alternativemedicine

Studies about acupuncture and moxibustion and Massage.

Fasciaとロバート・マイグネのセルラルジア(Cellulalgia)

2018-06-28 | メモ
フランスの医師ロバート・マイグネは、椎間関節に問題が起こると、対応する神経根に支配された皮膚デルマトームに、このような蜂の巣状の変化「セルラジア(cellulagia:蜂巣痛)」が起こることを報告しました。
 
下記のリンク先は、『アナルス・オブ・フィジカル・アンド・リハビリテーション・メディスン』2012年10月号収録の論文「ロバート・マイグネ(1923–2012)」です。2012年に亡くなったロバート・マイグネ医師の経歴が説明してあります。
「ロバート・マイグネ(1923–2012)」
Robert Maigne (1923–2012)
Annals of Physical and Rehabilitation Medicine
Volume 55, n° 7 page 451 (octobre 2012)
 
「ロバート・マイグネ(1923–2012)」は、フランスを代表する整形外科医です。カナダのケベック州はフランス語圏であり、ケベック州頭痛研究グループは、ロバート・マイグネの「セルラジア(cellulagia)」を診断治療に活かしています
「椎間関節機能不全の痛み:ロバート・マイグネの頸椎性頭痛へのオリジナルな貢献:ケベック頭痛研究グループ」
Painful intervertebral dysfunction: Robert Maigne's original contribution to headache of cervical origin. The Quebec Headache Study Group.
Meloche JP et al.
Headache. 1993 Jun;33(6):328-34.
この論文での「頭痛」の分析は素晴らしいです。
 
以下、引用。
「ロバート・マイグネ教授は、フランス人整形外科医で機能リハビリテーションの専門家であり、脊椎由来の痛みの理解をよりよくするための新しい概念を送り出した」
Professor Robert Maigne, a French Orthopedic Medicine and Functional Rehabilitation specialist, has put forward new concepts leading to a better understanding of common pain of spinal origin.
 
「マイグネは、脊椎の痛みは、椎間板、椎間関節の靱帯、椎間関節から成り立った可動式のセグメントの機能障害であると説明している。」
Maigne explains that pain in the spine is due to an intervertebral dysfunction of the mobile segment which consists of the intervertebral disc, ligaments and the facet joints. 
 
「良性の機械的な機能障害は、その脊椎の問題と同じ高さのデルマトームに放散する」
Any benign mechanical dysfunction of the mobile segment can induce a pain radiating in the dermatome at the same level as the vertebral problem.
 
「マイグネは、皮膚では『セルラジア(cellulalgia)』、筋肉では『ミアルジック・バンド(myalgic bands筋痛バンド)』そして、骨と腱の付着部では『テナルジア(tenalgia)』を発見した。これらのサインは、脊椎の問題と同じ高さのデルマトーム(皮膚分節)、ミオトーム(筋分節)、スクレロトーム(骨分節)で発見できる」
Maigne also described signs found in the skin (cellulalgia), in the muscles (myalgic bands) and in the bony insertions of tendons (tenalgia). These signs are to be found in the same dermatome, myotome and sclerotome as the spinal dysfunction. 
 
「頸椎由来の頭痛は、椎間関節の機能障害に由来しており、もっとも見られるのはC2-C3のレベルである」
For headache of cervical origin due to painful intervertebral dysfunction, the most frequent dysfunctional mobile segment is located at the C2-C3 level. 
 
「これは、ほとんどの場合、C2-C3のデルマトーム、後頭部に『セルラジアcellulagia(蜂巣痛)』を形成する」
This induces pain mostly in the posterior parts of the head and cellulalgia in the C2 and C3 dermatomes.
 
「有痛性の腫れは、このレベルの椎間関節の後方で発見できる」
Painful tumefaction is also found over the posterior aspects of the facet joints on palpation at this level. 
 
「これらは、有痛性椎間関節機能障害の診断のキー・エレメントである」
These findings are key elements for the diagnosis of painful intervertebral dysfunction. 
 
「このサインの認識は、頭痛における頸椎の理解を変化させる。有痛性の椎間関節機能障害は、非常に頻繁に慢性頭痛で見られる」
The recognition of these signs is changing our understanding of the role of the cervical spine in headaches. Painful intervertebral dysfunction is very frequently found in chronic daily headaches.
以上、引用終わり。
 これは、事実上、兵頭正義先生が提唱し、間中信也先生など日本の頭痛専門医たちが提唱している『天柱シンドローム』と同じものを言っているのだと思います。

最新の画像もっと見る