はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

明日は神戸

2011-01-31 20:48:43 | daily
 3年前に初めて間近で見た時は、まさかこんなに頻繁に見に来ることになろうとは夢にも思いませんでしたよ
 はい、お馴染み、飛鳥Ⅱさんです。
 今年は飛鳥就航20周年記念で、ずーっとお祭り騒ぎのようです。
 そんなわけで、昨年、母が目をキラキラさせて宣言した通り、今年は旅立って行きました。
 横浜は晴天でしたが、日本列島冷えに冷えて各地で大雪で荒天というニュースを見ながら母が、「今年はまだまだ雪降るのかしらねえ? 」とか呟いたので、「あんたらもう雪とか関係無いっしょ。帰ってきた頃は梅も終わって、桜が咲くわ 」と、言ってやったら、「あははははー 」と返されました。
 悔しーっ てか、羨ましーっ!

 今回は初めての時とは違って、こっちも勝手が分かってきたので、そこかしこで繰り広げられているご挨拶合戦?を見ていると、なんだか同窓会のようで楽しそうだなー、と思います。

 乗船してから、出港までは2時間近く余裕があるので、留守番組は、食事をしたり、散歩をしたりして時間を潰します。
 ボーッと船を見ているだけでも退屈しないんですけどね、不思議と
 出港間際にはセレモニーもあるので、それを横目で見ながら、昨年もお会いした、母のお友達と一緒にお見送り。
 親のお友達と、仲良くしていただけるというのは、やっぱり嬉しいですね。
 今日は、その方が目をキラキラ輝かせて「来年は行くわっ!」と仰ってました。
 夢は口にすると叶うんでしょうかね。
 その時は、またお見送りしようかなー
 いや、だから、お見送りだけでも楽しいんだってば。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日ここ

2011-01-30 20:31:01 | daily
今日はここ。

そこに、いつか見たあれが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭が割れたらセメダイン

2011-01-29 21:22:31 | TV
 本日OFF。
 歯医者行って、口の中いじられたので大人しく。
 というか、まだ鼻喉の炎症が治まらないようで呼吸困難気味なため、馬は危険と判断してお休みすることに
 いや、マジで酸欠になるから、乗ってるだけとはいえ、結構侮れないから。
 で、歯医者の帰りに、ちょろっといつもと違う道を通ってみたりして、案の定、軽く迷ったりして、やっぱり鼻の調子が悪いと集中力も鈍るね。

 そんなわけで、久しぶりにDVDのレンタルなどしてみました。

 クローズZERO Ⅱ

 はい、相変わらず男の子達、運動会の如く元気で活きが良いです。
 いいんだよ、なにか一つでも良いところがあれば。
 そういや続編は三浦春馬が出てるんだった どういう役なんだろう?と思っていたら、原作の方では鳳仙のトップなのね。でもまだ1年坊主。

 お、世界ふしぎ発見に、桐島(大東俊介)が出とるやん。

 今日のタイトルは、頭を手術した時生(桐谷健太)に、極悪ツインズがセメダインを渡しながら言った言葉。
 優しいのか、バカなのか・・・多分、両方だよね。

 ま、そういうところが気に入ってる映画です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2次元スイーツ

2011-01-28 21:44:03 | foods
 霧島連山新燃岳は今日も元気だね。
 盛大に火山灰を撒き散らしているようですが、それでも地球の表面で、ぽふん、と弾けた程度なんだよねえ
 はやいとこ収まって欲しいところです。
 でも中途半端なところで終わっちゃってもなあ。

 さておき。
 帰りにたまたま寄ったミニストップさんを探検中?に見つけてしまいました。
 ちょっと前にコンビニのデザートコーナーに彗星の如く現れ、今じゃすっかり定番となったロールケーキですが、ケーキよりクリームの方が断然多いじゃん と私にはいささか不評なんですが、とうとうこんな物が。
 カスタードプリンロール

 ロールケーキの真ん中にプリン入ってますよー。
 普通ロールケーキってのは幅広の生地でクリームを巻いてから薄く切りますが、こいつらは、初めから細く(薄く?)切った生地を輪っかにしたところにクリームを流し入れる製法だから、こういう芸当ができる訳ね
 あれだよね、プリン・ア・ラ・モードは生地の上にプリンがのって周りにクリームという立体構造だけど、こっちは平にした感じ。
 平・・・思わずファミリーマートさんの平焼きメロンパン思い出しちゃったけど うん、まあ、似たようなもんかな。
 まあ、厳密には2次元ではないけど。

 まあ、生地:クリーム:プリン、の比率がいい感じなのでOKです。
 え? 美味しいですよ、もちろん。
 そして当然、周りから攻めます。

 あ、悪党にハギーが出てる。
 悪い奴だけど良い奴だ。
 さすがテレ朝は、日曜朝番組出演者の登場率高いな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

pop

2011-01-27 22:23:58 | TV
 霧島が噴いて九州大変なことになっていますが、皆さま、御無事でしょうか。
 火山王国日本、健在ですね。

 それはさておき。
 昨夜、寝ようかなーとTV消そうとしたら、ちょうどSONGSが始まって、今日は誰だろうー、と思ったら佐野元春だったので、そのまま見ちゃいましたー

 懐かしー、というか今でも時々聞いていますが、番組の冒頭で元春の語りが入って、昔聞いていたラジオを思い出しましたよー。
 番組で彼のことが軽く解説されてましたが、メジャーレーベル系ミュージシャンとしては初の日本語によるラップを取り入れたのが佐野元春だった、と紹介されていましたよ。
 はっ、そういえばそうでしたっ
 80年代の初めにアメリカではラップとかヒップホップとかが出てきて、こんなの歌じゃねーよ と思っていたら、彼があっさりやってくれちゃって、驚いたのでした。
 桑田佳祐もそうなんだけど、何語で歌ってるのか分からない、ある意味、歌さえ単なる旋律となってしまうような歌い方をする人達が結構好きだったりしたので、案外、違和感なかった気がする。
 そうか、元春は、そう行くのかー、と思ったね。ヴィジターズを聞きながら。
 これが彼がNYで得たものなんだー、と。
 逆に、90年以降わらわら出てきた日本のラッパー達は一生懸命喋りすぎて好きになれなかったのね。
 ま、彼はその後大西洋を越えるんだけどね。

 昨夜の番組では、彼は自身の楽曲をセルフカバーしていて、今ならこうアレンジするよ、な感じで。
 これまでの彼の経験?が反映されてるわけだよね。
 10年後には、きっとまた違ったアレンジになるうだろうな、と思うと楽しかったよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする