goo blog サービス終了のお知らせ 

Angela Garden

シンプルに、そしてエレガントに。試行錯誤しながらも、そんな人生を送りたい。

天然酵母パン♪

2012年03月27日 | ★食材・パン・スイーツ・お酒

 

 

 

すっかりUPしそびれていました。

イタリアンのレッスンで教えて頂いて、
また、レッスンでも毎回焼いて頂いている、
先生のレシピの天然酵母パン

先生のパンは、とっても美味しくて、1度自分でも~と思っていました。
天然酵母の生種をおこすところから始めるので、
まず1週間、そして、2日かけて作って焼きました

とぉ~~っても美味しかったです

天然酵母パンは、焼きたてはもちろん、
1日2日経っても、さらに美味しく頂けます

 

 

 

 

 


PIERRE HERME

2012年01月11日 | ★食材・パン・スイーツ・お酒

 

 

年末に義妹が送ってくれました
マカロンって、本当にカラフルでかわいいです
大掃除しながら、ちょこちょこ休憩しながら頂きました。
いつも、ボックスの好みで、ラデュレに行ってしまうのですが、
味はピエールエルメの方が、好きかも・・・ 

パートドフリュイも、ものすごく果汁がたっぷり、という味で、
ほんのちょっと甘いものが欲しい時にぴったり

 

 

 

 

 


東北物産展

2011年09月13日 | ★食材・パン・スイーツ・お酒

 

大震災から、半年が過ぎました。

大切な人を失い、思い出の品物を失い
大好きな土地や家を離れ、
めども立たない不安の中で、生きていく・・・

被災地の方達にとって、この半年の時間の流れは
どれほど長く感じられたでしょうか・・・

時間が経つにつれ、安易に言葉を発することに、躊躇いを感じます。



 神戸そごうで「東北物産展」が開かれていたので、
お買い物してきました。

たくさんの名産があって、ほとんどのお店で試食させて下さったのですが、
どれも美味しくて~



ラーメンも、しそ巻きも、とっても美味しかった~
ラーメンは、さっぱりしているのに、コクがあって、
しそ巻きは、御飯が進んでしまう、危ない美味しさ

「ままどおる」も「ずんだ餅」も、とっても大好きです
久しぶりに頂きましたが、美味しかったです。
気持ちがホッコリするような、優しいお菓子です。



週末、夫が「宇宙戦艦ヤマト・実写版」のDVDを借りてきて、
一緒に見ました。

子供の頃、アニメのヤマトを見ていた頃は、
「古代くん、かっこいい~」
「森雪みたいな、お姉さんになりたい~」
なんて、楽しんで見ていました。

が、今の時期に見ると、
単なる、遠い未来のSF的な物語ではなかったのですね・・・

放射能汚染で、茶色になってしまった地球・・・

現実には、原子力発電による電気を使って生活している毎日ですが、
この夏の、節電をきっかけに、無駄な電気を使わずにすむ生活を
これからも心がけていきたいと思っています。


 



 

 


飛騨高山の食のお土産

2011年01月13日 | ★食材・パン・スイーツ・お酒
                                                                                                                                    昨年、飛騨方面へ出かけた時に、購入したお土産です。
地方へ出かけた時の楽しみの1つは、その土地ならではの、
お料理を頂いたり、食材や、手作り食品を購入すること
特にお醤油やお味噌、地酒などは、その土地で長い間受け継がれてきた製法で作られて、
なかなか美味しく、また添加物などが加えられていないものも多いので安心です。


まず、高山の少し手前の明宝で。
有名な「赤カブ漬け」 高山周辺でたくさんのメーカーが作っていますが
最初に訪問した「明宝」道の駅で、地元の農家の主婦達が作った無添加のもの。
とっても薄味で、美味しかったです

それから、「明宝ハム」 夫がとても楽しみにしていたもの
お肉の味がしっかりとして、歯ごたえもすごくいい!
厚切にしてソテーしても、そのままつまんでも♪お酒にもよく合いました。

次に、「明宝トマトソース」 飛騨地方の山間がトマトの産地だなんて知らなくて、
でも寒いから甘みが増すのでしょうか。
とにかく甘みと、濃厚さがすごい~

ハムとトマトソースは、西宮阪急でも販売されているので
これからも利用してみたいと思っています

  


そして高山で。
明治23年創業の「角一」で麹みそを。
市販のお味噌のように発酵促進剤など添加物は入っていない
(大豆と麹と塩、酒精のみ)のでまろやかで美味しく頂けます。

お醤油は別のお店で。もともと麹造り専門だったという「大のや」で。
お醤油もそれぞれ試食させてくれます
塩味はするけれど、きついしょっぱさが無くて、美味しい~♪
煮物に使う薄口と、生で頂く生だまりを。

 


そして、飛騨古川で感動したのが、日本酒
宿泊した旅館で、お料理と一緒に頂いた日本酒が、
今まで経験した日本酒の中で一番美味しく感じました

こちらは、夫が頼んだ「渡辺酒造」の「隠れ秘酒」。
たくさんの食材が出てくる本膳料理に、とても合っていました。
ガラスのお猪口も、素敵な器を5種類くらい出して下さって!



そして、私は3種類の日本酒の味くらべが出来る「プレミアム3種」を頼んだのですが、
これには、渡辺酒造の「超吟しずく」、「秘封蓬莱」、そして古川のもう1つの酒造の「和」が。
その中で、「超吟しずく」は、私には、完成されたお酒、のように感じました。
お料理も、おつまみも要らない、無くても、これだけでゆっくり楽しめてしまうようなお酒

新潟、東京の奥多摩、京都、奈良、西宮、灘・・・
などの、それぞれ美味しいお酒を楽しんで、今でも美味しさをはっきり覚えている
銘柄もあるのですが、この飛騨古川のお酒、本当に美味

「秘封蓬莱」も、とっても個性豊かな、香りが良くて、それだけでいい気分になってしまうお酒でした。
もう1つの「蒲酒造」の「和」は、どんなお料理にも合いそうな、まろやかさ~。


造られているお酒の90%が地元で消費されてしまうそうで、
なかなか県外では、購入が難しいようです。



渡辺酒造で、購入しました。
「極意傳」 杜氏の名前が記されている日本酒。
せっかくなので、何か飛騨地方に近い北陸の、美味しいおつまみ、
寒ぶりの美味しいものが手に入ったら、一緒に頂いてみたいなぁと思っています






美味しい&可愛い~♪

2010年11月03日 | ★食材・パン・スイーツ・お酒





先日お友達から頂いた、美味しいドレッシング&オイル
簡単サラダや蒸し野菜にかけるだけで、とっても美味しく頂いています

毎日のお食事。。。
マンネリになってしまうことも多いのですが、
ちょっとドレッシングが変わるだけで、気分も変わっていいですね

先日、湯葉豆腐をお塩で、と書いたのですが、
どっしりした島豆腐のようなお豆腐を、岩塩とオリーブオイルで
頂くのも大好きです。、赤ワインにもぴったりです



それから、こちらのオリーブオイルも頂きました
小豆島のオリーブオイルなのですが、
出かけたら絶対に買いたいな、と思っていた品物だったので、ビックリです

すごくパッケージが可愛いんです
なんだかお料理するのが、楽しくなりそうな雰囲気ですよね~!
私は、お料理に使うオイルは、オリーブオイルかごま油なので嬉しいです

美味しいプレゼント、有難うございます


日本酒

2010年10月27日 | ★食材・パン・スイーツ・お酒



9月に実家へ出かけた時に、弟夫婦の家にも遊びに行きました。
そこで、お土産に「手作りのお酒」を頂きました。

休耕田となっている田畑を、有志が借り受けて、
田植えから酒造りまで行うプロジェクトがあるそうで、
お酒大好き夫婦の弟夫婦は、週末に足柄まで何度か通って
参加したそうです。

貴重な日本酒を分けて頂いたので、
じっくり味わいました~

香りは、個性的でしたが
喉越しは、まろやか、でも、あとをひく
美味しい日本酒でした





お礼に、こちらからも日本酒を~
こちらには、宮水を使って美味しい日本酒を造る灘の五郷があり、
大小数多く酒造メーカーが揃っています。
いろいろ飲んでみて、一番気に入っているのが
神戸酒心館さん

弟夫婦へも日本酒を選んで送り、我が家用には秋限定の日本酒を♪
帰りに、住吉の山口とうふさんへ寄って、
湯葉豆腐と青豆腐、を購入♪
(黒丹波をもう1度食べたかったのですが終わっていました・・・)


そして先日、五島列島の藻塩を購入したのですが、
この山口とうふさんの、濃厚なお豆腐に、この藻塩を少し付けて
酒心館さんの日本酒を・・・
の組み合わせにハマっています
最近の週末の夕食は、これで始まります

中目黒・ヨハンのチーズケーキ♪

2010年08月30日 | ★食材・パン・スイーツ・お酒


関西は、連続猛暑日記録更新中です
日中は日差しがキツイのですが、
いつのまにか、蝉の鳴き声も聞こえなくなり、
朝方、夕方は秋を感じさせる風が抜けていくようになって来ているので、
少しずつですが、心身共に落ち着いてきます。

季節が移ろい、四季があると、
風や、空や、海や山の色あいの変化を、肌で感じることが出来て、
やっぱり、いいなぁ~と思います。


                     




ずいぶん前になりますが、弟夫婦がケーキを送ってくれました
義妹が、とても気に入っている、
中目黒の「ヨハン」というチーズケーキの専門店のものです。
ラッピングが、なんとなく懐かしい気持ちになる、レトロな感じ~♪

こちらのケーキ屋さんの経歴は、少し珍しくて、
現在のオーナーさんが、サラリーマンだった時に
アメリカ人の友人の奥様にご馳走になったチーズケーキに感動されて、
そして、サラリーマンを定年退職された後、
また、アメリカ人の友人の奥様に作り方を伝授してもらい
元同僚たちと始められたケーキ屋さんなのだそうです。
本当のホームメイドにこだわり、
家庭でチーズケーキを作る時の材料と殆ど変わらないそうです。
無着色、無香料、無添加を徹底しているのだそうです。

作り方も、材料もすべて創業以来変わらずに守り続けているそうです。

確かに見た目も、本当に家庭的なチーズケーキという雰囲気で、
味も、とっても濃厚なチーズの味のみ♪
私の大好きなチーズケーキの味です

ホールで頂いたので、1度に食べきれず、
食感や風味が変わってしまうかな・・・と思いつつも冷凍してみました。
ゆっくり解凍して頂いてみたら、そのままの美味しさ

最後の1カット、慌ててカメラで♪

美味しいチーズケーキ、本当にご馳走さまありがとう~


ブログランキング・にほんブログ村へ



ケーク・デ・シトロン ♪ 

2010年07月18日 | ★食材・パン・スイーツ・お酒
梅雨明けしたようですね
昨日は、京都へ祇園祭を見に出かけてきました。
1日、京都を散策して、今日はぐったり・・・お休みしています
祇園祭の写真が大量にあるので、整理が出来たらUPしようと思います。


            




こちらは先日お友達から頂いた、ケーキ
阪急六甲の上田悦子先生のお店「Tea Time」のケーキです。

フランスのラデュレにお勤めしていた息子さんが帰国され
シェフパティシエとなり、フランスと、こちらでしか味わえない
この「ケーク・ド・シトロン」を作られています。

アールグレイをたっぷり練りこんだケーキは、
カットすると、フワッ~と良い香りが立ち上がります。
ナッツの歯ごたえと、しっとりとした生地が、バランスよくて美味しい
うまく表現できませんが、なんだかいろいろなお味があとから口に広がる感じです。



チェルシーカーデンのアールグレイと一緒に美味しく頂きました



ティーパックなのですが・・・とっても香りが良くて、
このパッケージデザインも大好きです

本当に素敵な、貴重なケーキを、ごちそうさまでした
ブログランキング・にほんブログ村へ

ただのチーズケーキでは・・・

2010年05月19日 | ★食材・パン・スイーツ・お酒
    

先日、いつもお世話になっている、お花の先生と
芦屋のイタリアンのお店でランチを頂いた後、
茶屋之町を散策しました♪

その時に、以前から興味のあったチーズケーキの専門店が
茶屋之町に、リニューアルオープンしているのを見つけました。

以前あった場所を先日通りかかった時に、見当たらなかったので
無くなってしまったのかと思っていたのですが、
とっても素敵な雰囲気のお店にリニューアルしていました。

そこで購入したのが、画像のチーズケーキ。
ラネージュ ユキオカのチーズケーキ。

一見、普通のベイクドチーズケーキに見えますが、
左の画像はゴルゴンゾーラチーズを使ったもの。
右の画像は、ヤギのチーズを使ったもの。

こちらのお店では、チーズケーキにこだわって、
たくさんの種類のチーズケーキがあり、
特に世界3大ブルーチーズを使ったケーキが特徴です。

ゴルゴンゾーラの他に、スチルトン、ロックフォールのものがあります。

香りも、チーズそのもののように濃厚で、
甘さもほどんど感じません。
まさに、赤ワインが欲しくなる、チーズケーキでした


そのあと、もう1つずっと気になっていた、芦屋のアンティークショップへ。
英国銀器、陶磁器、コスチュームジュエリーを扱う素敵なショップです。

クラッシックなジョージアンスタイルのインテリアがお好きな、お花の先生と
とても優雅な空間で、気さくな女性オーナーさんのお話も伺いながら
美しいものをたくさん見せて頂きながら、
ゆっくりと楽しい時間を過ごすことが出来ました♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 インテリアブログ ロマンティックインテリアへ
ファイブスタイル ブログランキング

桜の季節のスイーツ♪

2010年04月08日 | ★食材・パン・スイーツ・お酒
桜の季節・・・      

いろいろなお店で、桜にちなんだスイーツが販売されていますね



買い物に行ったikariで、思わず買ってしまいました
ikari のシュークリームは、
前にも書いたかもしれませんが、なかなかの美味しさなのです

美味しいクリームがいっぱいで、満足~なシュークリーム
「桜のシュークリーム」は、
3段腹のような桜のクリームの下に、
生クリーム、カスタードクリームの3段重ねのボリューム

クリームたっぷりのシュークリームと言えば、
「銀座コージーコーナー」
関東のお店なのでしょうか・・・
関西では、1度もお店を見かけたことがありません~

こんなこと書いていたら、懐かしくなってきちゃった。
あの、100円シュークリーム

「銀座コージーコーナー」のHPを見てみたら
やっぱり、大阪、兵庫にはお店はないのですね。
それにシュークリームも100円ではなくて、値上がりしてました
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 インテリアブログ ロマンティックインテリアへ
ファイブスタイル ブログランキング


Kyoto 生 chocolat

2010年02月18日 | ★食材・パン・スイーツ・お酒
今年もヴァレンタインデーのチョコレート合戦、すごかったですね~
フェアに出かけても、あまりの種類の多さと、人ごみに
何を選べばいいのか分からなくなって、手ぶらで帰ってきました
どれもパッケージは可愛いし、美味しそうだし・・・
あ~むずかしいです



チョコレートの好みは、シンプルなものが好きです。
いろいろなフレーバーを付けすぎたり、形を作りすぎているものより・・・
そこで、今年のヴァレンタインデーには、kyoto生ショコラを選びました
3種類の生ショコラのみを作り続けているお店です。



京都の賑やかな観光地から、少し離れた場所にあるお店。
うさぎをお祀りしている、岡崎神社に近い場所です。

日本人のシェフが作り、カナダ人の奥様が接客をされています。
なんと、奥様のお名前は、シェリーさん♪
京都ならではの、そしてカナダ人の奥様ならではのセンスが活かされている
純和風な佇まいのお店。
喫茶も出来ます。



こんな縁側の景色を見ながら、ショコラを待っていたら、
ほうじ茶とショコラを出して下さいました。
あまりの、口どけに、夫もおぉ~!と
家に持ち帰るのがとっても楽しみになりました♪
冷凍保存が基本と言うことで、保冷剤を入れて頂いたのだけど、
結局予定変更、京都でブラブラするのを止めて、おウチへ~!             



本当に、見た目もシンプルで、お味もビター、スイーツ、抹茶の3種類
とってもしっとりしていて、冷凍庫から出してすぐ頂いても
口の中で、シュワ・・・・・、とろけてしまいます~
本当に美味しい~





こちらは、いつもバラで、ちょこちょこ買っているカファレルのチョコレート♪
カファレルのチョコレートも、優しい甘さで大好き
小さな可愛いカファレルカンは、外出時、ちょっと疲れた時の為の
持ち歩き用チョコレートを入れるのに、ちょうどいい大きさです





そして・・・夫の会社の女性の方々からも、毎年、素敵な義理チョコを頂くのですが、
今年頂いた中で、私のツボだったのは・・・↓

えぇ~わざわざ、メタボな夫に、このチョコを選んで下さったの・・・?
他の方にも、同じのを・・・?
もし、わざわざ選んで下さったのなら・・・妻として、複雑な心境、でございます



でもこのチョコレート、あの薔薇のチョコレートで有名な、メサージュ・ド・ローズ
ヴァレンタインデーやホワイトデーに期間限定で展開しているのですって。
お味は、とっても美味しくて、このにも意味があって、
「すべて、上手くいくよ!」なんですって!
いろいろ、お仕事が大変な時期ですからね~有難うございました
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 インテリアブログ ロマンティックインテリアへ
ファイブスタイル ブログランキング

Caffarel と・・・

2010年01月26日 | ★食材・パン・スイーツ・お酒
週末、神戸大丸に出かけた帰りに、
カファレルで、スイーツを購入♪
元町に出た時は、トアロードを上がり、異人館通り周辺から北野坂を下り三宮へ、
というコースで帰るのですが、
カファレルは、いつも大勢のお客さん。
ヴァレンタインも、もうすぐですから、限定チョコも楽しみですね~

ついつい、カップの可愛らしさで選びました
羽の付き方が違うのがいくつかありました。
中は、濃厚なプリン♪



夫が選んだのは、イタリア版モンブラン。
上に載っているマロンが、ジュエリーのように綺麗。
見えないけれど、一番下には、美味しいチョコレートが敷き詰められていて
マロンクリームとの相性がとっても◎




美味しいケーキを買って、素敵な神戸の街を歩いて・・・
先日の17日の「神戸新聞の7日間」というドラマを見たばかりでしたので、
なんだか、言葉に表すことは難しいのですが、
いろいろなことを思いながら歩いていました。

今年は、あの震災から15年、という数字上の区切りで
いろいろ全国的に取り上げられていましたが、
被害に遭われた方や、街には、区切りなんて無くて、私が住む阪神間では、
新聞の阪神版に、1年中「震災」という言葉が出てきています。

「忘れてしまいたい」「忘れられない」「忘れては、いけない・・・」
多くの方が、苦しい葛藤を抱えて生きていらっしゃるのでしょう。

昨年、あまりに衝撃を受けて、ブログに書けなかったのですが、
今私が住んでいる地域で、震災当時消防団をしていた人が撮った
記録写真が、去年初めて、近所のギャラリーで展示されました。

見慣れた近所の普通の街並みが、絶句・・・
街が壊れた写真ばかり・・・

昨年末から?1月からかな、TVで流されているこのCMを見るたび、
胸がつまって、涙が溢れてしまいます。
最後に出てくる、神戸の夜景がとても美しい
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 インテリアブログ ロマンティックインテリアへ
ファイブスタイル ブログランキング
 

食の宝庫☆和歌山のお土産♪

2009年12月09日 | ★食材・パン・スイーツ・お酒
和歌山のほんの一部の地域へのお出かけだったのですが、
たくさんの美味しいモノがあって、いろいろ購入しました♪

    

(左)高野山のスーパーで。大豆たんぱくから作られたもの。
   お麩と、調理すると、お肉のような食感になるモノ。
   これは、ものすごい!すぐれもの!先日この大豆たんぱくの方を使って
   親子丼を作ったのですが、夫は鶏もも肉だと思っていて、
   びっくりしていました。ヘルシーでボリュームがあるので嬉しいです。
(中)先日ちょうどTVで紹介されていた、早和果樹園の100%ミカンジュース。
(右)紀州の地酒。「南方」

    
 
(左)温暖な和歌山の山に咲く花のハチミツ。添加物一切なしです。
(中)有名な「金山寺味噌」甘くて、ご飯やお豆腐にもあいます。
(右)湯浅の「角長」でのお醤油。芸能人も多くがお取り寄せしているそうです。

    

(左)紀ノ川柿。やわらかであまい!有田みかんはオマケで♪小さいのに美味!
(中)清水の「ぶどう山椒」最高級の山椒なんだそう。香りがものすごく良いです。
(右)これも清水の農家の人たちの手作り味噌。
   我が家は東京にいた時に、大豆と塩と麹だけで作るお味噌の作り方を教えてもらってから、
   お味噌だけは手作りしています。
   手作りのお味噌は、賞味期限がなく、何年も熟成させながら美味しく頂けるのです。
   プロの農家のお味噌が食べたくて購入しました。

    

(左)蕎麦御膳を頂いた「紅葉」のおばちゃんオススメの清水のお豆腐。
   道の駅で購入。ものすごい濃厚。100%清水で採れる大豆のみだそう。
(中)「紅葉」のおばちゃんお気に入りのこんにゃく♪頂いてしまいました。
   ものすごい美味しさです。
(右)こちらも「紅葉」のおばちゃんからのお土産の柚子。たくさんなので
   「柚子味噌」を作ったり、皮を冷凍したりしました。


1泊2日のお出かけでしたが、いつもの如く、
ずいぶん長いレポートになりました
おつきあい頂き、ありがとうございます
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 インテリアブログ ロマンティックインテリアへ
ファイブスタイル ブログランキング