Angela Garden

シンプルに、そしてエレガントに。試行錯誤しながらも、そんな人生を送りたい。

夏の読書

2008年08月29日 | ★お気に入り(アンティーク、食器etc)
関東の方面で、ものすごい豪雨のようですね。。。
関東にお住まいの方大丈夫でしょうか?

まだまだ蒸し暑さがあるものの、だいぶ過ごしやすくなってきました。
自分のブログのカレンダーを見たら、更新した日が数日のみ。
今までで一番少なかったったのでは~
それでも、毎日一定のアクセスがあるので、こんなブログでも
日々見に来て下さっている方がいらっしゃるんだな~と
改めて感謝♪感謝♪

暑かった夏に、いろいろと取り寄せていた本をじっくり読んでいました。
外出する気にならなかったので、落ち着いて読むことが出来て良かったです♪
同じような関心がある方に参考になればいいなぁと思います。
多分すでにお持ちの方も多いかと思いますが。。。









もう何年も前から憧れているイギリス行く機会が何度かあったけれど、
なぜか、タイミングが悪くて1度も行ったことがないのです~
イギリスに関する本は増える一方どんどん憧れが膨らんでいます♪
              
              お菓子作りとか、苦手なので、
              こんな、イギリスで親しまれているという材料を
              取り寄せてスコーンを作ってみたりして
              楽しんでいました♪


とても心惹かれている、アンティークレースやシルバーについてのご本。
繊細なレース1枚で、歴史が変わった。。。かも、なんていうお話があったりして
レースの奥深さにさらに惹き付けられてしまいます。

シルバーもいくつか欲しいアイテムがあるのですが、何も分からないので。。。
とても画像も多く、シルバーだけでなく、インテリアも含めた
考え方にとっても感銘を受けています。


そして、私のバイブル、ジェシカマクリントックの洋書。
最初は画像を見ているだけでも楽しかったのですが、
やはり、ジェシカの思いとか、考え方とか、生き方とか
いろいろ知りたくて、でもさらさらと英語を読む事ができないので
昔使っていた辞書を出して、ノートに訳を書き出しながら読む事にしました。
夏の初めに夏の目標!と思っていたのですが、
なかなか頭がにぶって先に進まず
まだまだ訳せたのは数ページ。。。
でも大好きなジェシカのご本なので、頑張って読もうと思っています

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 インテリアブログ ロマンティックインテリアへ
ファイブスタイル ブログランキング


白玉しるこ

2008年08月26日 | ★食材・パン・スイーツ・お酒
ようやく暑さが落ち着き、少しずつ「やる気」が復活しつつありますが、
今年の夏は、本当に家事をサボってしまいました。。。
お料理も、簡単なものや、買ってきたお惣菜や、外食に頼り。。。
なので体の調子も悪くなりますよね。
そうすると、甘い物が食べたくなって
と、量は食べていないのに、夏太り!!あぁ~~

近所にありながら、いつも車で通り過ぎてしまうので
なかなか買わずにいた、甲子園筋入り口の「桔梗堂」の期間限定の白玉しるこ☆
西宮ではとても評判の高い、絶品の白玉しるこです。

あんも白玉も、とろけます*^^*
つるん♪
甘さも上品で、喉越しがなめらかで・・・
冷やして頂くと、とっても美味しく、頂いている一瞬、生き返ります♪
阪神間、スイーツの美味しいお店が多すぎて甲乙つけがたいのですが、
私の中では、ベスト3に入るかも~!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 インテリアブログ ロマンティックインテリアへ
ファイブスタイル ブログランキング


北陸でのお土産♪

2008年08月22日 | ★食材・パン・スイーツ・お酒
新潟から帰って来て、時間が経ってしまいましたが、
購入してきたお土産です♪

新潟というと日本酒、というイメージが大きいのですが
なんと明治23年に始められた
岩の原葡萄園というワイナリーがあります。

とても小ぶりなワイナリーですが、土作り、ブドウ作りにこだわり、
創始者の川上善兵衛は「日本のワイン葡萄の父」と呼ばれているそうです

新潟の雪を利用した「雪室」でのワイン醸造、貯蔵が今も
続けられているのが特色です。(青白く見えるのが雪です)



購入した岩の原ワイン。ショップでも大抵の物が試飲できるのですが
わりと飲みやすいタイプが多く感じられました。


そして、日本酒。新潟には多くの酒造メーカーがありますが、
我が家のお気に入りは千代の光酒造。
実は祖母の親戚の会社なのですが。。。
とっても美味しいのです!私は日本酒は、クセのあるものは苦手なのですが、
画像左側の夏季限定のものは、本当に飲みやすく、すっきりしています。
右側の「真」はお料理を選ばず、いつも楽しめる日本酒です

そして、地のお酒には、地の名産を♪
平八のかまぼこ。色々な素材と組み合わされているので、
食感も楽しく、お酒のおつまみに良く合います。


帰り道、富山、石川、福井と北陸道を通って来たのですが、
富山で是非とも購入したかった物が、砺波のチューリップの球根

以前この砺波の球根を頂いた事があって植えたとき、
とぉっても発色が綺麗で、丈夫というかお花が長持ちするのに
感動したので、いつか富山に行く事があったら、と思っていました。
春が楽しみになります♪


金沢では、この加賀麩 不室屋に是非寄りたくて。
お碗に入れてふやき皮を破りお湯を注ぐだけで、美味しい1品になる宝麩。
季節限定の「潮」や、この本店でしか購入できない、大きな「五色汁」を購入♪



あと、大好きな生麩。軽く焼いて、いろいろなお味噌や醤油やポン酢などを
つけて頂くのが大好きです。

金沢では、九谷焼や輪島塗など、石川県ならではのテーブルウエアのお店にも寄りました。
以前、学生の頃に旅行で来た時には、とても高価な上、まだ良さもいまひとつ
分からなかったのですが、今回は九谷焼も輪島塗も、とっても魅了されてしまいました♪

衝動的に欲しくなってしまいましたが、今回はじっくりと見るのみに!
今こうやって時間が経っても、漆器のことが頭の中でグルグル^^。
この欲しい気持は本物のようなので、まずはデパートなどでいろいろ下調べをして
いざとなったら、また金沢へ行く事にしましょう~
金沢もわりと近いことを知って、嬉しくなってしまいました。


こちらは福井・小浜の魚醤油の1つ。これを希釈するだけで、
風味の良いお吸い物になったり、鍋など出汁を使うお料理に加えると
旨味が増すそうです。

旅先で購入するお土産は、食べ物ばかりです
帰って来てから、また食べて飲んで味わい楽しめて、
モノも増えないし♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 インテリアブログ ロマンティックインテリアへ
ファイブスタイル ブログランキング


明治25年建築の家で・・・

2008年08月19日 | ★日記

 

 

 

 

お盆の時期、新潟に住む夫の母方の祖母の家を数年ぶりに訪ねました。
90歳を越えて、福祉サービスを上手く利用しながら
今も背筋を伸ばしてお元気です。



祖母のご主人のお父様、が明治25年(1892)に建てた日本家屋。
敷地だけでも千坪以上はあるようで、
お庭は、当時、京都から庭師を呼んで造らせた回遊式庭園。
川から常に水が流れてきて、その水音の心地よいこと!
木々も樹齢100年は経っています。



いつも、ここに来ると、一日目は、時間の感覚が
おかしくなったように感じてしまいます。
ものすごく、ゆったりとした時間になります。
何度かの水害や、新潟の豪雪にも耐えてきた家は
見た目は、随分荒れて来たところもあるのですが
力強さを感じます。



テレビは1台、皆が集まる台所にのみ。
パソコンもなく、携帯のワンセグも受信できず・・・
照明のない部屋もあるので、縁側の月明かりで本を読んでみたり。

椅子の数が少ないので、食事はすべて畳の上に座って。
寝るのも、ベッドマットではなく、敷布団。
背中と腰がちょっと痛くて・・・



この時期、夫の母兄弟が滞在して屋敷、庭などのお手入れをしているのですが、
作ってくれる料理が、素朴なお袋の味♪
お野菜は、近所の農家の人が持ってきてくれる、
味の濃い新鮮なものばかり。
水道水も、新潟の雪解け水なのか、とってもひんやりとして
心なしか、手に感じる感触が柔らかい。
汗が出るたび、さっと、その水で顔を洗って、そのままでも
突っ張り感とか、乾燥とかを感じないから不思議。。。



この家を建てた曾お祖父さまは、趣味人だったそうで、
家の中に、大きな蔵をつくり、その中に方々から集めた骨董を
保管していました。
また茶室もあり、当時どんなお客さまをお招きして、
どんな飾り物をして、どんなお茶を出して、という記録を
丁寧に書き残していたそうです。
今も残っているらしいです。



天井は3m以上はあり、とっても広々とした空間。
外は暑くても、心地よい風が流れてきます。
エアコンもないので、最初は不安でしたが・・・

今回は、祖母とゆっくりお話することが出来て
いろいろなお話を聞きました。
戦前からのお話、戦中戦後のお話。。。
とっても貴重だな、と思いました。



夜は小さな花火を縁側で楽しみました♪
平均年齢がかなり、高いメンバーですが^^、
童心に帰って、祖母も笑顔でした!
私たちが帰るとき、ものすごいゲリラ豪雨が始まって、
「遣らずの雨、って言うんだよ~」って祖母。
「帰らないで、っていう意味だよ」って。

祖母の家にいる時は、エアコンもパソコンも無くても
大丈夫かも~なんて感じたりしたのですが・・・
帰宅後、エアコンを速攻でつけ、パソコンを立ち上げた私でした(*^o^*)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 インテリアブログ ロマンティックインテリアへ
ファイブスタイル ブログランキング


アンティークブルーの花器アレンジ

2008年08月16日 | ★お花 ・ フラワーアレンジメント
お久しぶりです♪
今年のお盆は新潟に住む、夫の祖母のお家で過ごしてきました。
普段の生活とは180度違う暮らしを味わってきました
そのお話は、また次回に~



先日、夏用のアレンジを作ろうと思っていたのですが、
結局、秋色のアレンジが出来上がりました。
やっぱり、こういう色合いが好きなんです~
少し早めの秋の雰囲気で
質感の良い、布花をメインに使いました。


今回は中央に1つ飾るように作ったのですが、
アンティークガラスランプ、早く2つ揃うといいなぁ~

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 インテリアブログ ロマンティックインテリアへ
ファイブスタイル ブログランキング





ジェシカ・マクリントックのベッド♪

2008年08月07日 | ★アイボリーエレガンスインテリア
ここの所の暑さと不安定な天気で、気圧の変化が激しいせいか、
頭痛がひどく、朝も起き上がれず、鎮痛剤頼りの日が多く、
体調はしんどいのですが、気分はちょっといいのです♪
なぜかというと・・・^^。

ずっと待っていた、ジェシカ・マクリントックのベッドが
先日、予定より少し早く、我が家に到着しました~☆


ジェシカのカタログを初めて見た時、一目惚れをしたものの、
取り扱いをしているお店が分からなくて、気長に探しながら待っていたタイプはこちら。


なんとか、これが欲しい、と思っていたものの、
サイズが、かなり大きくて・・・
いつか東京の自宅に戻る事になれば、ゆったり入れられるのですが、
その予定も今のところ分からず、
今のマンションだと、部屋の入り口も塞ぎ、いきなりベッドによじ登ることに
お布団を干したりする時の出し入れも、とっても大変そう・・・




あとはサイズがノーマルな天蓋付きのタイプか、こちらのタイプ↓。
ですが、フットボードの内側のモールディングの直線が、
気になって・・・^^


実は天蓋付きは、私にはちょっと可愛らしすぎ~と言う
感覚だったので、あまり良く見ていなかったのですが、
上のタイプのものと微妙な所が違って、ヘッドボードの形もすごく好みで
フッドボードも曲線が豊か・・・

お店に本体だけでいいのですが、と言ったところ、セット売りのみ、
ということで、我が家にやってきたのは、この天蓋つきベッド!
2台来たので、和室がなんだかすごい雰囲気、迫力あります


搬入時、天蓋はつけなくていいです~と外していたのですが、
「せっかくあるから、どんな雰囲気か見てみよう~」と夫が頑張って
天蓋を取り付けてくれました。
天蓋はカタログの画像の物とは違って、コットンレースのフリフリなので
なんだかキュート、思わず「私たちには似合わないね~可愛すぎる~」と
笑ってしまいました。

想像してください・・・笑いをこらえなくてもいいですよ~
こんなフリフリのベッドにメタボリックなおじさんが寝ているなんて・・・
(自分のこと棚に上げています)

