goo blog サービス終了のお知らせ 

お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

浅虫温泉 辰巳館 (青森市)

2025年05月19日 |  ♨青森おすすめ湯

   入浴速報浅虫温泉 辰巳館 ( 映像:男子浴室  by  辰巳館HPより転載)2025.05.17
      凡そ4年振りの入浴。今回は東岳トレッキングの仕舞湯として利用した。
      何時からか日帰り入浴も提供しており玄関横に券売機が設置されていた。
      浅虫温泉の湯巡りが廃止され、グループ旅館の日帰り入浴も亡くなった
      今でははだか湯に次いで貴重な日帰り入浴施設である。女将さんも健在。

  (過去の記録:2021.02.06)
    コロナ災禍の温泉旅館宿泊はなかなか勇気がいる。しかし温泉旅館を助けるのも
    温泉愛好家の社会貢献。その悩みを解決してくれた青森県民対象「あおもり宿泊
    キャンペーン&冬の青森・ご褒美キャンペーン」旅館もお客もお得感満載の取組。
  今日は浅虫の湯っこを浴びて洋室ながら浴衣を着て、おもてなしの部屋食で乾杯
     ※辰巳館新館31号室で部屋食(部屋食はコロナ防止の三密を避ける意味で安心だ) 

     【Data】含芒硝ー石膏泉  56.5℃ pH 8.21      (源泉入浴累計 1,113湯目)
          源泉:集中管理方式(集中管理源泉1・3・4号、浅虫36・41・45号統合泉)

  解説:辰巳館は浅虫温泉郷の海手の温泉旅館では老舗旅館。佇まいも昭和の温泉
       旅館そのもの。駐車場を拡大浅虫温泉郷の景観を維持し健闘している旅館。
  浴感:十三年振り入浴。大きな岩風呂には浅虫温泉の共同配湯泉が掛流し、湯温
     42℃~43℃とやや高めだが明け方(6時頃)の豊富な湯量投入は絶品湯心
     と感じた。朝食後女将の煎じる
焙煎珈琲の美味さと併せてこのお宿の特徴。
  会話:当館女将とは温泉地活性化活動以来の旧知久方振りの会話ではお互いの近
     況やコロナ災禍の旅館経営などの情報交換をした。相変わらずの美人女将。

  参照青森市(外ヶ浜地域)温泉紀行


コメント    この記事についてブログを書く
« 久渡寺山 Ⅶ トレッキング | トップ | 玉勝温泉(東北町 上北町駅) »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

 ♨青森おすすめ湯 」カテゴリの最新記事