大切なキモチ

感じるままに、日々思ったことを書いていこうと思います。

ウニ☆

2009-07-29 | 料理・食べもの
海人をしているご利用者の家族から、ウニが旬の今、
新鮮なウニを一パック千円でとのことで、
何パックか購入してきた職員さんから、
「試食にど~ぞ」とミョウバンも何も入れていない、
美味しいウニそのものを頂いた☆

そのままにしておくと、溶けてしまうので、今晩のうちに頂こうと、
途中でビールを購入☆
ウニをおつまみに頂きま~す☆

ん~~美味♪

幸せなヒトトキ♪

感謝☆

カラー☆

2009-07-28 | シアワセ
今日はお休みの日☆

午後からパーソナルカラー診断なるものを受けに行った。

自分の肌の色が何色ベースなのか、
それに基づいて自分に合う基本色は何色なのか、楽しみにして出かけた♪

約束の時間に、ピンポーンとマンションの一室のチャイムをならして、
そこから4時間半ゆんたくを交えながらカラー診断を受けて、
楽しく新しい自分発見の時間を過ごした♪

イエローベースの肌色で、4シーズンの中では、オータムだった☆

色の違いだけで、顔色が変わることも面白かったし、
アクセサリーもシルバーかゴールドか、
どちらがきれいに肌に映えるのかとかも分かって、
これから洋服やアクセサリーなど選ぶのがまた一つ楽しみが増えた☆

夕方そのまま北谷方面へ♪
友達の誕生日プレゼントを選びに来たら、
ちょうどアメリカンビレッジの観覧車下で、
グリピがストリートライブをしていて、
ゆるレゲの歌声を聞いて優しく、癒された一時だった♪

アフリカの夜

2009-07-27 | シアワセ
土曜日は、仕事が終わってから読谷のやちむんの里へ☆
アフリカのスラムの子ども達の歌をCDにして、
村や学校の資金にしたりしている日本人のスライド&トーク&ライブをみに行った。

ガジュマルの木が照明に照らし出された影になり、
夜空にきれいに浮かんでいた。

太鼓の音色、歌声、踊りと、アフリカの風にふかれた一時だった。

でも、やっぱり沖縄は、琉球独自の文化がしっかりある土地だから、
東京で他文化を見聞きする時とは違う、
他文化を受け入れにくいような雰囲気をどことなく感じた。

沖縄は自分達の文化をしっかり持っている土地ということを、
改めて感じた夜だった。

祭☆

2009-07-27 | シアワセ
魚捕りを終えたあと、車ですぐの場所にある町の祭会場へ☆

老人会や婦人会、道場の琉舞の演舞や、シンケンジャーショーがあったり、
カチャーシー大会があったり、打ち上げ花火にZUKANのライブがあったりと、
6時間も会場にいたことも感じられない程、時間があっというまに過ぎていった。
芝生の上でシートを広げて、家族毎や皆で座って舞台を楽しむ時間。

ホールの中で椅子に座って観るのも良いけど、
外で観る時間はまたのほほんとしていいなぁと思う。

魚捕り☆

2009-07-27 | シアワセ
今日はお昼からOTの研修会に参加。

終了後に、研修会会場から車で2分の漁港前で、
小さな青い魚を捕まえに行った。

前から職場の人に捕まえ方と場所を聞いていたけど、
一人では行けないからって、今日一緒に教えてもらいながら魚捕りに挑戦☆

道具は、小さなザル二つ☆

初めは悪戦苦闘。
すばしっこいし、穴に潜ってしまうしで、
なかなか捕まえられなかった。

でも最終的には、三匹捕まえることができて、わ~い☆

前から職員の何人かで、魚をデイで飼えないかなぁって話していたので、
とりあえず明日持っていってみて、
ご利用者さんの反応と、魚の生命力をみて、
駄目そうなら逃がそう。

魚がザルでとれてしまうもんなんだなぁと、今日はまた新たな体験と発見ができた☆

豚?牛?

2009-07-23 | その他
今日、昼食中に「食べてすぐ横になると、○になる」という話題になり…、

私は「牛」って言われて育った気がしたけど、
ご利用者さん達に伺うと、
皆口を揃えて「豚」とのお答え☆

あれぇ?
豚になるだったっけ?と、自分も不安になってくる始末。

で、結論は勝手に、「どちらも正解」で、
もしかしたら北海道は「熊」かもしれないと、地域性じゃない?との推測に☆
「沖縄は豚が身近だから豚なんだ」と…。

本当はどちらだったかなぁ?


今夜は、仕事終わってから地域での「島くとぅば語やびら大会」を聴きに行った。

小学生~中学生が参加していたことにびっくり☆

終わって外に出たら、まぁなんてきれいな空でしょうと、嬉しくなった☆

今日も途中海に寄って、ゆったり波の音を聴きながら癒されてから帰ってきた☆
そんな環境に感謝♪

同じ島人

2009-07-23 | 仕事に関連すること
昨日の午後からは隣の隣の島まで
ドライブ&ひまわり畑を見に出かけた。

小学生達が育てているひまわり畑ということで、
期待はしていなかったが、
小さな面積の場所に、
とても可愛らしく、キレイに咲いていて、身頃だった☆






参加者を募ると、9名の皆様が参加され、
リフト車2台で行った。

写真撮影をして、見終わって
そろそろ帰ろうという時に、
「○○さ~ん」とご利用者さんに声をかけてくる島人がいた。

2ヶ月ほど前に事情があって、
ホテルの方に泊まられている方で、
久しぶりに島に来たこともあって、
同じ島の人と会えた事が何よりも満面な笑顔の表情に表れていた。
デイではそんな素敵な笑顔はまだ見せてくださらない。

事情も事情だが、
やはり気心知れた島人とデイの中とでは、
見せる顔が違うことを、
この一場面から気づくことができた。

声をかけてきてくださった島人に感謝です。

心の栄養ビタミンになったかしら☆


皆既日食☆

2009-07-22 | シアワセ
今日は待ちに待った皆既日食の日☆
沖縄では91%程かけるとのことで、
朝からソワソワ、ドキドキ♪

1ヶ月以上前からラジオで、
黒い下敷きやガラスにススをつけたもの、
フィルム、サングラスなどで太陽を見ないで、
専用のシートを使ってくださいと言われていた。

でも専用シートはほぼ売り切れているという情報もあり、
今日は職員さんが小さい頃に使った専用シートと、
UVカットのカーフィルムを何枚も重ねて見たりした。

9時半過ぎからかけ始め、
日食が進むに連れて、あたりが薄暗くなってきて、不思議な感じだった。

(携帯で撮っているので、太陽のあまり画像は良くないけれど)

日食開始前↓


日食開始後薄暗くなった↓


日食開始直後↓


日食開始後三日月みたいにかけている↓


最大かけたとき↓


太陽の周りに大きなリングが見られた↓



TVでも生中継していて、
見ながら、空を見上げて、
ご利用者さん達も、
「見えないよー」
「三日月のように太陽がかけてる」など色々な感想を言いながら、
日食を見るために庭へ出てこられた。

沖縄各地で、空を見上げる光景が広がったに違いない。

ラジオでは、太陽に関連する歌が沢山かかっていた。
昼間、隣のもずく屋さんまで行くのに、
橋を渡っていたら、
久しぶりに「手のひらを太陽に」を聞いた♪
大潮の日でもあり(旧暦の6月1日)、
潮がとてもひいている光景が目の前に広がっていて、
新月と皆既日食と、潮の満ちひきとが重なって、
ラジオから流れてくる軽快な手のひらを太陽にの歌詞が状況と重なって、
それを体感できる幸せを感じた。

東京にいるころには、地球が生きているっていうことを、
こんなに身近に感じられることはなかったし、
今起こっていることは知らなかったし、
想像もつかなかっただろうなって。

沢山深い呼吸をして、感動できた一日だった。

地球に感謝☆

いとしい☆

2009-07-22 | シアワセ
一緒にいると安心する。
ぎゅーってしたくなる。
愛しい☆


最近、人に対して、「愛しい」という感情が、
私の中にあることに気がついた。

男性に対しての「好き」だったり、
「愛してる」っていう気持ちとはチョット違う。

「愛しい」という感情。

これが愛情ということなのだろうか。
母性愛に近いものなのだろうか。

よくわからないけど、
恋愛感情の「好き」を超えた所の愛しさというものを感じてる自分がいる。


幸せに生きて欲しい。

ただ、それだけ。

そのために自分にできること、
やってあげたいって思う。

今はその時じゃないけれど

もし、この先苦しいこと、
孤独を感じることがあったら
ただそばに居てあげたいって、
そう思うんだな。

そんな風に思うようになった自分が不思議。

安心できる人
笑い合える人
自然で居られる人
言いあうことができて聴きあえる人

自分の居場所を作ってくれた人に、心から感謝。

今までもらった愛情を私もいつかお返しできたらいいな。

ありがとう。
ニフェーデービル。
イッペー ニフェーデービタン。

休日の一日☆

2009-07-22 | シアワセ
昨日の夜、沖縄に来る時に持ってきていたけどずっと観ていなかったDVD『Always三丁目の夕日』を観た。

もっと、古臭いのかと思っていたけど、観終わった後の余韻は
心の中があったまって、ほわーんとなった。
泣けた。温かいナミダ。
家族っていいな。
人と人の絆っていいな。
気持ちと気持ちのつながり。
ぶつかるけど、愛情が流れていることワカル。
愛しいヒトタチ。


今日は、大学での公開講座最終日。
来週は試験なので私はパス☆

島くとぅばに関して、入門の勉強ができたこと、
これからの会話を深めていくきっかけと、理解の土台になったなと思う。

できるだけ火曜日を休ませてくれた職場に感謝☆
教科書をまだしっかりと読んでいないので、
復習を兼ねて読んでいこうと思う。

「沖縄」のこと「ウチナー」っていうこと、
疑問にも思わなかったけど、
 ウチナーンチュ(沖縄の人)
 ウチナーグチ(沖縄言葉)
授業の中で、きちんと法則にしたがって変化した言葉だったんだということを知り、新鮮な発見があった☆

「okinawa」
ukinawa(→oはuへ変化。三母音の法則:aiueo→aiuiu)
uchinawa(→kiはchiへ変化)
uchinaa(→awaとaに挟まれた子音は脱落し、aaと伸ばす音になる)


大学を後にして、道の駅に向かおうと思っていたけど、
携帯電話を家に忘れたことに気がつき、
一度家に戻った。

その途中、港のパヤオに寄って、お買物☆

暑かったので、家に戻って、1時間ほどゴロゴロお昼寝♪

17時頃、家を出発☆
道の駅へ向かった♪

通ろうとしていた道と違うコースだったおかげで、
知らない道を開拓できた☆

道の駅に到着後、南国フルーツや野菜市場をウロウロ、
お土産コーナーで色々悩み、
お兄ちゃん家族に送るシーサーの置物とトミカの沖縄限定ミニカーを、
自分用にゴーヤー、ナスなどを購入☆

その後は、海に落ちていく夕日を見るべく、
58号沿いを読谷方面へ車を走らせた♪

車を走らせている間もどんどん変わっていく太陽&空の色。
行ったことのない岬へ♪

メインの道路から一本中に入ったら
両側サトウキビ畑と一気に自然の真ん中に入ってしまった。

海側を見ると、ちょうど太陽が海へ沈んでいく所だった。

昨日に引き続き、また夕日をみることができた。
嬉しい☆
ありがとう☆
素敵な時間♪

沈むのを見た後はもとの道へ戻ろうと思ったけど、
どうせならぐるっとまわってみようと思い、反対方面へ。

知らない道を開拓する時、ドキドキワクワクする。
こんな景色があるんだあとか、
あのお店行ってみたいっとか
曲がろうとしていた道で曲がれず通り過ぎてしまったり・・・。
キョロキョロしてるから、結構危ないドライバーかも・・・。

今日も楽しかったな☆

帰ってきてからバスソルトを洗面器に入れて、足浴をしてリラックスタイム♪

ゴーヤーを切って、冷凍庫へ。
コーレーグスを作るべく、昨日頂いた島とうがらしを泡盛につけた。

昨日と今日の夕日を見る時間を通して、
自分が最近、いろんなことを考えている時、
呼吸が浅くなっていたのではないかなってことに気がつけた。

いろんな呼吸法があるけど、
一度しっかりと意識してできる呼吸法を学んでみたい。

リラックスできている時、
自然の中に居る時は、
大きく深いゆっくりとした呼吸をしている。

悩んだり考え事をしている時は、
いつのまにか浅い呼吸になっている。

意識できれば、考え事をしている時でも深い呼吸にできる。

ポジティブに考えていくには、
考え方もあるけど、呼吸も関係あるだろうな。

最近、小さいしあわせ探しとか、人の良い所探しとか、できてなかったな。
謙虚でいれていない自分がいる。
いつの間にか自己防衛体制になっていた。
早口で話して、余裕のない自分になっていた。

アブナイアブナイ。


でも昨日に引き続き、
今日も、幸せなことを感じることができて、
笑顔になれた一日だった。
そのことに、感謝☆