はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

へばっています

2007-06-30 15:30:56 | horse
 
 日が照っていないだけマシですが。
 はい、大気の重さを感じます。
 さっそく夏バテ。
 はいはい、毎年、夏になりかけるとバテてきますね。梅雨バテ?
            
 そんなわけで、今日は馬ですが、2鞍目はまだ馬が決まっていなかったのをいいことにキャンセルして、一鞍だけ。月曜にも乗っているから、いいでしょ。
 中級馬場という名のステバイ馬場。
 銀河ちゃんです。
 今日もカワイイ~
 っつか大きくていらっしゃるから、腹帯届かないのよ。
 ムギューっとゴム伸ばして、ギギギーっと鞍押さえつけて、もう汗だく。
 よっぽど変な態勢で腹帯締めてたんでしょう、チカちゃんに「あたま技?」と笑われてしまいました。
 それにしても、レッスン人少なっ!
 6頭かいっ。
 梅雨だから回避する人が多いって事かな。
 今日はハミ受けの練習?
 いやあ、私以外の人は、みんな折返しつけてますねえ。
 為せば成る。

 中央線に入って、右へ左へ行っているうちに、銀ちゃんの頭も下がってきましたよ。
 できる子だからね。
 これは、屈頭してるのかっ!?ハミ受けしてるのかっ!?
 うおおおお~っ、この後どうすりゃいいんじゃーっと、私が軽くパニックです。
 最後の方はすごくいい感じになってくれました。
 一度、脚をうるさがられてしまいましたが。
 レッスン終わって冷静に考えると、ハミ受けではなく、ハミを外された可能性もあることに気付きました。
 その違いは分からんのよ。
 しかし、よし、乗ったぞ!という妙な充足感と共に終了。
 また来週。
            
 7月はまたプログラムが大幅に変わるので放浪。
 っつか、レッスン取りにくいーっ。
 狙い目は初心者なんちゃら。
 初心に返ってやり直すのもいいかも・・・。
            
 えー、今日はこの後でかけますんで、早めの更新で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月もおわりね

2007-06-29 22:04:28 | book
 なんか、あっという間に1年の半分が過ぎますねー。
 早い。
 今日は嬉しい嬉しいぼうなすが支給されましたが、すでに前倒しで色々買ったり、北海道行ったりしちゃってるので、特にイベントは無しです。
             もう十分だって・・・。
 
 月末なんでね、今月の本でも紹介しますよ。
 今月は結構買いました。文庫も、雑誌も、単行本も、コミックも。
 読むの追いついてませんが。
 先週あたりに紹介しちゃってますが、それ以外で読み終えてるものを。

グインサーガ114巻 紅鶴城の幽霊/栗本薫(ハヤカワ)

 マジでほぼ毎月の様に紹介してる様な気がしますわ。
 それにしてもイライラする。早く次ぎ行って。
            

上野正彦の「死体学」ノート/上野正彦(PHP文庫)

 最近、ネプ理科にもご出演なさって、模擬死体検分をしてくださってます。
 死人に口なし、とは言わせないぞ!的な本。
 読んでたら、検死の専門家は東京23区の死体しか見てくれない事が判明。
 他所は大学病院などの生きてる体の専門家がみるんだって。
 よし、変死するなら、都内だ!と、意味不明な決意を・・・。
            

THE Whisky World ポットスチル大全/プラネットジアース刊

 何かの雑誌の別冊みたいです。スコットランド地方の蒸留所のポットスチルの特集。マニアックだな・・・。
 銅製の、ウイスキーを蒸留する時に使う、でっかいフラスコみたいなヤツです。
 結構好きなんですよね。それぞれ形も大きさも違くて。見てるだけで楽しいんですよ。
 サントリーの蒸留所に行った時に初めて本物を見て、感激?しましたね。
 説明してくださった方が、「あそこの曲線が!」とか「出口までに蒸気が2回壁に当たってあの香りが!」とか、熱く語ってくださいましたっけ。
 それはさておき、写真が妙にきれいな本です。
            

鎮守の森/宮脇昭(新潮文庫)

 たくさん木を植えてこられた先生の本。
 正しい緑化の方法が書かれていました。
 というか、この本を読むと、私達が歩んでいる道は間違いだらけである様な気さえします。
 闇雲に木を植えりゃいいというものではない、ということが書いてありました。
 その土地に合った木でなければ、長くは保たない、というわけで、ここにはどんな木が合うのか、それはその土地の鎮守の森を見なさい、と。
 イオングループなんかも、この先生の教えにならって活動をしているようです。
 環境問題に関心のある方にはオススメ。
            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放課後の実験室!

2007-06-28 23:25:39 | daily
 えー、タイトルの意味を分かってくれるのは、どのあたりまでだろう?
 ラベンダーを見ると、思わずそう言ってしまうのは、仕方のないことなのよう。
            
 続けて、土曜日の実験室!と叫んでひっくり返れば完璧ですね。
 とまあ、時をかける少女(実写版)ごっこはおいといて。
            
 ラベンダーです。
 北海道土産。
 ってか、馬でお世話になった石狩ホーストレックさんの入口付近に、普通に群生してました。
 さすが北海道。
 帰り際「好きなだけ摘んで行きなさい、買うと高いから」とハサミを渡され、かなり遠慮がちに切らせていただきました。
 逆さに吊しておけば、やがてひとりでにドライフラワーになるわけで、只今ぶら下がっております。
 しかしこの時期、この辺りは多湿。
 果たして、干からびるのが先か、黴びるのが先か・・・。
            
 写真だと分かりにくいですが、色が濃いのと、薄いのと2種類あります。
 濃い方は3号でしょうかね。
 ちまたで売られている?濃い紫で、香りが強いのは4号らしいですよ。
 北海道生まれのラベンダーは4種類。
 それぞれに名前が付いていて、1号の品種名は「ようてい」、2号は「はなもいわ」、3号は早咲きの「こいむらさき」、4号は「おかむらさき」というのだそうです。
 3号、4号が一般的みたい。
            
 映画の話に戻りますが、昨年だっけ?アニメでリメイク?された「時をかける少女」は、まだ見てません。いやー見ないんじゃないかな。
 大林監督の方は、なんか久しぶりに見たくなっちゃった。
 物語の始まりは、土曜日の、放課後の実験室なわけで、土曜日も朝から普通に学校に行ってた頃のお話なのよねえ。
 土曜の半ドン(という言葉ももはや死語?)、なにげに嬉しかったなあ。
            
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイマーク

2007-06-27 22:59:28 | daily
 筋肉痛2日目、順調に回復の兆し。
 すごいね、知らないうちに壊れたなにかが治っていくよ。
            
 スカイマークの飛行機です。
 今回初めてお世話になりました。
 こういう「ノン・フリル(サービスなし)」を掲げた航空会社さんにお世話になるのは初めてです。
 まあねえ、羽田-札幌間なんて1時間半くらいの飛行だし、一昨日みたいに揺れた日にゃあ(揺れたんだよ)、どうせドリンクサービスは無理だし、機内誌も見れないし、国内線だから取りあえず水くらいは持ち込めるし、毛布が借りられればいいかなあ、ってなモンだったので、全く不自由なかったです。
 機材はB737-800NG、シートは3-3、革張りです。
 B737-800NGって、外見B737、中身B777なんだって。へえ。
            
 なわけで、写真は札幌行きの機材が羽田に到着したトコ。
 側にいる人と比べると、B767とかB747を見慣れた私には、小さく感じます。
 ボーディングブリッジは随分傾いてましてね、乗り込むとき坂道どんどん下っていきましたよ。
 これは、地上からタラップで乗り込んでもいいかなあ、と思ってましたらねえ、新千歳空港では、タラップで地上に降りて、バスに乗りましたよ。
 ええっ、羽田から来たのにバスっ!?
 ターミナルを見ますと、まあ、でっかい赤白の飛行機と、でっかい青白の飛行機が陣取っておりました。
 まあ、ねえ、仕方ないか。
            
 帰りの札幌からの便は、ちゃんとターミナルビルに着けてもらえました。
 やっぱり、ブリッジ傾いてますけどね。
 たまにはいいかな。
            
 フライトも計画的に早割とかで買えば、最近はどの航空会社も同じ位ですけど、直前とか、当日だと倍くらい違うじゃないですか。
 急な時、こういうお買い得な飛行機があるってのは、いいかもなあ。
            
 さて話は全く変わって、さっき「世界バリバリ・バリュー」で、トロを作った人達が出てたよ。
 今は色んなシリーズが出てるけど、やっぱり最初の「どこでもいっしょが」一番好きね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てくてく札幌

2007-06-26 23:25:55 | travel
 一夜明けて、えー案の定、背中が筋肉痛です。
 はい、もう帰ってきてますよ。
 てか昨日。
 なので、例によって簡単におさらいしますよー。
            

 今回の飛行機はSKY715便。
 羽田空港第一ターミナルの端っこが駐機場です。
 昼に出発して、2時頃には新千歳空港に着いてしまいます。
 札幌は、2年前のどうでしょう祭り以来。北海道には毎年のように来てるのにね。
 JR札幌駅に着いてビックリしたのは、すっかり工事が終わって、構内が綺麗になっていたこと。
 見違えてしまいました。
            
 実は大して予定がないので、まず南北線に乗ってすすきのへ。
 ええ、うろー、うろーして、地下街通ったりして散策?
 この辺はあまり変わってないのでホッとする。
 取りあえず、大通りに来たら、テレビ塔を撮ります。

 ええ、天気悪いんですわ。
 テレビ塔さんの後は、時計台さんです。

 そのまま北上しますと、ホテルがありますんで、取りあえずチェックインします。
 今回の宿は、「ホテル時計台」
 1泊素泊まり4,000-です。寝るだけだしね。最小限のアメニティしかありませんが十分かな。
 ちょっと古いホテルですが、よくお掃除されてて綺麗です。お布団も気持ちよかったし。
            
 荷物置いて、再び南下。
 今度は、時計台に入ります。ここも久しぶりです。
 そのあと少し早めの晩ごはん。

 スープカリー軒チャチャさんの、自家製ソーセージベジタブル。
 いやいや美味です。
 ソーセージが絶品。
 この日はとてもシンプルなお肉たっぷりジューシーなソーセージでした。
 日によって違うみたい。
 お野菜たっぷりで、大変食べごたえ十分。
 満足。
 ラッシーも美味しかったです。
 二条市場向かい、M's2条横町、一番奥。少々時間をずらして行くことをオススメします。
            
 食後はまたてくてく歩いて、今度はテレビ塔さんに上ります。
 大通公園の夜景を撮ろうと思って。
 しかーし、この時期北海道は昼が長い!なかなか日が暮れません。
 待ちましたよ。
 でも写真はフィルム。まだ現像してないので後日。
 下りてきて撮ったのがこちら。

 きれいです。
            
 当然、時計台さんも夜はライトアップされてますが、こちらもフィルムですわ。
 後日。
 しばらくぼーっと眺めた後、ホテルに戻って就寝。
 大したことせずに1日目終了。
            
 翌日。
 朝からお出かけ。
 JR札沼線に乗って約30分、あいの里教育大駅でピックアップしてもらって、10時頃から馬に乗りました。
 約1時間半。
 この時点ではまだヘトヘトになって無くて、むしろ運動して気持ちよかったー。
            
 乗り終えて札幌に戻ってくれば、もう2時ですよ。
 遅めの昼は、スープカレーカフェSPICE LABOさんへ。

 目当ての日替わりスープカレープレートは既に無くて、週替わりヘルシーカレーセットにしました。
 サラダが美味。
 スープカレーはチキンときのこで、結構しっかりした味。
 マイルドを選びましたが、辛かった。
 ラッシーは特製豆乳ラッシーにしました。意外と濃厚。
 丸井今井の近くの大通公園沿いにあるオシャレなお店でした。
 食事でも、お茶でもイケそうです。
            

 食後の運動は、サッポロファクトリーまでお散歩です。
 だから、する事特にないんですってば。
 バスセンターの前を通るので、「ああ、ここが5周年記念3夜連続深夜バスだけの旅、の出発点か!」と、感慨深く見てしまいました。
 まあ、どうでしょうさんのお膝元札幌、至る所に聖地?ですよ。
 ファクトリーは実は初めて来ました。
 福岡のキャナルシティを一瞬思い出しましたね。
            
 今回、一番違和感があったのは、テレビ塔の東側に川があったと記憶していたのに、無くなっていたこと。
 記憶違いかなーと思って地図を見たら、やっぱり創成川がありました。
 が、地下に埋めてましたわ。なんでも創成川が東西の行き来を阻んでいるからとかで・・・そこに住んでいる人がそう望んでいるならいいんですが、川沿いの柳並木が無いのは寂しいなあ。

 北三条の歩道橋から北側を見ると、見知った景色。
 川は見えないけど。

 反対の南側は、工事が進んでこんな感じ。
 緑がありません。工事完了後は緑地化されるそうですけど。
 ううむ、と考え込んでいたら、旧永山邸に行くのを忘れていたことに気付きました。
 せっかくファクトリーまで来たのに、その隣だったのに。
 じゃ、また今度だ!
 と、旧北海道庁までやって来ました。

 観光客いっぱいです。
 でもここ好きなのよねえ。赤レンガ、ホッとする。
 今回は中には入らず、池の周囲を散歩。
 蓮の花が咲いててねえ、鴨が浮いててねえ、ぼーっとしてしまいます。
            
 そうこうしてると、いい時間なので札幌駅からエアポートライナーで新千歳空港に向かいます。
 列車を待っていると、反対側のホームに上野行きの列車が来るとのこと。
 上野行き、なんて耳に馴染んだ言葉。

 そう、寝台特急北斗星ですよ!
 暗くてぼけてますが。
 機関車重連でした。カッコイイ。
 17:12発。上野に着くのは翌朝です。
 ああ~乗りたい。
            
 まあ、大人しく飛行機で帰りますけど。
 空港でお土産みた後、最後の晩餐。

 生ラムジンギスカン定食です。
 ラーメンは食べなくても、ジンギスカンは食べたい。
 北海道で食べるラムは、甘くて美味です。なぜだろう。
 写真ボケてますけど、全く気付かず。

 窓側の席だったので、行き交う飛行機を見ることができました。
 この明るさで夕方6時半回ってます。まだ陽が差してますよ。
 さすが北海道、日本で最も白夜に近いトコ。
            
 帰りはSKY726便。
 新千歳空港でも端っこでした。
 まあ、いいんだけど、なんか寂しいなあ。
            
 日付が変わる前に家に辿り着きましたが、さすがに倒れ込みましたわ。
 いや、倒れてる場合じゃない、と起き上がって昨日もブログの更新をしたわけですが。
 この時も、まだ平気だったのよ。
 寝ている間に筋肉痛が始まったみたい。
 思い返しても、食べて、歩いただけの2日間、筋肉痛を残して終了です。
 それにしてもたかが2日間を書くのに、この長さどうよ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする