大切なキモチ

感じるままに、日々思ったことを書いていこうと思います。

入居初日☆

2008-07-31 | その他
昨日は朝8時頃に那覇バスターミナルを出発して、市外バスでうるま市へ☆

当初は具志川バスターミナルまで行く予定だったけど、
その手前のうるま市役所で下車☆

不動産屋さんに行く前に、役所の手続きを終らせた。

転入届け、印鑑登録、国民年金住所変更、国民健康保険の手続き…、
東京と違ってなんか職員さん達皆が各々の部署で丁寧に説明して下さって聞きやすかった。

待ち時間に環境部へ行きゴミの出しかたを聞きながら冊子を頂き、
次にうるま市の概要を知りたかったので受付で聞いてみると、
便利帳と年間行事や観光、市の成り立ちなどが載っている冊子を下さった。


予定していた手続きを終えた後、不動産屋さんが迎えに来てくださりそのまま本契約をしに行った。

13時頃に鍵を頂き家へ☆

引っ越し屋さんから荷物が届き、ゆうパックの荷物も届き、あとは荷物をほどくのみ。

家電だけははやく買いたいんだけど、車がないのがいたい。

動けず…。


レンタカー借りるかなぁ。


家の前から見える景色

出発☆

2008-07-29 | シアワセ
あと20分程で羽田を出発☆

やっぱり数日後に戻ってくる旅行のときとは、気持ちが違う。

朝何人かの友達から今日出発だよね~とメールが来て、何だかとっても嬉しかった☆

ありがとう☆

昨日あたりからようやく現実感が出てきて、どうなるのかなぁとちょっぴり不安な気持ちも持ったけど、
沖縄に行ってしまえば吹き飛んじゃうんだろうなって思えるのが不思議☆

いろんな人とのつながりを感じられたこの数ヶ月間、
心が沢山揺れた分、自分の感性を豊かにしてくれた時間だった。

それを見守って支えてくれた沢山の人達に感謝です。

これからも感動したり、笑ったり、怒ったり、泣いたり、
そんな感情と向き合って、考え続けていける人間でいたいな。

行ってきます☆

出発前日☆

2008-07-29 | シアワセ
今日は午前中に子宮癌検診の結果を聞きに行き、
そのまま自転車で表参道の友達がいる行きつけの美容院に向かった。
途中、予約まで少し時間があったので、高校時代からの友達に会いに行った。
少しの時間でも会えて嬉しかった☆

美容院へは髪型のイメージをもたずに行ったので、
友達におまかせでカット&カラーリングをしてもらった。

カットはする予定じゃなかったけど、夏だし伸ばすこともないかと思い、結果鎖骨あたりまでの長さになった☆
美容師の友達と別れて、そのままハローワークへ。
今日は認定日だったので、書類を提出に行き、沖縄での今後の手続きについて聞き終了。
その後、デパ地下に行き挨拶の品物などを色々見て、昼食兼夜ご飯を食べにファミレスへ。

ようやく一休憩☆


これまではデパートなどに定期的に行って、食料品を買うことがなかったから気が付かなかったけど、
春から夏にかけて、空港やデパ地下などに行く機会が多くあって、
そうすると実は洋服とかだけではなく食料品類も季節によって商品が変わってくるんだなぁってことに今更ながら気が付いた。

この前行った時にはおいてなかった、涼感のあるゼリーやくずきりなどが店頭に並んでいたりして、
行事や季節感って世の中に溢れているんだなぁって思えた。

施設の中にいるってそれだけで、季節感なくなるけど、それは温度や環境の為かと思っていた。

でももしよくお買い物に出かけていた人だったらバーゲンに敏感だったり、
世の中や地域の行事と自分の生活スタイルと関連しながら
自然に季節感というものを感じているんだなぁって思った。


夜は先月に初めて参加した介護旅行教室に参加☆

今回の講師の方はとても明るくて話が上手で、エピソードを聞いていて色々感じたり考えるきっかけにつながった。

その後は、交流会を兼ねてお店へ☆

また行動力のある熱くて素敵なパワフルな女性に出会えた♪

人間の可能性は無限大☆

出発前夜に語らえて素敵な時間だったな。

小さな専門的な世界だけではなくて、
地域に還元されるような視野を持ったサービスの展開☆
来年度の介護保険の改訂の予想される内容や
介護職のお給料の安さについて、鍵を握っているのが省庁レベルの話ということ…

自分一人だけでは情報を取り入れきれない部分を話をする中でまた情報を貰えた。

何だか長い一日だったけど、たくさんの人達と会えて嬉しい一日だった☆


明日のこの時間には、もう那覇にいることが信じられないな…。

友達☆

2008-07-28 | シアワセ
昨日、今日と実家に帰ったり、夜は友達と飲んだりと、友達と会っている時間が多かった。

地元の友達に引っ越しを手伝ってもらったり、
高校からの友達と飲んだり、
大学時代に在日の子ども達のキャンプボランティアで知り合った時からの友達と語らったり、
いつもと変わらない友達の雰囲気が嬉しかったりして、
あっというまに沖縄へ発つ日が明後日に近付いてきた☆


