大切なキモチ

感じるままに、日々思ったことを書いていこうと思います。

電車に乗って☆

2007-06-30 | シアワセ
ある日の休日、電車に乗っていた時のこと。
途中の駅で、若い女の人が杖をついて乗ってきた。
それと同時に優先席に座っていたおじさんがスッと立って席を譲った。
それは自然な振る舞いで、見ていて気持ちのよいものだった。
席を譲るときってタイミングが結構重要だったりするから…。

その一方で、優先席でおじさんの隣に座っていたおばちゃんは、携帯を片手で操作中。

一応優先席というものの周囲では携帯の電源を切ることになっているよなぁ…

『もしあなたのご家族が心臓にペースメーカーを入れていても、隣で携帯を使いますか?』
みたいな標語とかが書かれていたりすると少しは自分の身近なこととして認識してもらえるのかなぁ。


またある日のこと。
電車に乗った時の何ともいえないニオイに鼻が馴れるまで考えていたこと。

1車両毎に香りの違う電車があると楽しいのになぁと。
ラベンダーの香りの車両だったり、アップルや石鹸の香り…等々、
現実的じゃないかもしれないけど、今日は何車両目に乗ってみようかなとか電車の楽しみ方が増えるのじゃないかなぁと…。

電車に乗ることが多いから、電車に乗っていて五感で感じたり、色々考えたりすることが多い。

適度に音刺激があって周りは皆知らない人。
だから考え事を始めると良い意味で、考えを掘り下げられたり、考えがまとまりやすかったりする。

明日も電車に乗るけど、どんなことを思うのだろう。


休日☆

2007-06-27 | シアワセ
今日は朝起きてから、洗濯して掃除をして、テラスの小さいスペースの草むしりをした。

そのあとはおやつ作り♪
おからクッキー☆
先週作ってみてかなり腹もちがよくってお気に入り☆便秘気味の人にも良いかも♪

今日は少し豆乳もいれてみたので前回よりもやや柔らかい。
全粒粉薄力粉を使っているのもあって素朴で美味しい。

焼いている間ラジオを聞きながら、昨日図書館で借りてきた本を読んだ。

その後は電車で2駅目にある映画館へ♪
カンヌ映画祭の賞をとった映画だとか。
今日ラジオを聞いていてちょうど監督がインタビューされていて
リアルタイムに情報をゲットできていたので、分かりやすかった。
物語や舞台はテンポのあるものではないため
一見間のびしそうな感じだけど、
この映画のテーマを知っていると、その舞台背景の中での人の演技が
印象に残るような深い映像だと思った。
でもテーマがテーマだけに観終ったあとのすっきりさわやか感はないけれど…。

家に帰ってきて夕ご飯を食べ
この前作ったカブの酢漬けがなくなったので、
切り干し大根をカブの代わりに浸けた。
瓶に入りきらなかった残りの切り干し大根を明日の弁当のおかず用に煮物にした。

一息ついて、最近届いた作業療法士会ニュースペーパーを眺めていたら、
目にとまった所「学生が就職先を考えるとき、勉強ができるところがいいとよく言います。しかし、勉強にならない職場や仕事があるでしょうか。-中略- 学ぶということは気づきが必要です。目の前にある仕事をこなしていく中で、多くのことが気付けるはずで、その気づきこそ勉強ではないでしょうか。勉強したいなら目の前にある仕事を大事にし、求められている仕事を、役割があるなら積極的に参加して、その中で気付く自分を発見してみませんか。」

この色々なことに「気づく」ことができるかどうか…。
だから実習の時にあれだけ考え続けることの大事さを教えて頂いたはず…
そして目の前の対象者の方から学ぶことが一番というこも…
なのに今の私は、やはり今の職場では自分が学びたいことができないと思い、やめる方向で気持ちが固まってきている。
昨年度までは辞めようと具体的な所までは考えないで、思っているだけだったけど、
このまま今の所にいても専門性を高めていくことが難しいことが見えてくると今年度いっぱいかなぁと思い始めている。
日々の仕事の中で疾患や対人技術や理学療法など学ぼうとすれば、学べることは多い。
でも今自分が欲していることに対しては、いつまでたっても目に触れることすらできないということが分かってきてしまったから、やっぱり職場を変わろうかと思っている。


