Angela Garden

シンプルに、そしてエレガントに。試行錯誤しながらも、そんな人生を送りたい。

土佐堀通り 山内ビル

2020年06月29日 | ★ヴォーリズ&その他近代美建築(西日本)

 

 

 

なんだか体調がすっきりしません。
明日は大雨だそうで、そういう時はいつもだるくて。
誕生日クライシスでもあることだから!と
こういう時は無理せず、ゆっくりしよう~



こちらも関西時代の画像。
せっかく撮ったので

 

こちらも、たまたま反対側の道を歩いていて見かけたので、
デジカメのズームで撮った記憶があります。

1930年(S5)築の登録有形文化財です。
設計は、今北乙吉氏

もとは、弁護士事務所として建てられたようです。
右上のステンドグラス、効いていますね
1階には、カフェかレストランが入っていて、
行きたいと思いつつ、行きそびれてしまいました

 

 

こちらも、山内ビルと近い通りだったと思います。
こちらは車で通りかかったビル。

トロフィ荒川のビルと勘違いしそうですが、
船町ビル。1937年(S12)
設計は、森俊一氏。



少し速度を落とせる?と頼んで撮った正面が、なかなか素敵でした


戦前の素敵な建物が、今も現役で使われているのは、
とても嬉しいことですね~

涼しくなったら、そして第2波、3波が来なければ、
また洋館巡りをしたいです~

 

 

 

 

 

 

 

 


大阪 中央電気倶楽部

2020年06月25日 | ★ヴォーリズ&その他近代美建築(西日本)

 

 

 

先週、頭がとても痛い&重くて、バレエのレッスンをお休みしました。
そして、今週初めのプライベートレッスン、頑張ろうと出かけましたが、
もう頭が粘度のように固まっていて、
ようやく覚えたものまで、動き出せないという、
なんだか、とっても悲しく情けない思いに捕らわれてしまいました。

やはり、自分にはバレエは合わないんだな~とか、
やはり、50も過ぎると、記憶力が悲しくなるほど悪くなるな・・・
こんなに覚えること自体が難しいなら、単純な運動に替えようかなとか、
超ネガティブゾーンに入っていました。

が、訪問しているブログで、「誕生日クライシス」とか
「彗星の逆行」という言葉を知り、
もしかしたら、そういうのも原因??と、思い、
また少し頑張ってみようか、と思い直すことが出来ました。

「誕生日クライシス」は、誕生日の前後は、
エネルギーや体内時計のリセットを行うので、体調不良を
起こしやすくなるそうなんです。

まさに、来月誕生日。
毎年6月から8月までは、サバイバル状態で、しんどい時期でした。

梅雨や真夏という時期的なものかと思っていましたが、
自分の体質、年齢、そして宇宙との関係で
さまざまな影響を受けているんだな、と思うと、
自分をあまり責めすぎないようにしようと思えました。。。

無理せず、出来ることを頑張ろう~

 

 

さて、stay home中に、画像の整理をしていて、
出てきた画像を、日の目を浴びさせてあげたいと思います。

何年前でしょう・・・
関西時代ですから、7、8年前~になるかな・・・

梅田駅から歩いて堂島エリアをブラブラしていた時に見つけた記憶があります。




この建物を目当てに出かけたわけではなかったのですが、
気になったので、写真だけは撮っていました。



1930年(S5)築。 葛野総一郎設計。



建物の上部に飾り壺が置かれていて、
壁のスクラッチタイルや装飾が、現代ものではないと。




大阪倶楽部(外観は見たけれど、内部見学はなし)、
綿業会館と共に、大阪を代表する倶楽部建築です。

倶楽部建築とは、談話室、食堂、特別室、娯楽室、バー、
図書室、大会堂、などがあるそうです。



この時は、中に入りませんでしたが、改めて調べてみたら、
見学できる時もあるそうです。



近くにあった建物。擬洋風ですが、どうなんだろう。
パスタ屋さんだったような。

最近、ドキドキするような洋館、見ていないな~

そういえば、以前は見ることがかなわなかった
神戸の洋館、旧乾邸を
最近、何度かドラマのロケ地として使われているのを見て、
いつか、訪問して内部を見てみたいなと思っています。

 

 

 

 

 

 


お気に入り💛イタリアン

2020年06月22日 | ★おでかけ & お食事(東日本)

 

 

 

 

 

 

19日に、移動制限が解除されました。
来週、夫がゴルフで、ドライバーを買い替えたいとのことで、
ドライブを兼ねて、ちょっと遠いお店まで行ってきました

かなりの車の量でした
ずっと家食、テイクアウトだったので、
久々の外食は、出かけた先でランチに、オムライス
全ての食材にこだわったオムライスで美味しかったです。


そして、夕食は、お気に入りのイタリアンを予約していました
テイクアウトは、夫が行っていたので、
シェフと奥様に会うのは2か月半ぶり~!
笑顔で迎えて下さいました

いつものように、辛口スプマンテと前菜盛り合わせを頼みました。
お料理が出てくるまでは、マスクして。

スマホを忘れていったので、夫のスマホで前菜を撮ってもらったら、
全く美味しそうに撮れていません   無頓着すぎ
その後は、私が借りて撮りました
幸せな気持ちで撮っているから、美味しそうな色合いに撮れているでしょう??

鯛の昆布締めのカルパッチョが、進化していて(?)ウニがいい塩梅で
混ざっていました。これが、効きました 美味しい
ソーセージの付け合わせの人参が、甘いこと!!
天然鰤のソテーも


ラビオリは、今までリクエストして作って頂いていましたが、
今回は本日のおすすめメニューにあったので、迷わず注文
奥様が、「絶対注文すると思っていました~^^」と
リコッタチーズとサルシッチャで、大好きなお味でした
そして、締めは、変わらずニョッキのゴルゴンゾーラソース
甘いものが欲しかったので、パンナコッタを
夫はチーズの盛り合わせを少々。


ワインは、私は、トスカーナ州のヴェルナッチャディサンジミニャーノ種が
とても美味しく感じて、3杯続けて頂きました。
夫は、トスカーナ州の軽めの赤、ピエモンテ州のバルベーラ、
そして、またトスカーナ州の軽め赤で。

イタリアワインは、品種がとても多いので、覚えるのが大変
気に入った品種を少しづつ覚えて行きたいと思っています。

前回出かけた時は、客席も満席でしたが、
店内に、「これからどうなるのだろう」という不安な空気が充満していて、
胸が苦しくなり、お食事を楽しむことが出来ませんでした

でも、先日は、同じく満席で他のお客様もホッとした気持ちが溢れて、
静かだけど、和やかな、嬉しい気持ちがにじみ出ていて、
シェフも奥様も笑顔で頑張っていて、本当に、嬉しかったです

当たり前に、大好きなお店で外食をすることが、
こんなに幸せな気持ちになれることだったと、改めて感じました。

この日は、もう一つ嬉しいことが
私たちがテーブルに着くと、
シェフが厨房から出てこられて、
「テイクアウト期間中は、本当にありがとうございました。
毎週利用して下さり、とても助かりました。
5月末に、開店記念日を迎えることが出来たので、
お店から感謝の気持ちです。」と
辛口のスプマンテのボトルをプレゼントして下さいました

少しでも応援出来たら嬉しいと思っていたので、
お礼を言って下さっただけでも、本当に嬉しいのに。
でも、シェフと奥様の気持ちもとっても嬉しかったので、
有難く頂戴致しました

大好きなお店が、第1波の難局を乗り越え、
本当に良かった
これからも、他のお客様と一緒に応援していきます~

 

 


西村大臣風マスク

2020年06月18日 | ★2020~コロナ生活&手作りマスク  
 
 
 


ミシンが届いてから、直線縫いで出来る、
西村大臣風マスクを試作していました。

ネット上で、何タイプかの型紙が出ているので、
参考にしながら。

最初は大き目で作ってみましたが、
やはり、箱型なので、顔が大きく見えます
男性向けかな~と思っていたのですが、
着けてみると、口周りがとってもラク
最初の大き目は夫にあげて、
5ミリずつ小さいものを作っていきました。

私は、横26cm×高さ18cmで、四隅のカット部分は5cmが
良いと思い、そのサイズで作っています。
顔が大きく見えないように、真ん中の箱部分を少し小さめに、
カット部分を5cmにすると、斜めの部分が多くなるので、
若干シャープに見えます
横幅は、日焼け防止に、耳のぎりぎり近くまでにしたサイズです。


立体型だと、どうしても口唇についたりして、
乾燥したりと不快なこともありますが、
こちらはかなりラク
バレエのレッスンの時に着けてみようと思います。



最初、気に入って買ったドット模様の薄手の麻で作ってみましたが、
こちらのタイプは、本当に薄手の生地用の型紙になっているようです。
ワイシャツほどの薄さが良いみたい。

立体型も大臣風も、どちらも良い所、悪い所がありますが、
夏は、大臣風マスクで乗り切ろうと思います。

それにしても、政治家のマスクを良いと思って、
こんなに広まるなんて・・・珍しいことですね
最初に作った方、すごいな~有難うございます
 
 
 
 
 
 

不正請求

2020年06月15日 | ★日記

 

 

 

梅雨って、こんなに暑かったですか・・・?
雨の降り方も、夏の豪雨のようで、
以前は、しとしと、じめじめという降り方で、
梅雨寒という日もあったのに、今では、真夏以上にしんどい


こんな時期なので、土日は、家事を済ませた後、
ひたすらマスク作りしていました。
ミシンが来たら作ろうと思っていた、大臣マスク
直線縫いで出来るので簡単ですが、
やはり箱型なので、着けてみると、顔が大きく見える~
でも、口の周りに空間が出来るので、とてもラクです
また画像を載せますね

 

さて先日、クレジットカードの明細が来たので見ていると、
すごく少額の金額が目につきました。

請求元は「Apple Com Bill」で、2回、600円と200円ほど。

こんな少額をカードで支払った覚えがないので、
カード会社に問い合わせしてみると、
最近、多いそう。不正請求。


カード会社の人が、「最近この問い合わせ、多いのです」と言い、
アップルケアサポートセンターの電話番号を教えて下さり、
そちらで、返金処理をして貰って下さいと言われたので、
電話しました。

最初に、アップルIDは、と聞かれましたので、
アップル製品は使っていないし、
アップルのサイトにも登録、利用したことがないのに、
請求が来たので、確認したいのです。と伝えました。

さすがは、アップルさんで、多少時間はかかりましたが、
私ではない誰かが、アカウントを作って不正購入したようです。
と調べ上げてくれました。


同時に、不正アカウントを使用禁止にし、
私のカードも、アップル内で使えないようにしてくれました。


あとからネットで調べてみると、この被害は多いようで、
少額の不正請求が積み重なり、何十万の請求になった方もいるそう。


今回は、少額で、返金処理もスムースに出来ましたが、
とても不快です。
正直に言わせて頂くと、この犯人、せこいな~!!

皆様も、クレジットカードの明細は必ずチェックしてくださいね。



 

 


ありがとう!美味しかった♪

2020年06月11日 | ★2020~コロナ生活&手作りマスク  
 
 
 
 
 
おととい、ミシンが届きました。
以前持っていたものが壊れ、処分してから5,6年。
説明書を読みながらセットしました。特に昔と変わらずで安心。
ひとつ良かったのは、持ち運びしやすいように、
本体にハンドルが付いていること。
片付けしやすいですね!

マスクの材料は準備してあるので、
少しずつ作っていきます~♪
 
 

さて、お気に入りのイタリアンのテイクアウト以外に、
テイクアウトしたお料理。
全部の写真はありませんが、

焼き肉屋さんのビビンバ丼。
今まで頂いた中で、一番美味しいナムルでした~
沖縄のジーマーミ豆腐を買っていたので、一緒に。



いつものイタリアン以外のイタリアンのお店で。
ラザニアとポークソテー(マッシュルームソース)に
うずら豆のペーストフムスをおまけに頂きました(これが一番気に入りました)

 
フレンチレストランの、
なぜかラザニア(ポルチーニ入りのボロネーゼ、美味しい!)と、
キッシュロレーヌ。安定の美味しさでした~
6月もテイクアウトされるそうなので、また買ってみよう。



このフレンチの、まかないカレーも美味しかった!!
また買いに行ってみよう~。

先日、昔1度出かけたことのあるレストランが
閉店したという話を聞きました。。。
近くに住む知人によると、テイクアウト営業していなかったそうで、
コロナの影響じゃないか・・・と。
厳しいですね・・・


 
 
 
 
 
 

蘭にはまりそう・・・♡

2020年06月08日 | ★お花 ・ フラワーアレンジメント
 
 
 
 
 
年末に、とても気に入って購入した蘭
5月に入っても、1輪も落ちることなく綺麗な花を
見せてくれていましたが、
急に気温が上がり、窓を開け、風を入れるようになり、
気温の変化についていけなくなったようで、
次々に花が終わってしまいました。


どうしても、また蘭を飾りたいと思って、
ようやく買いに行ってきました

 
こちらは、育成家さんの温室で撮らせて頂いたもの

蘭の花って、本当にたくさんの種類があるんですね~
色も、いろいろ
見ていて飽きません
 
 
他の蘭も気になったのですが、この色にとても惹かれて、購入しました。
まだまだ初心者なので、できるだけ難しくないタイプから選んでいます。
エンシクリアという品種です。

翌朝、一輪開花
 


 

順番に開花しています
色が、なんとも素敵なパープル、高貴な紫色で
見ていると、落ち着きます。



 
もう1つ購入しました
切り花で良く見かけるオンシジューム
鉢植えだと、お花の間隔が開いていて、
黄色いドレスが綺麗に舞って、華やかに見えます。
 



育成家さんは、とても熱心に蘭の育て方や、特徴を
お話して下さって・・・
2時間くらい、立ったまま聞いていたら、最後立ち眩みが・・・
 
でも、「蘭は、エネルギー、パワーを持っているので、
家の中に飾ると、とても良いんですよ~」と。
 
そう!そう!持ち帰って、部屋に飾ると、空気が変わります
毎日目にしながら過ごしていると、元気になってきます
 
 
 
 
 
 
 
 

テイクアウト💛イタリアン

2020年06月04日 | ★2020~コロナ生活&手作りマスク  
 
 
 
 

もうすぐ梅雨入りですね。。。
コロナの状況もいまひとつ安心できず、梅雨でどんよりした日が続くので
すでに、うんざりしていますが。。。
気持ちが滅入らないよう、工夫して過ごしたいと思っています。
 
 
さて約2か月、テイクアウトを楽しんできました。
最初は、面倒だな~と思っていましたが、
楽しむことが出来ました

こんなお料理を頂いたんだな~という記録のためにUPします
 
先週のイタリアン
実店舗で営業が始まったので、通常のテイクアウトメニュー以外に
野菜メニューにバーニャカウダを注文。
ハンバーグは、牛豚ではなくて、牛鶏なので、とっても軽くもたれずに
美味しく頂きました~
モツッアレッラ入りのライスコロッケはお気に入り~
 
 
ワインは、オーガニックのDOCプロセッコ
爽やかで美味しく気に入りました






こちらが、先日の土曜日
テイクアウトメニューは限られているので、ほぼ同じです
お野菜メニューはピクルスを多めにお願いしました。。。。



ワインは、同じくオーガニックDOCのプロセッコ
美味しいので続けて注文したら、シェフのお気に入りで
個人的にストックしていたものだそう
分けて頂いてありがとうございました

毎週、美味しいお料理を頂けて、感謝しています。
他のお店でもテイクアウトしましたが、
我が家は、このイタリアンを最優先にしていました。

今月からは、様子をみながらお店へ伺おうと思っています。
 
 
 
 
 

情景が目に浮かぶ香水

2020年06月01日 | ★お気に入り(アンティーク、食器etc)
 
 


どんよりとした朝ですが、今日から6月ですね。
いろいろな事が再開されていくのでしょうか。
ただ、コロナが終わった訳ではないので、
あまり気を緩めずに、慎重な行動をとって行きたいと思っています。

先週、ようやく非常事態宣言も解除となり、
延期されていた、通院もあり、帰りに東京大丸に寄ってきました。


夫も私も大好きな香り
ペンハリガンの「ブラステッドヒース」
試香した時に、深い色の海沿いの、岸壁の上の道を歩いた後、
寒さに震えて、近くの家に入り、暖炉の前で身体を暖めて・・・
と言う、イメージが目に浮かびました。

イギリスの北スコットランドの荒涼とした海岸線を表した香りです。
 


残念ながら、昨秋に廃盤となってしまい、最後の1本を購入してきたのです。
が、残りもわずかになってしまいました。

そこで、「ブラステッドヒース」に似ている香りはありますか?
と伺ったら、店員さんが3種類出して下さいました。

その中で、一番気に入ったもの
フランスのラルチザン・パフュームというブランドの
「アン エール ド ブルターニュ」という香り、
目を閉じると、綺麗な青色の海に生成り色のパラソル・・・
という景色が浮かびます。



と、店員さんに伝えると、
「そうなんですよ~、こちらはフランス・ブルターニュ地方の
海岸線と潮風をイメージした香りなんです」と。

なんだか、嬉しくなって、店員さんとしばらく
香りについていろいろおしゃべり~

それから、次回私はどんな香りを購入しようかな~と
試香をさせて頂きました。

こちらは、新作「ザ フェイバリット」
18世紀 アン女王のお気に入りの公爵夫人にインスピレーションを得た香り。
香った瞬間に、美しいドレスが、舞踏会の様子が浮かびました
すごく心地よいものにくるまれている感覚になりました。


ベルベッドのピンクのリボンが、可愛らしさと気品を感じさせます
(単なるピンクではなく、もっと深みを感じさせるピンク・・・
言葉が見つからない、ボキャブラリの貧弱さ。。。



そしてもうひとつは、調香師、フランシス クルージャンの名前が
ブランド名になっている「ロー ア ラ ローズ」
こちらは、瑞々しい、たくさんのバラの中にいるような、
フレッシュなバラの香りに包まれている感覚
体中の細胞がいきいきとしてくる感覚。
ホルモンバランスが乱れている私には、ぴったり



なかなかお出かけ出来ない中で、
久しぶりに店員さんと楽しい会話を楽しめて、
香りでいろいろな景色を見ることが出来て、
幸せな気持ちになれました

 

こちらに ↓ ブラステッドヒースの在庫があったので、
購入することが出来ました

PENHALIGON

1870年にウィリアム・ペンハリガンによって創られた英国のフレグランスハウス。一軒の理髪店から始まったペンハリガンはトータルグルーマーとして...

ラトリエ デ パルファム 公式オンラインストア