が、夫は、こういう雰囲気がものめずらしいのか、
「いいよ!このままにしておこう~」と・・・
すぐ隣のリビングと比べて、ロマンティック度が高い~
と私は少し落ち着かない感覚があるのですが、
天蓋のおかげで、和室独特の木貼りや天井が見えにくくなっているので
しばらくは、このギャップを楽しんでいようかな~

そうそう、ジェシカ・マクリントックのベッドは床板の高さが
2種類あって、高い方にして、ベッドマットを載せると
床から60cm~くらいの高さになるので、まさに洋書の世界になります♪

ベッドファブリックやレースを今色々考えていて、
コットンフリフリレースではなくて、もう少し落ち着いた雰囲気の
アンティークレース・・・など少しずつ集めて
掛けたり使ったりしていきたいと思っています。

ちょうど、昨日から梅田阪神でアンティークフェアーが始まり、
今回は、絶対初日に行こう!とまたなぜか強く思ったので
頑張って出かけてきました♪
アンティークフェアって、やっぱり初日が、いいですね☆
レースも、シルバーも小ぶりなモノでも上質な雰囲気なアンティークが多く
とっても楽しめました♪


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 インテリアブログ ロマンティックインテリアへ
ファイブスタイル ブログランキング


2008☆甲子園☆第90回高校野球記念大会開会!

2008年08月02日 | ★甲子園・高校野球

いよいよ今日から夏の甲子園が始まりました
昨年は暑さに負けて1日も球場に行かなかったので、
今年は気合をいれて、初日の今日、開会式に行ってきました~!

夫と2人で朝5時起床。6時半の開門前に並ぶため夫がまず先に球場へ。
なんとかチケットも購入できて席もバックネット裏にとれたという
連絡が来て、急いで私も球場へ。
ちょうど球場には、全国からの選手達を乗せた大型バスが到着していて
ものすごい熱気
みんなにとっての「聖地」なんですよね。
なんだかものすごいエネルギーが充満していて、すっごく楽しみになってきました。

まだ人もまばらな、嵐の前の静かな甲子園。
ここからは、画像が全てネット越しのものなので、
少し見づらいですので、ごめんなさ~い。

今年は90回という記念大会ということで、開会式の前に
さまざまなイベントが行われました。
まずは、地元の武庫川学院の中高等部のマーチングバンド♪
中高生とは思えないほど、見事な演奏と演技でした

学校名を思い出せないのですが(ごめんなさい)、
すごい、チアリーデイング迫力、格好良かったです!

そして、今回は甲子園の歴史に名を残した選手たちが、
当時の出身校のユニホームを着て登場
PL学園のユニホームを着た、桑田選手ですレアですね。
最近の桑田選手には、ウルウルしてしまうことが多くて、
尊敬しています。

そして歌手の小椋桂さんが歌う「栄冠は君に輝く」
みんなの手拍子がまとまって、最後は合唱♪
一体感が高まり、ワクワクしてきます。

いよいよ開会式が始まります。まずは演奏をするブラスバンドが入場。

出場校の校旗。

いよいよ選手たちの入場です♪







地元の報徳学園がんばってね~!

あとはやっぱり、神奈川の横浜高校がんばってね~!



去年熱戦の末に優勝した佐賀北高校が優勝旗返還。

開会式の司会をされた地元の高校生。
ミスもなく大役を果たした後の笑顔、素敵です

またまた桑田さん近くだったのでわざわざ撮りに~

開幕試合。このあと始球式は、空からボールが飛んできました!
まず小型の飛行機とヘリの編隊が、球場上空を飛びぬけていくと
次にヘリがまた来て、上空から朝日新聞社の社旗をつけたボールが
投げ落とされたんです。
あっという間でカメラが間に合いませんでした。

試合が始まると、ぐんぐん晴れ間が広がり、暑くて暑くて・・・
名物「かちわり」もすぐ溶けてしまって。

日焼け対策もしっかりして行きましたが、
顔がひりひりしてきたので・・・私はお昼前に自宅へ帰り
家でTV観戦。
夫は顔を真っ赤にしながらも、最後まで、3つの熱戦を見て
満足気に帰って来ました。

私が帰る頃にも、まだぞくぞくと人が集まっていました。

甲子園で暑い中頑張っている選手や応援団、いろいろな人たちを見ていると
なんだか頑張れそうな気がしてきます

今日も長~く、おつきあい、有難うございます
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 インテリアブログ ロマンティックインテリアへ
ファイブスタイル ブログランキング