大切なキモチ

感じるままに、日々思ったことを書いていこうと思います。

地域コミュニティかぁ。

2012-09-22 | 仕事に関連すること
今日は午後から入浴担当だった。
入られる方が少なかったので、ゆっくりお話をしているときに、利用者さんのお話から大事なことに気付くことができた。

大した事じゃないかもしれないし、分かっていたことでもあるけど、
地域の人たちにデイの施設を開放していくという事業をやっている今だからこそ、
改めて地域のコミュニティの在り方なついて考えさせられた。

昔の八百屋さん、魚屋さん、肉屋さん、商店の存在の意味を。

都会のマンションなどで一人暮らしの高齢者が増えていくと、億劫だから外に出ない、一日誰とも話さない日が増えて孤立化していく。

昔の社会は地域で皆顔馴染みだったし、隣の人がどんな人か知らないなんてなかった。

今は誰とも話さなくても買物ができてしまう。昔はこれ下さいって必ず話さなければ物が買えなかった。

これって大事なことに繋がっていたんだなぁと今更ながら感じた。

これってお年寄りが引きこもらないで地域に出てくる大事なことだったんだなと感じた。
用事をする時に、誰かとコミュニケーション取らなければすますことができないことは、地域の中で生活していくことにとても繋がっていたんだなぁと。

どういうふうにしたら、地域に住む一人暮らしのお年寄りに外に出てきていただけるか大切なヒントを頂いたなと思った。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。