goo blog サービス終了のお知らせ 

お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

浅虫温泉塾:青森市浅虫温泉

2006年08月12日 |  ✑講話・発表・主催

昨日(8月11日)、仕事関係で道の駅「ゆ~さ浅虫で浅虫地区懇談会に出席。昨年から
3回程ボランティア活動として道の駅「ゆ~さ浅虫」で泉研が温泉塾を開催して来たの
は泉研のメンバーはご存知だと思う。残念なのは石川さんの講演以外は参加者が10
名未満だった。今回はさすがに組織力、青森県2名、青森市4名、商工会議所4名、
海扇閣さん、椿舘さん、松園さん、秋田屋さん、町会長さん、旅館組合、観光コンベ
ンション浅虫支部、JR東日本さんなど、浅虫温泉ののおもだった方々の出席だった。

その中で、道の駅細井駅長さんのご好意で「温泉観光士」として発言する機会を得た。
5分?では何も語れないが、浅虫活性化の願いを込め、下風呂温泉、鳴子温泉,湯原
温泉、湯村温泉の先進事例を急ぎ紹介。駆け足だったので皆さんに伝わったか心配で
あるがこういう機会が増えればと考える。これが泉研の地味な活動とも思う。時間が
たっぷりある時は人が居ない、時間が無い時は人が居る!ボランティア活動の難しさ

コメント

あづましの里温泉いい湯だな(つがる市)

2006年08月12日 |  ♨青森まあまあ湯

つがる市木造にある民間施設。サウナ、家族風呂、カラオケ、ダンスホールなどが
併設。炭酸水素が多く、美肌系ともとれる。源泉はそのものはマイナスイオン一杯。
大量に誘客する施設としては塩素消毒は仕方が無い。地域の人の温泉文化を支える。

【Data】食塩泉   59.5 ℃   PH7.49  源泉:藤田温泉

コメント

じょっぱり温泉 (つがる市)

2006年08月12日 |  ♨青森ほんわか湯

新生つがる市の柏地区にある温泉BGMが演歌という
ローカル色が強い公共温泉。キット吹雪の日は身体が
ホカホカになるだろう。微油臭?津軽のおんせんだ!

【Data】食塩泉  56.6℃  PH7.9  源泉:桑野木田温泉

 参照つがる市(奥津軽)温泉紀行

コメント