赤峰和彦の 『 日本と国際社会の真相 』

すでに生起して戻ることのできない変化、重大な影響力をもつ変化でありながら一般には認識されていない変化について分析します。

「厚黒学」を実践する中国人――真実の中国① topics(591)

2022-09-19 09:07:29 | 政治見解



topics(591): 「厚黒学」を実践する中国人――真実の中国①

蓮舫さんはなぜ、面の皮が厚いのか

読者には、蓮舫さんの言葉と行動に違和感を覚えたことはありませんか。他人に厳しく、自分に優しい。たとえば、問題発言をやらかしても馬の耳に念仏でしても気にしている風はみられません。

先日のブログでお伝えした連合会長への「国葬出席」批判、すさまじいバッシングを受けても蓮舫さんは平然としています。この騒動の後でも自民党の二階俊博元幹事長の発言にかみついています。全然へこたれない根性の持ち主です。そういえば、二重国籍騒動の時でも戸籍の部分開示はしても、都合の悪いところは隠したまま「開示要求は差別」と居直っていました。この面の皮の厚さは、普通の日本人にはとても真似できません。

この原因は、彼女が華僑のルーツを持ち、華僑をはじめ中国大陸の中国人にとって当たり前の『厚黒学(こうこうがく)』を身に着けていることに由来するのではないかと思います。


中国では「腹黒い」、「面の皮が厚い」ことに価値がある

中国人たちは、「腹黒い」ことや「面の皮が厚い」ことを悪いことと思っていないようですし、もちろん、そのような教育を受けて育っています。

そもそも、腹黒く、面の皮が厚いのは、後から身につけるものではなく、人間本来に備わっているものとされ、スポーツの才能、勉学の才能、文学の才能、音楽の才能など様々な才能と同様、腹黒く、面の皮が厚いのは、誰しもが生まれ持った才能の一つと中国人は考えています。

要するに、腹黒いのは、器が大きい証しであり、計画通りに物事を遂行するために泥水も平気で飲む、目先の損得では一切に行動に影響を与えない、最終的には自分が得をするよう仕組むのが利口な態度、そのような解釈のようです。

また、面の皮が厚いのは、朝令暮改よろしく何を言われようが、目的遂行のためには平気で前言を覆すのは、ブレない心の強さを持ち合わせている証しであり、目的と手段は絶対に混同せずに、目的の達成のためには手段は選ばない、そのような解釈に立っているようです。

それだけに、日本人も好む三国志(最近は中国嫌いの日本人が増えて話題に上らなくなりましたが)においても、日本人が好きなのは清廉潔白なイメージのある諸葛孔明ですが、中国人が英雄視するのは「腹黒い男、曹操」という違いがあります。

余談ですが、中国哲学者で大阪大学名誉教授の加地伸行先生からこんな笑い話を聞いたことがあります。

「日本が鎖国を解いて中国人と付き合わざるをえなくなったとき、漢文から中国を学んだ者は中国人を孔子や孟子、三国志の劉備玄徳や関羽のような立派な人間だと思い、居住まいを正して接したが、会ってみたら俗物ばかりだった。」

漢文で学ぶと中国人は聖人君子に見えたわけですが、現実には大違いがあったわけです。よって、高校での漢文授業も変えたほうがいいかもしれませんね。

要は、中国人が中国の知恵みたいに言う孔子や孟子の教えは本当は建前であり、中国人の本当の価値観ではないことを私たち日本人は改めて確認する必要がありそうです。第一、孔子の直系の子孫の孔健氏が「日本人は永遠に中国人を理解できない」と言っているくらいなのですから・・・。


まさに、蓮舫さんの生きざまは、日本人と中国人の違いを教えてくれるだけでなく、中国人という民族の底流にある人間観を教えてくれています。

とても真似はできるものではありませんが、中国人の考え方を知らない限り、お人よしの日本人は簡単に騙されてしまうということを改めて教えてくれる鏡になっていると思います。

また、現在の中華人民共和国はこうした『厚黒学』をベースした人びとが形成した国家であることを考えると、中国という国家との接する態度は自ずと変えなければならないことを物語っていると思います。(つづく)


(当ブログでは、これから数日間、中国という国がどういう国であるかを分析していきます。善良な日本人が狡猾な中国に騙されないうよう、中国がどのような災いを日本にもたらしてきたのをお伝えします。)

(明日は、無頼漢が建てた国、中国)



  お問い合わせ先 akaminekaz@gmail.com【コピペしてください】
  FBは https://www.facebook.com/akaminekaz
 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 制裁下のロシア経済――ロシア... | トップ | 無頼漢が建てた国、中国――真... »
最新の画像もっと見る

政治見解」カテゴリの最新記事