今日はとても充実した一日だったなぁ。



筋肉痛

2007-06-25 | その他
昨日は、朝からあることの体験をしに出かけた。

いつも使わない筋肉を2時間強、フルに使った。

その結果、帰宅したときからいや、体験終了時からなんだか腕がじわーんと重だるい。
そして指先に力が入らない。

自分の手が思うように動かない・・・。

まさに筋疲労。筋肉痛。

茶碗を洗う際にも力が入らないから把持しておけず
しまいにはシンクの中に置いて押さえて洗った始末。

明日が恐ろしいと1時間以上もんでいたけど、、、
揉むのも力が入らないから一苦労。

そして、今朝起きてみたらやっぱり筋肉痛。
しかも昨日痛くなかったから揉まなかったところが痛い~。
読みが甘かったなぁ。

でも普段の日常生活で、どれだけの筋肉を無意識のうちに使っているかが
一つ一つの動作で体験的に分かって、痛いけどなかなか興味深い。

そしてバンテリンのお世話になっている現在。
スースーしてなかなか気持ちが良い。

現在は上腕二頭筋の筋腹が最も痛いけど、昨夜は腕橈骨筋の筋腹が痛すぎた・・・。
回内外運動を力を入れて行なうことなんてめったにないからなぁ。。。

早く治ってほしいけど、この痛みは適度な運動量を超して動いてしまった結果だから、4日ほどはかかるだろうなぁ。

完成…?☆

2007-06-22 | その他
ネックウォーマーを作ろうと今年の冬に編み始めたのだけれど、なんだか腹巻きサイズになってしまって、途中からモチベーションがさがって部屋の隅に眠っていた作品。

今日ふと手に取り編み始めたらやっと完成☆

でも、やっぱり何に使えるかなぁ?というサイズになってしまったわ☆

毛糸だからとりあえず冬まで使わないけど、せっかく編んだから何かに使いたいなぁ。



想像力

2007-06-22 | 仕事に関連すること
最近ご利用者さんと関わったあと時間ができた時に感じていたことがある。
ただ何となく感じていただけで、深く考えようとはしていなかったこと…。
でもやっぱり考え方1つであり方が変わるし、接し方によって反応が変化するなら、考えていくことだなと思った。

それは、ご利用者に対するとらえ方について。

年齢を重ねて色々な疾患を持っておられる今現在のその方の「外見」や「会話のやりとり」から受ける印象からその人のイメージを固定化していなかったかなと。
何の為の評価なんだろう…?とまた自問自答の反省。

私自身を媒体に客観視して利用しながら接して評価していたつもりだったけど、それがどこかで不十分になってしまっていた。
慣れ始めて陥ったことかもしれない。

もし今それに気が付かなかったら、ご利用者さんが工夫すればできることを考え続けなくなり、できないこととして捉える方向に流れるようになっていたかもしれない。

こわいことだ。

もしその方が片麻痺もなく、車椅子も使わずに移動できて、思ったことを自由に話すことができたら…私の目にはどううつるのだろうか。今抱いているその方のイメージとどの位変わるのだろう。
いつも思うことだけど、病気になる前はどんな方だったんだろうって。
もっともっと想像力を豊かにふくらませられる人になりたい。
情報収集もとても大切だ。目の前にいる方の病前のその人に出会えるように。

もちろん病気の症状によってフォローすべき対応方法は考慮しなければならない。
でも何事にも馴れ過ぎてはしまいたくない。

いろんな人と話して、その人に興味を持って接していけば、想像力もみがけるかしら?


メトロミニッツ

2007-06-20 | その他
この情報誌の中に「校長先生の短いおはなし」というページがあった。

「欠点を探すと欠点がみつかる。長所を探すと長所がみつかる。」

何気ないコトバ。
でも目にとまり、心にとまった。

仕事をしていてよく思うことだからかもしれない。

ようは、見方しだいということかな。

ICFでみようとしているか、ICIDHでみようとしているか。

やっぱり基本の考え方は大事かなぁと感じた。

維持期で働いていると特にそう思う。

良い所、素敵な所、その人らしい所etc.…。
ポジティブな面を大事にその方をみていきたいな。

バースディ&駄菓子バー

2007-06-14 | シアワセ
今日はランチで実家近くのイタリアンのお店に☆
夜は駄菓子バーに行きご馳走になった☆

ランチでは昔からの地元友達二人の誕生日(昨日と今日♪)のお祝いする為に、事前予約でランチコースとデザートのプレートに名前を入れてほしいことをお願いしてあった☆
ご飯が終わり、店員さんがキャンドルを立ててデザートを運んできてくれた時には、サプライズで喜んでもらえたみたい☆
自家製のジェラートとケーキが乗ったプレートのまわりにチョコレートで文字がかかれていて可愛かった。なんだか名前が書かれているプレートを見て私も嬉しかった♪
おめでとう♪
大切な人たちの笑顔をみられることが何よりのシアワセ☆

そして夜は高校からの友達と駄菓子バーに☆
駄菓子は食べ放題になっていて、飲み物は普通にカクテル、焼酎、ビールなど揃っている他にオリジナルや昔懐かししの食べ物や飲み物があった。
雰囲気も懐かしさを感じる落ち着けるお店だった。
外国人と一緒に行ってもいいかもねと友達が言ってたけど、昔の日本の雰囲気を感じられてなかなか面白いのではないかなと思った。

今日は結構移動もありハードスケジュールだったけどなんだかんだで嬉しさ満点の一日だった♪

明日からまた頑張るぞー♪

同窓会♪

2007-06-10 | シアワセ
今日は専門学校の時の同窓会だった。
PTとOT学科一期生からの集まりだったけど、事前情報で同期は参加人数少ないよと言われていて、雨も降ってたし行くのを迷っていた。
会場のホテルに行くと、予想通り同期参加者は二人だけ…。
しかももう一人は受付係だったから、会場でははじめ一人でウロウロしなくてはならないはめに…
でも先生方や顔見知りの先輩方が声かけてきて下さってかなりお話しすることができ、食べ物も沢山食べて、尊敬する校長先生のご挨拶を聞けたので満足して会場をあとにした☆

その帰り大学時代ボランティアで知り合って以来の友達に連絡をして、夕飯を一緒に食べて帰ってきた。
落ち着いて話ができる友達の一人。
だから一緒にいて心地良い。
多分雰囲気とか話し方が自分のペースと合っているんだろうなぁ。
もう数えてみたら9年程の付き合いになる。
これからもずっと付き合っていきたいな。


そういえば今日同窓会で先生達と話をしていて気付けたことがある。
発達障害の分野の友達と先生が「ハイパー」や「ロートーン(低筋緊張)」という言葉を使って多動傾向や自閉気味の子供達の話をしていた時、自分もロートーンだと言うと、先生が付け加えるように私のことをハイパー(正常範囲内の)と言われた。ハイパーは過反応のこと。
振り返ってみると、仕事をしていていつもより疲れるときは、通常よりも緊張したりテンションをあげなくてはならない時。

人と接する時に緊張しやすい自分と、元々低緊張のため活動する時に過活動気味にテンションをハイにしないと活動しにくい自分。

だから人と接している時や旅行に行くとハイテンションになりやすくて疲れちゃうんだろうなぁって、改めて自分を知ることができたような気がする。

楽しいからハイテンションになる時もあるけど、もともと低緊張のため疲れやすいし、ハイになりすぎるとグッタリしてしまいやすい。
今までは体力や持久力がないからかなと思い、体力をつけなきゃなと単純に思っていたけど(でもバスケやっていたり駅伝でたり身体的な持久力はない方ではなかったし…とも思っていた)、そんな自分を改めて確認できたことで、違う切口から今後は対処できるかなぁと思えた。
いろいろな専門知識と切口からまだまだ知らない自分を知れる事がこの先も出てくるのだろうなぁと思った。


お食事会

2007-06-05 | シアワセ
今夜は去年の夏キャンプの人達つながりの集まりで表参道へ☆

韓国料理屋に入り色々マッコリを飲んだりチヂミを食べたりしながら色々話して楽しんだ♪

人を楽しませたり、この人がどんなことに興味を持っていてどんなキーポイントに反応するんだろうって考えながら話を引き出していく技術を身に付けている人がいて、だから多分いろんな人が惹かれて集まってくるんだろうなと思いながら、そんな技術を身に付けて仕事にいかしたいと思っていた学生時代の頃の自分を思い出して、また初心にかえれた気がした。

いろんな人と接することから、刺激されて創造力や視点が広がっていくことを実感する。
それを感じて実際に興味の幅が広がったり、ワクワクする時間が嬉しい。
だから色々な人と触れ合う場に行くのが好きだったりする。

今年度の上半期の目標は、仕事以外の分野の人達と沢山会って、いろんな刺激をもらい、それをプライベートにも仕事にも活かしていくというもの。

交際費は出るけど、自分にとって必要で楽しみな投資の一つ☆
仕事場ばかりの交流にならないこと☆
今日みたいな人と人との集まりに出かけたいと思った。


歓送迎会

2007-06-04 | シアワセ
土曜日仕事のあと歓送迎会だった。
事前に食に関するアンケートを行った所、和食がだんとつ1位だった。やはり日本人の舌にあうんだろうなぁ。
という結果を受けて、今回の会場は自然食ビュッフェに決定☆

行ったことのないところだったが、口コミ掲示板に書かれている評判は悪くなく、幹事としては少しドキドキしながら会場に向かった。
歓送者は本来なら派遣スタッフを入れると11人の所3人のみの参加となったが、ドライバーさん達が7名参加して下さり、子ども連れの参加もあり総勢24名の和気あいあいとした会になった。テーブル席は3席に分かれたがそれぞれの席で会話が弾みまたビュッフェだった為適度に席を外せて良かった。
料理・飲物の品数も豊富で味も満足だった。宴会コースで頼むと、たいていは揚げ物ばかりだったり、大皿でくるのでなんか物足りないことが多いけど、今回は自分の好きなものを好きなだけ取れて飲めるのでかなり満足できたかなと思う。
またランチで利用したいと思うようなお店だった♪
既に次回の親睦会はボーナスの頃にと計画を始動中☆