はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

今年の桜えび

2008-03-31 21:03:33 | foods
 ええ、もう一昨日の話なんですけどね。
 静岡行ったんですよ。
 毎年恒例のイベントもあるんですけどね、もう一体何が本当の目的だったのか、かなり曖昧に、というか目的がかなり変わってきてきてますが、まあ、いいかな。
           
 そんなわけで桜えびのかき揚げです。
 はい、ホントに毎年恒例となりました。 
 ちなみに、去年の桜えびはこちら
 そして、一昨年の桜えびはこちら
 残念ながら、その前の写真はないのよね。
           
 小さいとはいえ、甲殻類。
 硬いんですよね。
 かたまりを口に入れると、奴ら、攻撃してくるんですよね。
 次第に口の中がチクチクしてきて、食べ終わる頃には、なんだか痛いんです。
 何百匹?という桜えびの最後のあがきというか、呪い?というか。
 知らないうちにやられてます。
           
 桜えびの季節は短くて春と秋の数ヶ月のみ。
 やっぱりねえ、捕れるところで食したいじゃないですか。
 静岡なら東京から1時間ほどなので、決して遠くもないし、春のプチお出かけにはちょうどいいかな、と。
 ほら、ちょうどこの時期イベントもあるし。
           
 それにしても寒いです。
 なんか、冬なんですけど。
 明日から4月とかいってますけど、桜なんかいつの間にか満開ですけど、花見どころじゃありません。
 風邪ひきます。まじで。
           
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

攻撃系

2008-03-30 19:53:58 | horse
 久しぶりの日曜朝イチ騎乗。
 いいね、道も空いてて。
           
 朝イチ中級馬場。
 なんとビジネスリーダーさんっ!
 うわあいっ、ひさしぶりだー。いい馬だー、まず当たらないぞー、罠だー。
 「拍車無し単鞭折返しでお願いします」
 とのことなので、拍車無し単鞭折返しと例によって呟きながら準備していると、向こうの方から「拍車無し単鞭無し折返し無し」と妨害工作が。混乱。
 で、久しぶりのビジネスさんは、軽い。
 ああ~っ軽い=激走モード入ってるう
 余計なスイッチ入れないように静かに乗ります。
 が、さすがビジネスさん。乗り心地素晴らしいよ。斜め横足も楽々よっ!
 輪乗りの駈歩も最高!
 なんか時々耳伏せるけど気にしなーい気にしなーい。
 たまに前のガラリエさんにケンカ売りに行くけど気にしなーい。
 でもレッスン後、ビジネス乗った、と言ったら「今日は駈歩した?」
           ・・・やはり。
 次。
 10時の中級障害がなくなってしまったので、ひとつあけて、11時の初級馬場(正反動)。今日は馬場デーです。
 馬はパブロカラノテガミさん!
 乗らない、絶対乗らない。
 周りの人に聞いても「新馬の頃乗ったきり」
 私もです。ずっと初級の人にしか当たらなかったでしょう。
 もう、なんでしょう、洗い場から不機嫌全開?と申しましょうか、お写真も目の上シワ寄って、めちゃめちゃ人?相悪いです。スタッフ馬装となってますが、当然自力で、終わった頃セキグッチーさんが「咬まれますよ」
 ええ、咬み返しますから大丈夫ですよ。
           
 馬場に行ってから「なんで私?」と聞きますと、乗り心地は良いが、どうやら素行が非常に悪いらしいです。
 もともと馬添えも悪いので一頭だけぽつんと離れてのレッスンです。
 いやもう、耳伏せる、ごねる、暴れる、攻撃する、飛び出す、走り出す、のフルコース。
 こーゆースリルあるレッスンも久しぶりです。私は別に良いんですけど、周りはイヤだよねえ。
 ある程度乗ってると、パブロさんも落ち着いてきてステキな速歩なんですが、何かきっかけがあると怪物に。
 前を行くルミちゃんにロック・オン!って洒落にもなんないし・・・
 終盤は掛かり気味。そうなると私は抑えるの面倒になって、じゃあ行けーっ!って馬なりにしちゃうんですが、ここはガマンガマン。
           
 9時の馬場でスイープねえさんにやられまくってヘトヘトになったしらいしさんが見学してたので「(パブロに)乗りませんか?」と言ったら「それ苦手だから」とひと言。
 えっ、しらいしさんにも苦手な馬がっ!?
 まあ、こんな馬、得意な人もいないか・・・。
 常歩よりも速歩の方が安全な感じがした。はたして初級向けなのか?
           
 今日の馬場デー、勝手に姿勢矯正プログラムだったんですが、おかげで今日は姿勢を注意されることはなかったよ。
 やっぱり意識して乗ると違うのね。
            
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の富士山

2008-03-29 20:57:18 | travel
 恒例、春のぷち旅行!
 はい、静岡行ってまいりました。
 富士山きれいでしたよー。
 東京出てからずっと見えてました。
 見えない日もあるんだもんねえ、不思議。
           
 今日は何かあったんでしょうかね。
 朝から東京駅はえらい人出です。
 まあ日もいいんでしょうし、天気も良いし、3月最後の土日だから移動する人もいるだろうし、結構大きな鞄を持っている人が多かったね。
 それなのに、私達の荷物の軽いこと軽いこと。
 こんな小荷物で新幹線乗っちゃっていいのかなあ。
           
 春の静岡は、もう4度目になりますか?
 すっかり恒例化してますが、例によって、桜えび食べて、グランシップ行って、お茶して、お土産買って帰ってきてます。

 はい、日帰りです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全種目制覇

2008-03-28 23:36:40 | foods
 いやあ、なんでしょか、あちこちの方が、オリンピック行かない、とか、開会式出ないとか、盛り上がっているのか盛り下がっているのか今ひとつよく分からない北京オリンピックですが、一足お先に公式グッズいただきました。
 隣のタケがモンゴルに行く途中に寄った、北京の空港で買ったというので、間違いないでしょ。
 ピンズです。万里の長城がデザインされてます。
 万里の長城・・・
 そこは風が強くて、寒くて、上の方に出てた露店では白酒を売っていて、ひなちゃんのペットボトルの水が凍っていたという強烈な思い出が・・・

 まあ、さておき。
 先日紹介した、日清さんの「中国麺ロードを行く」シリーズですが、密かに、4種目、制覇いたしました。どん兵衛しか紹介してませんけど。
 食した順番は、

 日清のどん兵衛 北京風あんかけうどん
 カップヌードル 四川風担々
 日清焼そばU.F.O. 上海風オイスター炒麺
 日清チキンラーメンどんぶり 広東風とき玉麺

 でした。
 もいっかい食べたい順位は、

 日清のどん兵衛 北京風あんかけうどん
 日清焼そばU.F.O. 上海風オイスター炒麺
 カップヌードル 四川風担々
 日清チキンラーメンどんぶり 広東風とき玉麺

 かな。
 トリノに続き、どん兵衛さん、お強い。
 なんでしょうかね、あの麺が何にでも合うということなんでしょうかね。
 それとも、単に私が濃いめの味好みなだけ?
           
 今日はお天気不安定、というので傘を持っていったのに、打ち合わせに出た時は晴れていたからウッカリ忘れて、戻る頃には雷雨でくやしーっ!
           
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書月間

2008-03-27 22:31:04 | book
 まあ、つまりは出張があったって事なんだけど。
 というか、それ以上に読んでるよ。

 死神の精度/伊坂幸太郎(文春文庫)

 表紙に惹かれて買いました。それから伊坂氏の作品だと気付いた。
 短編集?なんだけど、一貫したお話。
 ところどころニヤニヤしてしまいます。映画化だそうで。
 一番映画にしやすい所を選んでいるようなので、きっと面白いでしょう。
 ま、私は原作派で。

 グインサーガ119巻ランドックの刻印/栗本薫(ハヤカワ文庫)

 パロに入ってとんとんと話が進んでおりますが、うわああっ、そう来ましたか!の展開。えー、どうなっちゃうんでしょうねえ、この先。
 あとがきで栗本氏が大病を患っていることを知りました。ストックはあと2巻分とか言ってて、なんか本当に、この物語のお終いを読める日は来ないんだなあ、とひしひしと感じてしまったよ。でも先が知りたいっ!とこんなに願う作品もないわけで。どうか一文でも長く書いてください。

 ストームブレイカー/アンソニー・ホロヴィッツ(集英社)

 これは「アレックス・ライダー」とかいうタイトルで映画化されてるんですね?これも表紙につられて買いました。
 軽めの話が読みたいなあ、と思って。はい、その通り。ちょうどいい感じです。面白かったよ。
 イギリスの作品っぽーい。

 フォトグラフール/町田康(講談社)

 これも表紙で買いました。いや一応、中も見るよ。てか、出張中だって分かってて買ってますかーっ?帰りは仕事道具に紛れさせて送ってしまいました。
 不思議な写真に色んなコメントをつけてくれてるんですが、うーん。まあ。写真だけでもよかったかな。
 写真に嘘はないということで。

 B型自分の説明書/JamaisJamais(文芸社)

 これも、出張中だって分かってんですかー?ホントに、な本。
 ずっと前に出てるのは知ってたけど、今までスルーしてて、出張中の暇つぶしに買いました。ら、ハマりました。
 B型の特徴らしいいろんなことが書いてあって、自己チェックしていくと、適度にチェックされます。なんだ、普通じゃん。と、思っていましたが、A型のはしゅみにやらせたら首を傾げるばかりでした。
 なぜ????
 私的には非常に盛り上がりました。ビックリしたのは昨年9月が初版で、この3月ですでに10刷ということです。

 LOVELESS8巻/高河ゆん(一迅舎)

 やっと出たよ。巻の後半は立ち読みし損ねてた。早く続き続き。
 なんか紙質落ちた気が・・・。 

 バイオメガ1~3巻/弐瓶勉(集英社)

 YJに掲載されてた作品の新装丁版なの?4巻の表紙につられて買いましたが、4巻未購入。買いに行った店に4巻だけなかったんだよう。
 初めて読んだ。線が多くて黒い。創作意欲をそそります。

 (以下省略)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする