Angela Garden

シンプルに、そしてエレガントに。試行錯誤しながらも、そんな人生を送りたい。

銀座 ハプスブルク

2015年08月26日 | ★おでかけ & お食事(東日本)





東京は、急激に涼しい、というより寒くなりました。
涼しいほうが、頭が冴えるので、いろいろ夏にさぼっていたことを
やりたい!と思いながら、急激な変化にちょっとだるくなってしまいました。
このまま寒くなっていくのか、また暑さがぶり返すのか。。。?


さて、また昨年の話に戻りますが・・・

そろそろクリスマス、という頃、
友人と銀座へ

ミキモトの最後のクリスマスツリーを見ることが出来ました 



こちらは、松屋の中
大きなリースがとても素敵! 



友人と、お互いに興味を持っているオーストリア、
ハプスブルク家の名を持つお店へお出かけしました。 



オーストリア料理専門のお店で、オーストリア国家認定の日本人シェフがいます。



お料理は、どれも、とっても丁寧に作られていて、
お味も、フレンチやイタリアンとは、ちょっと違う、
でもとっても美味しかったです

お酒もオーストリアのスパークリングを頂きました



クラシカルな店内に、ツリー、そしてテレジアタイプのシャンデリア、
とってもうっとりしました



焼き菓子を購入してみました。
口当たりが、なんともソフト! すごく上品な味わいでした。




雨が降っていた日でしたが、ノリタケの銀座ショールームを見に行き、
そのあと、帝国ホテルまで行き、シュガーアートの展示を見ました。
気に入った作品を3点ほど 

 

 

 

 

 


久しぶりの葉山♪

2015年08月21日 | ★おでかけ & お食事(東日本)

 

 

ようやく、ほんの少し過ごしやすくなって来ましたね!
毎週通っているバレエのレッスンも、
なんとか、猛暑の中、休まず通うことが出来て、
まず1段目の階段を登れたかな・・・と
心の中で、自分を褒めています

 

今年のお盆は、お正月以来、久しぶりに葉山に行きました。
両親と弟夫婦で、ラマーレドチャヤで夕食

海に夕日が沈むちょっと前。
夏はモヤっとしているので、江ノ島もかすみ、
後ろ辺りにある富士山も見えませんが、やはり海は落ち着く。。。

 

ワイン3本空きました
弟夫婦が今年末から、家を建て替えるので、
楽しみです


実家では、両親が元気で、まだ私達の手は必要ありません。
以前は手伝ったりしていましたが、
今は、両親ができる事は、自分達でやった方が良いと思うので、私達は
何も動かず、暑さのため出かけることもしなかったので
身体が鈍りました。。。
でも、ずっとこのまま、元気で居てくれたら、と思います。

 

2泊して帰り道、途中、羽田空港で夕食をとり、
しばらく展望デッキで飛行機を見て楽しみました

飛行機って、とても大きいのですが、なんだか小鳥のように見えて
可愛いですね









無事に帰って来てね!

 

 

 

 

 

 

 

 


日光東照宮

2015年08月13日 | ★おでかけ & お食事(東日本)

 

 

紅葉は、もう終わっているかも。。。と思っていましたが、
とっても綺麗な、紅葉を見ることが出来ました!嬉しい! 






お天気も良くて、本当に綺麗な紅葉



見ざる言わざる聞かざる(順番、これで合っていますか・・・?)



事前に調べていなかったので、なんと陽明門、修復中~



でも、内部を歩くことが出来て、壁画の一部や、
逆さ柱を見ることが出来ました。



こちらが、本家本元の眠り猫。
国宝なんですよね。
何度か、撮影を試みましたが、なぜかどうしてもぼやけてしまいます。
他にも、神様が宿っているのかな、と思う場所で、
やはり霞がかかりました。何かいらっしゃるのでしょうか~ 



小学校の頃に、教わりました。この言葉。
当時は理解出来ませんでしたが、今はよ~く分かります。。。



こちらは、家康公のお墓。
この、すぐ脇に、ご神木があるのですが、
何度写真を撮っても、霞むし、モヤモヤになってしまいました。
バチが当たると怖いので、撮るのをやめました



スカイツリーね! 東京に来たので、そのうち出かけてみましょう。



神橋まで戻って来ました。
川の水がとっても綺麗です。



日光でのお食事は、2回、湯波料理を頂きました
到着した日のお昼は、湯波の製造元が開いている油源というお店で、
(写真を撮り忘れていたようです。)

翌日のお昼は、行列の出来るお店。
到着した日のお昼に寄ったら、入れなかったので
予約をしておきました。
湯波がいろいろなお料理となっていて、
とっても美味しく楽しめました
日本酒とも良く合います。



あまりに美味しかったので、湯波製造元のお店で購入♪
時間を掛けて煮て、美味しく頂くことが出来ました。



いろいろお土産を買いました。食べ物ばかりですが。
金谷ホテルのクッキーは、とっても軽やかな口当たりで美味しかったです。
ベーカリーのパンも! 
それから、日光は湯波以外に、水ようかんも有名で、
そちらも♪ 口どけがシアワセッ



お酒も
日光の地酒、四季桜、とっても良く湯波に合います。
お店で頂いて美味しかったので購入しました。
あと、東照宮のお神酒、金谷ホテルのオリジナルワイン(味は普通



 

こちらは、写真を載せ忘れていたモノ。。。
日光に着いた日に出かけました。
華厳の滝です。
やはり迫力がすごかった~




男体山も綺麗に見えました。



帰りがけにみた中禅寺湖。
バスに乗っていろは坂を下りました。



久しぶりにゆっくり過ごすことが出来て、
ちょっとリフレッシュ出来ました。

日光旅行記、おわります

 

 

 

 

 

 

 

 

 


日光金谷ホテル(2)

2015年08月11日 | ★登録有形文化財指定宿

 

 

先週東京で続いた、猛暑、酷暑もようやく一息つきましたネ。
週末の夜は、エアコンを付けずに寝ることが出来て、ほっとしました。
エアコンは付けないと、暑すぎるのですが、
快眠モードにしていても、ちょっと冷えて夜中におトイレに
起きてしまったりするのです。。。(老化。。。???)




さて、金谷ホテルの続きです♪ 
濃厚なトマトジュース



ふわとろなオムレツ、美味しい~



お部屋からの眺め。



ロビーを眺めます。
ロビーは、こじんまりとしていて、とっても居心地が良かったです。

なんと、金谷ホテルには、東照宮と同じ、
眠り猫がいるのです。
金谷ホテルの創始者が東照宮で楽師を務めていた関係で、
東照宮と同じような装飾を施したそうです。



こちらは、サンタクロースのお姿をしていました。





本館のお隣には、1935年(S10)に完成した別館があります。
箱根の富士屋ホテルの花御殿と兄弟の建物と言われています。
昭和天皇や、ヘレンケラーも、こちらに宿泊したそうです。
次回泊まる時には、別館にしてみようと思います。



別館の入り口両脇の彫り物がすごい迫力です。美しい!





金谷ホテルを下って行くと、朱色の美しい神橋が出てきます。
ちょうど滞在中にこの橋を渡って、結婚式をしているカップルを
見かけました。素敵でした。

これから、久しぶりの東照宮に出かけます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ありがとう。

2015年08月06日 | ★お花 ・ フラワーアレンジメント


 

 

高校野球が開幕しましたね!
今年は、高校野球誕生100周年です。
そんな長い歴史の中の、ほんの数年でも
あの聖地、甲子園球場で高校野球を観戦出来たことは、
本当に大切な思い出です。
今年は、どんなドラマが見られるのでしょうか。
テレビでは、新しくなった阪神甲子園の駅、
大好きな西宮の空、街の景色も映り、
それを見られることも楽しみです。


先日、夏が大の苦手な私の誕生日に、(真夏生まれなんです。。。)
関西で出会えた大切な友人から、
とても素敵なフラワーアレンジメントが届きました
幸せな気持ちで、胸がいっぱいになりました。
いろいろと私の好みを考えて下さって、
カードには、素敵な言葉を添えて下さって、
ありがとう。のひと言です。
本当に、元気が出てきました!ありがとう。心から感謝しています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


秩父上長瀞・阿左美冷蔵

2015年08月05日 | ★おでかけ & お食事(東日本)

 

 

東京の暑さ、記録更新だそうで。。。。。。。。

週末、いちど頂いてみたかったかき氷を頂きに出かけました♪
10時開店ですが、9時前にはもうかなりの人。
1時間待ちで、ちょっと雰囲気の良い
レトロなお部屋に入ることが出来ました。

こちらの氷は、天然氷。
本当に、滑らかで、歯にしみることもなく優しい氷。
そして、自家製のシロップが、もう!とっても美味しい
シロップは10種類くらいあるようですが、
日替わりで4種類と、秘伝蜜がありました。
あっという間にお腹に入ってしまいました。

これは、イヤになるほどの暑さの中でも
行列して食べたいと思う、納得のかき氷でした~

ものすごい人出でしたが、お店のスタッフの方々も、
穏やかで、ゆったりとした空気が流れていて、
ほっと一息つくことが出来ました

 
デザートを頂いた後になりましたが、秩父まで移動してランチ
静かな佇まいのお店ですが、地元の人らしき人が次から次へと入ってきました。

「けし切り」というけしの実を練り込んだお蕎麦を頂きました。
風味がふわぁ~と感じられます。
ごちそうさまでした。