旧野首教会へ向かい、階段を登って行きました。

(旧野首教会へ)
キリシタン弾圧から逃れ移り住んだ信者達の熱心なカトリツク信仰は、貧困の中での資材の調達や、血の滲む労働に屈することなく、明治41年完成。この建物は教会建築史上著名な鉄川與助の初めてのレンガ造りの教会です。しかし過疎化の波は、この島をも襲い、信者達は又離島してしまい、今は持ち主を失なった教会だけが、ただひっそりと、佇んでいます。平成元年3月県文化財指定を受けたとのことでした。



(旧野首教会)
その中で、案内人からそのような話や野崎島の歴史についての話がありました。

(案内人から説明を受ける)
教会内の柱には色々な細工が施されていました。

(細工が施された柱)
(写真撮影:2005.8)

(旧野首教会へ)
キリシタン弾圧から逃れ移り住んだ信者達の熱心なカトリツク信仰は、貧困の中での資材の調達や、血の滲む労働に屈することなく、明治41年完成。この建物は教会建築史上著名な鉄川與助の初めてのレンガ造りの教会です。しかし過疎化の波は、この島をも襲い、信者達は又離島してしまい、今は持ち主を失なった教会だけが、ただひっそりと、佇んでいます。平成元年3月県文化財指定を受けたとのことでした。



(旧野首教会)
その中で、案内人からそのような話や野崎島の歴史についての話がありました。

(案内人から説明を受ける)
教会内の柱には色々な細工が施されていました。

(細工が施された柱)
(写真撮影:2005.8)