はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

乗り納め

2017-12-30 17:09:05 | horse
 しわーっす!
 お休み2日目。
 のんびりとバタバタを繰り返しながら、とりあえず納めます。
 10時経路練習とかいう中級馬場的なレッスン、オークファイヤーさん
 乗り納め、意外と空いてます。
 インフルでキャンセルの人もいるとか?
 そんなわけで?いい馬です。
 道具持って行くと、すでに洗い場にいらっしゃいます。
 じゃあ裏掘りしますよー。
 右前のみ。
 腹帯締めますよー。
 怒って蹴る。
 頭絡つけますよー。
 頭上げる。
 まあ、全て想定内なのでOKです?
 馬場は久しぶりに鏡の前でした。
 てっきりしたの馬場だと思って、前の馬に着いて行ったら、ばくさん、こっちだよーと。
 さておき。
 そんなわけで、今日は少頭数です。
 蹄跡、輪乗り、常歩、速歩、左手前、右手前と、じっくりやりますが、序盤で不穏な動きがあったようで、気がついたら二頭いなくなってました
 ま、それもさておき。
 今日は久しぶりに、三湾曲や、輪乗りを変えや、斜め横あし的なものも。
 なるほど、経路だもんね
 さあ、暑くなってきましたよよ。
 オークさんは、相変わらず、始めは、もったらもったらですが、次第に突き進みます。
 しかし、45分も過ぎますと、まだなの?時間過ぎたよ?的なオーラを出し始めます。
 と、言いながらも、最後、ちゃんと駈歩やってくれます。
 ありがとさんです。
 ほどほど満足な乗り納めになりました。
 お疲れさまー
 洗い場に戻ってきて、次も出るらしいので、裏掘りだけ。
 なんとか四本終了!
 そして、しばらく待っていましたが、結局出ないことになり、馬着着せて帰しましたよ。
 馬たちもお疲れさま。
 また来年よろしくね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごちそうさまです

2017-12-29 19:24:16 | daily
 しわーっす!
 お休み初日。
 買い物行ったり、銀行行ったり、お蕎麦食べたり、のんびりしてましたー。
 ちょっと思い立って普段は通らない道を行ってみたら、畑が住宅地になってて、道が広くなって、いや地図に無い道が増えてて、見違えてしまいましたよ。
 たまには行ってみるもんだなー
 え?
 大掃除?
 なにそれ?

 というわけで。
 南三陸のタコを分けていただいたので、我慢できずにちょっといただいてしまいました。
 せっかく美味しい肴(肴なのか)が手に入ったので、いただいたお酒も開けましたよ。
 美味~
 香取の蔵元だそうです。
 いいねー。
 濃いいねえ。
 無添加とか昔ながらの製法で作られている自然酒とかで有名だそうですね。
 ま、そんなことはどうでもいいです。
 飲みでがあります。
 日本酒度+5.5なのでやや辛口みたいですが、これ、飲みやすくて危険ですわ
 なので、ほどほどに

 ではではみなさま、よい週末を
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄り道

2017-12-28 20:27:23 | daily
 しわーっす!
 無事に仕事納めてきました-。多分ね
 でもまだクリスマスのお話。

 この日の朝は盛岡のホテルから。
 
 朝ごはん、ちらしとつみれのお味噌汁
 無料とは思えない美味しさ。
 しかし。
 
 当然こちらも。
 どんだけ好きやねん、福田パン

 というわけで。
 帰途につくわけですが、せっかくだからどこか寄ろう、ということになり花巻に立ち寄り。
 宮沢賢治記念館へ。
 
 注文の多い料理店がありました。
 食べられちゃうよ、アブナイアブナイ
 
 実は宮沢賢治、そんなに興味は無いんですが、というか、よく知らなくてですね。
 いやいや、ああいう人だったんですね。
 色んな顔を持つ人だったんだなあ。
 館内は撮影不可なので写真はありませんが、おもしろかったですよ。
 外には花壇もあるそうなので、花がある時期に来たいかも。
 
 それよりも気になったのは。
 
 とか。
 
 とか。
 
 とか。
 
 とか。
 そばっちかわいすぎる

 そうだ、花巻といえば。
 マルカン百貨店がある所だ。
 ソフトクリームだ。
 というわけで。
 
 やって来ました大食堂
 2016年に閉店したものの、市民の声によって復活した、花巻市民の花巻市民による花巻市民のための大食堂です。
 
 デパートの大食堂、こんな感じやったわあ。
 と、食券を買って。 
 
 季節限定なべ焼きうどん~
 熱々です。
 イクラがのっててめっちゃ豪華!
 美味美味~
 そしてこちらが。
 
 名物のソフトクリーム!
 10段あります。
 割り箸で食べるのが正式。
 美味しいです。
 というか料理を運ぶおねえさんのお盆の上は、2回に1回はソフトクリームのみです。
 ホントにみんな食べてるんだ~
 愛されてるね。
 うらやましいぞ!
 ごちそうさまでした。
 百貨店は閉店しましたが、大食堂のある6階と、1階は営業?してます。
 その、1階にあるお店で買いました。
 マルテ!
 
 マルカンビル大食堂のテープだから~
 夏テと冬テもありましたよ。
 ああ~、夏のメニューも気になるー
 ソフトクリームの絵柄のTシャツなど、マルカン大食堂にちなんだグッズ多数。
 私は結構ツボでした。
 ええのう、花巻。
 新幹線でちゃちゃっと来れるな
 など思いながらウチへ帰りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月24日の岩泉とか

2017-12-27 20:06:34 | daily
 しわーっす!
 というわけで、クリスマスイブのお話し。
 天皇誕生日に南相馬でバスと別れた後、拾ってもらって再度北上して着いたのは宮城県のさらに北の岩手県。
 そして岩手の朝はここから始まるのです。
 
 福田パンさん、久しぶりー!
 夏ほどではありませんが、やはり開店前に人が。
 
 今日も買い込み出発です。
 
 道中は雪雪雪。
 しかし、峠?を越えれば雪も減ってきます。
 
 見覚えのある道。
 まだまだ工事中。
 
 夏に仮設の橋を架けていた所は道路の補強工事が始まっていましたよ。
 少しだけど、確実に直ってはいる。
 
 で、道の駅でみんなと合流して。
 夏の岩泉でも一緒だった子供達です。
 元気だ-、相変わらず。
 
 着いた先には。
 
 山盛りの木。
 
 薪割りのお手伝いに参加です。
 しかし。
 斧で薪割りするのかと思いきや。
 文明の利器が。
 
 薪割り機!
 すっごい楽々っ!
 
 ぎゅっと挟んで、ばりばりいきます。
 これあったら楽だよなあ。
 ま、途中、斧でも薪割りさせてもらいましたが。
 
 予想通り、全っ然ヘタです
 子供達の方がよっぽど上手い。
 なので、大人しく機械の方で
 結構、ノンストップでやっているので写真がほとんどありません。
 
 でも午後にはこんなに薪が。
 子供達、すごい
 さ、日が暮れる前に山を越えますよ。撤収撤収。
 
 お疲れさまでした。
 翌日も、薪割り作業あったみたいです。
 まだまだ必要ですね。
 むしろこれからか。
 
 ではまた雪道へ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月23日の石巻とか

2017-12-26 22:06:07 | daily
 しわーっす!
 というわけで、すっかりサボってしまいましたが、天皇誕生日のお話しなど。
 とはいうものの。
 
 実際には、22日ウチの?駅から始まっています。
 そしてちょっと寝て。
 
 今回は、久しぶりに水戸駅南口からスタートです。
 
 水戸を出て、那珂市役所までの道程、ようやく分かりましたよ。
 そして東海PA。
 
 寒い寒い。
 少し寝て。
 
 南相馬鹿島SA。
 前回は、ここで素晴らしい朝焼けを見ました。

 そしてうとうとしてるともう石巻。
 上品の郷で小休止。
 
 寒々しいです。
 
 大川小学校へ続く道の工事も着々。
 到着。
 
 準備して。
 
 本日のノルマ?
 
 作業前に自己紹介。
 本日のお題?は、今年良かったこと。
 何事もなく、またここに来ることができたのが一番です、という人多数。
 本当です。普通のことなんですが、ありがたいです。
 では手分けして作業に取りかかります。
 
 話には聞いてましたが、見事に花がありません。
 あんなにパンジー植えたのに。
 
 どうやら鹿に食べられてしまったらしい。
 
 花がざっくりやられています。
 すごい歯並びだなあ
 
 ま、植えるんですけどね。
 
 こちらは開墾中。
 餌付けしているような気がしないでもないですが。
 
 とりあえず、プランターに花、復活。
 一週間前に大学生達が植えていった花は無事なのです。
 
 固いのかな?
 不味い花を植えたらいいんだ!といういうことになり
 次回はなにを植えるのでしょう。
 その他。
 先月中庭に植えた芝桜。
 
 すくすく。
 前回わらをかけたネモフィラもすくすく。
 
 春が待ち遠しいですね。
 こちらはご遺族の皆さんが植えたのかな。
 
 美しいです。

 それでは片付けまして。
 
 ブルーシートもしまって。
 
 帰りましょう。
 そしてバスに乗ると飲むように食べてしまうお弁当。
 
 今年もお世話になりました。

 帰りの上品の郷。
 
 今日はたくさんありました。
 
 今年最後のモサガン。
 ホントに大人気です。

 前回は女川に寄りましたが、今回は石巻市街を回りました。
 
 町は随分きれいになりましたが、まだ爪痕は残っています。
 
 リニューアルした津波伝承館へ。
 
 かさ上げされています。
 
 外壁にあった津波避難三原則。
 確かに。
 中に入りますと。
 
 映像で、この辺りの移り変わりを見る事ができます。
 
 そして、堤防と教育、どちらが命を守れるか、もう一度考えてみる必要があります。
 
 ここは公園になります。
 
 人は住めないけど、そう遠くない将来、緑豊かな場所になって、人でにぎわう様になるのだと

 石巻の後は。
 いつもの松島物産館に寄り。
 
 もう松島は繁忙期が過ぎたそうです。
 
 今年もお世話になりました。
 では。
 
 松島も絶賛かさ上げ中。

 今回は、ホントに利府を撮りはぐっております。
 だから次は南相馬鹿島SA。
 
 ここもクリスマスツリーが。
 
 いつものようにおやつをゲットしてバスに戻りますが。
 
 この日はここで楽しい仲間達とお別れ。
 今年もお世話になりました。
 
 お疲れさまー
 バスを見送って。
 さて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする