Angela Garden

シンプルに、そしてエレガントに。試行錯誤しながらも、そんな人生を送りたい。

水色リース♪

2012年04月30日 | ★お花 ・ フラワーアレンジメント

 

 

 

家の中をすっきりさせて、
少し涼しさを感じられるような、
アーティフィシャルの小さなリースを作りました♪
ガラスの間に、ちょこっと立てかけたら、
なんだか、さわやか~

 

 

 

 

 

 

 


4月 イタリアン・クッキング♪

2012年04月30日 | ★お菓子・お料理教室

 

 

 

 

気持ちの良いお天気でGWが始まりましたね♪
いつものように、直前まで何も計画していなかったのですが、
昨日は、日本海側までドライブして来ました

GW初日は、朝早起きして、1日洗濯機を動かしていました。
先日まで、黄砂が酷かったので、
家中のファブリック類を、ドンドン洗って、干したり、
アイロンをかけたりしていました。

インテリアも、冬バージョンのクリーム色系のファブリックから
ピュアホワイト系のレース中心へ模様替えです♪

おうちの中が、さっぱり、気持ちが良くなりました♪

冬物衣類も、ホームドライクリニーングでOKなものを、
さっぱり洗って、ニットにもアイロンを当てて、収納しました。

あまり大がかりな衣替えはしませんが、
去年1度も袖を通さなかったものなどは、
取り出しておいて、要チェックコーナーへ
洋服はどうしても増えやすいので、こまめにチェックしないと!


 

 

 

さて、今回のイタリアン・クッキングは、
リグーリア州のお料理でした
フランスに隣接している地域です。

 Fusilli con pancetta casarecce alla premaera
  春野菜をたっぷり使ったフジッリです。
  自家製パンチェッタの作り方を習いました♪
  1度自分で作りたかったので、早速、今仕込中です

 Manzo con salsa di limone
   牛肉のソテーを、とてもさっぱり美味しく頂きました。

  Fritto di crema d' arancia
   オレンジで風味づけたカスタードクリームを、揚げたデザートです♪
   ちょっとした工夫で、外側はパリッ!中のクリームがトローリ、でした。

 今月も、とっても美味しいお料理でした 

 

 

 

 

 

 

 


ときめく家に♪

2012年04月26日 | ★日記

 

 

最近、こだわりを持った方の素敵なお宅へ、
お邪魔して拝見する機会が数回ありました♪ 

それぞれ立派な一戸建てを、その人らしく造り上げています

なんだか刺激をいっぱい頂きました♪

今は、転勤での賃貸住宅生活なので、
すべて好きなように、出来るわけではありませんが、
可能な範囲で、もう少し、ときめく家にしたくなってきました
またインテリアスタジオさんへ出かけてこようかな?

私の理想のインテリアのバイブルを久しぶりにじっくり見て、
イメージを確認中~♪ 

 

 

 

 

 


京都 七条通り 近代建築

2012年04月26日 | ★ヴォーリズ&その他近代美建築(西日本)

 

 

 

京都駅から歩いて行ける七条通りは、
日本的な老舗の店舗のほかに、近代建築もいくつか見掛けます。 

 

こちらは、富士ラビット、ウサギに関する会社ではありませんが。。。



1925年(T14)に建てられた、旧自動車販売会社、日光社の建物。 



なか卯、という牛丼屋さんが入っていますが、
看板も、ビルの雰囲気を壊さない配慮がされています。 

 

元自動車販売会社のビルと言うことで、
ステンドグラスもタイヤや車の絵柄が使われていて、お洒落です♪

 


旧鴻池銀行七条支店(現七条倶楽部/フレンチレストラン)。

 

 

 

 

 

 

そしてもう1つ、煙草王として莫大な財力を持ち、
あの長楽館を建てた、村井吉兵衛の興した、旧村井銀行七条支店の建物。

 

 

七条通りは、祇園、四条と違って、
休日でも、観光客で混み合うこともなく、のんびりしています。
お茶をしたくて、七条まで出て、この旧村井銀行を使ったカフェで
休憩しました

内部は、補強材が入っていたり、仕切りを建てて、
京都のお土産コーナーを設置しているので、
あまり、旧銀行時代の雰囲気は楽しめませんが、
休日の京都で人疲れしてしまった時には良いかもしれません

 

 


 

 

 

 


有隣館

2012年04月26日 | ★ヴォーリズ&その他近代美建築(西日本)

 

 

 

平安神宮を出て疏水沿いに右に行くと
こんな中華風な建物が目に入ってきます。 



あまり、中国風には興味がなかったのですが、
実は、この建物、同じく平安神宮のそばに建つ京都府立図書館の
設計者と同じ、関西建築の父と言われる、武田五一の設計です。 



