗旅館)上田市
- 別所温泉 葵の湯(木曽義仲ゆかりの湯、公営共同浴場)上田市
- 別所温泉 大師湯(別所温泉三か所の中人気の共同浴場)上田市
- 鹿教湯温泉 文殊の湯(文殊堂へ向かう五代橋袂に立地)上田市
- 霊泉寺温泉 和泉屋旅館(山間部にある小さな温泉旅館)上田市
- 布引温泉 こもろ(城下町を見下ろす高台に位置してる)小諸市
- 星野温泉 トンボの湯(星野リゾートの原点の温泉宿)軽井沢市
- 大谷地鉱泉(藁ぶき屋根民家にある温泉、貰い湯的) 御代田町
- 美ヶ原温泉 束間の湯(開湯1300年歴史を持つ名湯)松本市
- 美ヶ原温泉 白糸の湯(束間の湯とならぶ名泉とされる)松本市
- 浅間温泉 目の湯芝山楼(信州湯処浅間温泉の目に良い)松本市
- 白骨温泉 湯元斉藤旅館(骨のような白さが名前の由縁)松本市
- 白骨温泉 媒香庵(湯元斉藤旅館の姉妹施設:露天風呂)松本市
- 白骨温泉 小梨の湯笹屋(温泉の析出物で芸術的な湯船)松本市
- 白骨温泉 公共野天風呂(白骨温泉象徴的公営露天風呂)松本市
- 白骨温泉 泡の湯(白骨温泉の代表的なお宿の露天風呂)松本市
- 白骨温泉 噴湯丘(白骨温泉の原点、温泉が噴き出す丘)松本市
- 乗鞍高原温泉 湯けむり館(湯殿から乗鞍岳を望む眺望)松本市
- 乗鞍高原休暇村温泉(標高1600mの山間部高原に湧出)松本市
- 中の湯温泉 (日本アルプス・穂高連峰を望む山間の宿)松本市
- 下諏訪温泉 大和温泉(諏訪湖のほとりの温泉郷共同湯)諏訪市
- ハイウェイ温泉諏訪湖 (諏訪湖上下線サービスエリア)諏訪市
- 奥蓼科温泉郷 渋御殿湯(八ヶ岳・天狗岳の登山口湧出)茅野市
- 鹿塩温泉 山塩館(南信州の秘境大鹿村の強塩泉のお宿)大鹿村
- 下条温泉 浪漫の館月下美人(ワインと月と満天星の里)下条村
- 阿南温泉 かじかの湯(山間部の総合レジャー温泉施設)阿南町
参照#日本列島 温泉地 データ・ベース
-