goo blog サービス終了のお知らせ 

お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

那須岳(栃木県那須温泉)

2009年11月20日 | 💿日本百名山・私的

 那須塩原の温泉地を巡る時、常に頭上にあるのが那須岳。那須五岳ともいう。
 映像では五岳全部が雲に隠れて見えないが御覧の山は那須連山の中の鬼面山
 この連山の中腹に大丸温泉、北温泉など筆者の大好きな名湯が点在している。

 日本百名山:深田久弥の名著一文より№.24
    『・・・那須七湯(湯本、北、弁天、大丸、三斗小屋、高雄、板室。現在
     はこのほかに、旭、八幡、飯盛、新那須の四つを加えて十一湯となっ
     ている)はこの火山脈のおかげである。・・・那須岳の大きな特典である
 文学:奥の細道の松尾芭蕉は那須山麓の「殺生石」を見学時に
    『 野を横に 馬引き向けよ ほととぎす
    と詠んでいる。
    古来、那須を有名にしたのは自然湧出する有毒ガス(硫黄ガス)
    による地獄の様な景観だとされ、松を芭蕉も立寄ったとされる。

 温泉那須岳山麓で筆者が最もお気に入りの『北温泉
 記録:鬼面山標高1,616m、最高峰が三本槍岳1,917m、那須連山、成層火山
 

コメント

愛の国から幸福へ(愛国駅)

2009年11月20日 | 💖感動‼北海道紀行

映像:愛国駅から幸福への切符記念碑(2009.8.28)

愛の国から幸福へ」のキャッチフレーズで全国的な人気を博した。1978年
7月、「愛国→幸福」の乗車券発売枚数が10,000,000枚を突破。釧路鉄道管理
局が駅前に記念碑を設置。 全国から多くの観光客がこの切符を目当てに訪問。

現況:平日のせいか見学者は筆者のみだった。管理人のおじいさんが「公園
   として綺麗になったが観光客がメッキリ少なく寂しくなった」と述懐す。

コメント