滋賀・五個荘出身の近江商人、藤井善助がコレクションした
中国美術品が所蔵されています。
1926年(T15)に開館。 

藤井善助は、上海で学び、その後、犬養毅の勧めで、
中国美術を集め出したそうです。 



中国では、文化大革命で仏像や美術品が大量に破壊されたそうで、
ここには、中国に残っていない、貴重な美術品もあるそうです。 

 

特に屋根に載っている、朱色の八角堂は、
なんと、北京、紫禁城が一部解体された時に、
移築されたものなのだそうです。 
平安神宮の鳥居が塗り直しされる時に、同じ時期に朱色に塗り直しをするそうです。

この敷地内には、フランス人が設計したとされる洋館も建っているのですが、
開館日ではなかったので、見ることが出来ませんでした。
洋館の内装は、アールヌーボーで、とても美しいそうです。 

東山三条の白川沿いの桜もとても綺麗でした 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


東華菜館

2012年04月23日 | ★美建築レストラン

 

 

 

平安神宮へお花見に出かけた時に、
ランチは東華菜館で頂きました♪



久しぶりの、ヴォーリズ建築です。
優しい雰囲気の建物が多いヴォーリズにしては珍しい、
コテコテ装飾の建物です 

 

 

もともとは、西洋料理店「矢尾政」として建てられた建築です。
エントランスの装飾は、すべて食べ物が散りばめられています♪
ホタテ、巻貝、野菜やフルーツ・・・

 

内扉の上には、タコとホタテ~! 

 

戦後になって、中華料理店となって中華風のデザインも加わったそうですが、
西洋と東洋のデザインが、本当に素敵にミックスされていて、
見ていて面白いです。 



また、東華菜館のエレベータは、日本で最古のエレベーターなのだそうです。
エレベーター係の方が、必ず手動で操作しています。
とても味わいのあるエレベーターでしたが、
肝心なところの画像を忘れていました 

 

 

 

ものすごい、人出の京都、四条でしたが、
こちらは予約していなくても、すぐに入れました。(少し早目の時間だったので)
お料理もとても美味しかったですよ~ 

ドアマンが扉を開けて下さる、ゴージャスな店構えとは違って、
とってもフレンドリーな雰囲気でした。
客層は、やはり年配の方が多かったです。
上の画像を撮った後から、ほぼ満席になっていました。
(建物内、お料理の画像は快く許可を頂いています。)

お料理の量を聞かずに注文していたら、
まだ新人のような、中国系の女子店員が、
にこやかに、「食べすぎです。」とアドバイスをくれて
(その言い方が、とても可愛らしかったです。)
夫はビール、私は桂花陳酒のソーダ割を頂き、
お料理を炒飯と3皿頂きました。
これでも、かなり量が多かったです!
でもどれも美味しくて、良かったです

外の混雑がウソのように静かで、
窓側のテーブルからは、鴨川を見ることも出来、ゆっくり食事が出来ました♪  

 

 

 

 

平安神宮へは、鴨川沿いを歩きながら、向かいました
ちょうど暖かくなってきて、お散歩日和でした。 

 

 

 

 

 

 

 

 


タイのお土産♪

2012年04月20日 | ★お気に入り(アンティーク、食器etc)

 

 

 

タイから一時帰国している友人から、お土産を頂きました♪

素敵なティーハウスの紅茶のセット
可愛いカンに入った、いろいろな香りの紅茶が
素敵な生地を使ったカルトナージュボックスに入っていました  




タイの、アロマグッズ♪
お風呂で使うものや、温めて身体に当てるものなど~
とっても香が良いので、それだけで癒されます 



タイでの、いろいろなお話も聞けて、楽しかったです

 

 

 

 

 


旧横須賀鎮守府司令長官官舎

2012年04月19日 | ★ヴォーリズ&その他近代美建築(東日本)

 

 

 

 

葉山滞在中に、母と鎌倉散策に出かけようと予定していたのですが、
あの台風並みの暴風雨になる日に当たってしまい、
結局実家でゴロゴロして過ごしてしまいました。

西宮へ帰る日に、母と横須賀の方へ出かけてきました。

重ねがさね・・・画像の色が悪くて、すみません。
本当にがっくりです 



あまりに、変な色合いに写っていたので、セピア色加工しました




1913年(T2)築。 

企画設計したのは、ロンドン大学で学び、
日本人初の、英国公認建築士の称号を得た、桜井小太郎です。 

帰国後、海軍技師となり、広島・呉の建築科長を経て、
この横須賀海軍建築科長を務めました。 

呉勤務時代の、1905年(M38)に、
「呉鎮守府司令長官官舎」を設計。
現在は「入船山記念館」として、国重文となっています。 

イギリス式の洋館と、和館をつなげているタイプです。 

現在の住宅のベランダの柵って、味気ないものが多いのですが、
明治時代や大正時代のものは、細部までデザインにこだわっていて、
素敵だなと思います。 

館内の数か所に使用されている、ステンドグラスは、
アメリカでステンドグラスの技法を習得した
小川三知氏です。
明治~大正期の洋館建築に多く作品を残しています。 

中へ入って見ます。
建物の基礎部分は、すべて、↓のような素敵な石張りになっています。

 

 

 

 

 

インテリアは、優雅と言うより、やはり、男性的です。
家具は、当時のものではないようです。
日本のカリモクです。 

 

 

 

 

 

 

 

 

洋館のテラス部分です。
床は、四角の赤レンガ敷きですが、窓枠が、花頭窓のような
和風がミックスされています。 

洋館と和館の間に階段があります。 

庭園は広く、多くの種類の草木が植えられています。 

横須賀の海を見渡すことが出来ます。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ベルギーボビンレース

2012年04月18日 | ★お気に入り(アンティーク、食器etc)

 

 

 

 

私が葉山へ行く前に、両親がオランダ・ベルギーへ行くと言っていたので、
ベルギーと言えば、ボビンレース
買ってきて~と頼んでおきました♪ 
機械編みではなく、すべて手仕事のボビンレースのクロスが欲しくて。

あまり期待はしていなかったのですが、
ちょうど現地の日本人ガイドさんに、
ブルージュでのお勧めのお店を案内して頂けたそうで、
とても素晴らしいレースを買って来てくれました
なかなか写真で美しく撮ることが出来ないのですが、
本当に細い糸で、細やかに編まれていて、
お花や葉などのモチーフがつながり、60cmくらいの大きさです



実際に編んでいる女性が対応して下さったそうで、
ラッピングも素敵です
リボン、もっとふっくらしていたそうですが・・・
ボビンレースのバタフライも付いています 

ショップカードに写っている女性が編んでいるそうです。
「私が編みました」というギャランティーカードも付いています。 
本当に優しい風合いでとっても気に入りました。
サイドテーブルに掛けています。

 

 

 

 

 

 


神奈川県立歴史博物館

2012年04月17日 | ★ヴォーリズ&その他近代美建築(東日本)

 

 

 

 

横浜の美建築のトリは、やはりこちら
私の大好きなタイプで、懐かしい美建築です。

1904年(M37)に、横浜正金銀行本店として建てられた建物です。
当時横浜正金銀行は、日本銀行と並ぶ金融機関でした。
どれほどの力があったかは、この建物を見れば納得です。
国の重要文化財です

横浜の観光スポットにもなっている赤レンガ倉庫も設計した、
妻木頼黄が設計。ネオ・バロック様式です。
妻木頼黄は、1877年(M10)にロンドンから来日した、
有名なジョサイア・コンドルの弟子の1人です。

ジョサイア・コンドルと、その弟子達は今に残る、日本の代表的な近代建築、
多くの美しい建築を設計しています。 

女子大生時代、実習の場所に、
この県立歴博を選んで、暑い夏に通いました。

私が在籍していたのは生活美学科というコースで、
(たぶん今は名称が変わっているようです。)
建築士や学芸員の受験資格を取れる学科で、
日本、西洋の絵画、建築、工芸、食物、被服の文化財、歴史などを
勉強していました。 

卒業後、博物館や美術館で仕事をすることを目的とするコースだったので
こういう博物館での実習があったのです。

当時は、まだこういう建築に今ほど惹かれていなかったというか、
自覚していなかったので、
博物館の裏方の実習が、女子大生には、地味で暗く感じられて
さっさと、一般企業に方向転換してしまいました。 

当時は女子大生でも、就職活動を卒業年の春過ぎて始めても、
数社受かるような、恵まれた時代だったので、お気楽に考えていたのですね。。。

改めて見てみると、本当に装飾が豊かで、美しく、
ここだけ、海外の街角のように感じます

 

 

とても美しい建築ですが、他の建物と同じように、
関東大震災でドームと建物内部が焼失。
1967年(S42)に、県立歴史博物館として利用される際に、
ようやくドームが再現されました。 

 

 

 

 

 

 

 


横浜 戸田平和記念館

2012年04月17日 | ★ヴォーリズ&その他近代美建築(東日本)

 

 

 

 

  

友人とホテルニューグランドへ行く途中、
手前に赤レンガ造りの「戸田平和記念館」がありました。

1922年(T11)に建てられたもので、
イギリスの貿易会社の横浜支店として使われ、
イギリス七番館と呼ばれていたそうです。
完成の翌年には、関東大震災で全焼してしまいましたが、
鉄筋コンクリ造だったので、外装が残り、再建されました。

創価学会が、関東大震災前から残る「イギリス七番館」の文化的価値を認識し、
補修、改装して、反戦平和の資料を展示するために一般公開しました。



創価学会の第2代会長の戸田城聖が、
横浜で原水爆禁止宣言を発表したことから
「創価学会戸田平和記念館」の名前が付けられています。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ご近所桜♪

2012年04月15日 | ★お花見・紅葉・ガーデニング・植物園

 

 

 

お買い物に行く途中、回り道をしてみました。
地元の住宅街の小さな川沿いですが、
素敵なお屋敷街で、桜並木が続いています

 

 

私の好きな洋館です。個人宅ではありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Hotel New Grand Lunch♪

2012年04月14日 | ★美建築レストラン

 

 

 

女子大時代からの大切な友人とのデートも横浜で♪
去年は東日本大震災で会うことが出来なかったのですが、
ちょうど海外駐在から一時帰国しているので、
久しぶりに、ゆっくり会うことが出来ました

お互いの実家が、葉山、鎌倉と近いので、
JR鎌倉駅のホームで待ち合わせ♪
電車の中からずぅ~とお喋りしていました。 

会うのはすごく久しぶりなのに、
昨日の続き、みたいな空気で居られます
ランチは、山下公園前の、ホテルニューグランドで♪
中庭に面したテーブルで、スパークリングワインで乾杯して、
のんびり、楽しく、もちろんお料理も美味しく過ごしました♪

食後は、少しホテルを見学
2階のロビーは、良く雑誌の撮影で使われているのを見かけますが、
この日も、撮影が行われていました。

ちょっと画像が見苦しいです。



ホテルニューグランドは、1927年(S2)に建設。
名称は一般公募で採用されたものです。 



もともとは、1870年(M3)に開業した、グランドホテルが、
今の人形の家のあたりにありました。



アメリカ人建築家プリジェンスが設計したと言われています。
サービスも施設も海外のホテルに引けをとらないほどのホテルだったそうですが、
やはり、関東大震災によって倒壊してしまいました。 

今の場所に新しくホテルが建てられることになって、
そのグランドホテルにちなんで、「ホテルニューグランド」に
なったそうです。 



この旧館は、上野の国立博物館、銀座和光などを設計した、渡辺仁。 



装飾が、個性的です。 



見た目は重厚ですが、ゆったりとした雰囲気です。 

 

このあと、元町の方へ回って、ちょこちょこお店を覗きながら、石川町駅まで歩きました。
また来年会えるのを楽しみにしています~ 

 

 

 

 

 

 


横浜市開港記念会館(ジャック)

2012年04月13日 | ★ヴォーリズ&その他近代美建築(東日本)

 

 

 

 

 

クイーンの次は、ジャック。
こちらは、私好みの赤レンガ×花崗岩の建築の1つ、
横浜市開港記念会館です。


もともとは、1874年(M7)にプリジェンスが設計した、
時計台付き町会所が前身でしたが、
1906年(M39)火事で焼失。 

1917年(T6)に、横浜開港50周年を記念して、
市民の寄付によって、現在に近い姿で建てられました。 

コンペで選ばれた、福田重義の設計を原案として、山田七五郎氏が設計。
東京駅を代表とする、「辰野式」に近い様式です。 



けれども、1923年(T12)の関東大震災で、外壁以外の大部分が焼失。
1927年(S2)に再建。
戦後1958年(S33)まで米軍に接収されていました。 

1978年(S53)に内装が修理され、開港130周年、市制100周年の
1989年(H 1)に、ようやく両翼のドームが復元。

その後修復、補修が続けられて、
2001年(H13)に、開館となりました。 

今も公会堂として使われていて、
1918年(T7)に建てられた、大阪の中之島公会堂と共に、
大正期の2大公会堂建築として、貴重な建築とされています。 

内部のステンドグラスが素晴らしいようですが、
今回は時間がなくて、内部の見学はしていません。
またの機会に♪

 

 

 

 

 

 

 

 


横浜税関(クイーン)

2012年04月13日 | ★ヴォーリズ&その他近代美建築(東日本)

 

 

 

海岸に近い場所に、大桟橋に向かって立つ、横浜税関の3代目の庁舎です。
1934年(S9)、国会議事堂も設計した、
大蔵省営繕管財局技師、吉武東理設計。