本当にみんなに感謝だなぁと思う。

引っ越し荷物完了☆

2008-07-25 | その他
今日は引っ越し屋さんに、単身引っ越しパックで申し込みをして
荷物を引き取りにきてもらった。

昨日大体の荷造り終了後荷物の数を見て、
絶対に所定のBOXに入りきらないと予想していたけど、
案の定段ボールが6個はみ出てしまった。

できるだけぎゅうぎゅうに詰めて入れて下さったのだけど残念。

予想されていたことだったので、事前にゆうパック料金と宅急便の料金とを調べておいて良かった。

すぐ安いゆうパックの集荷をお願いして、30分程で来て下さり、ようやく荷物がなくなり一安心☆

ただ家具はほとんど置いていくので、部屋の雰囲気はたいして変化なくて、
それだけ今の住まいは収納が大きかったのだなぁと今更ながら思った。

一つだけ心配なのは、カーテンを持っていくため取り外したので、外から丸見え…。

一階だからよけい大丈夫かな…。

冷蔵庫がないと思ったより食料保存が大変だなと実感。


外ではゴーヤーが元気にツルと葉っぱを伸ばしているけど、
さすがにこの暑さで水をあげないとすぐしんなりしてしまう。

木が一本あるだけで日陰になり涼しいし、
植物の力ってすごいなぁと感謝☆

両親と☆

2008-07-23 | シアワセ
今日は実家に一時帰宅。
沖縄出発までに会える日が今日だけしかなかったので、
今夜近くの和食系ファミレスへ出かけてお食事会をした。

2時間ほど話したり食べたりして帰ってきた。

やっぱり親って存在があるだけでありがたいなあって思う。

本当に感謝。
ずっと元気でいてね。
たくさん感謝☆☆☆

楽しかったな☆

2008-07-23 | シアワセ
今日は夜渋谷で大学のゼミの人達が集まってくれて飲んだ☆

3、4年ぶりくらいに会う友達が仕事の調整をつけて来てくれて会えたことは嬉しかったな。

おなかの底から笑える時間を過ごせて、一人一人キャラが違う友達が集まって盛り上がる時間がとても楽しかった☆

皆違う業界で働いていて、そんな話を聞けるのも、最近の近況を聴けるのも全てが居心地よい時間だった。

週の始めに皆が集まってくれたことに嬉しくて感謝だなあって思った。

本当に本心から語ってくれる言葉に有りがたくて、
心からの言葉って伝わるなぁって思えた。

聴き合える関係や時間を持てたことに幸せだと思った。

ありがとう。

毎日がはやい…

2008-07-21 | シアワセ
先週から不動産屋さんとのやりとりと平行して、
引越しの荷物整理や準備に一日追われながら時が過ぎていくのがはやい。

そして、こう暑いと体力の消耗もはやい。

買うもの、捨てるもの、実家に運ぶもの、持っていくもの…
引越し屋に来てもらった日から沖縄へ行くまでの間の生活用品、
粗大ゴミの処理、沖縄での生活にまず必要な手続きの整理等、
動きながら考えていると、きりがない。

やっぱり海を越えて行くとなると、最低4日はかかると言われ、引越し荷物の着時間指定もできないらしく、
台風も発生しないか心配だし、
向こうで車を購入するまで家具や家電を買いに行くときの移動手段をどうしようかとか頭の中でやることがいっぱいまわってる。

多分行ってしまえば何とかなるんたけど、あれこれ考えてしまう癖は抜けないみたい。

まぁ、なんとかなるんだろうけど☆


昨日は小学校に習っていた習字のみんなと集まってワイワイ。

昔からの付き合いだと自然体でいられるから気も抜けられるし、皆と会えてふつうに楽しかったな☆

みんなに子どもができてから、会う度に子ども達の成長が楽しみになってる☆


今夜は同い年と一つ下のいとこと会って、恵比寿で夕飯を食べた☆

久しぶりに会ってご飯を食べて、友達でもなく家族に近い感覚に、改めて不思議な関係だなと思った。

いとこがいるってやっぱり良いなぁ。


明日はお昼に前の職場の人と会い、夜は大学のゼミ仲間で一緒にスペイン卒業旅行に行った友達と会う予定だ。

荷造り頑張らねば…。

時間どろぼう☆

2008-07-18 | シアワセ
引っ越し整理をする中で、1ヶ月程前、実家の本棚から持ってきて読んでいなかった本を手にとりパラパラと読んだ。
諏訪中央病院の鎌田先生と住職高橋さんの往復書簡の『生き方のコツ 死に方の選択』という本だ。

沢山の命の話が出てくる。
そこに関わった周りの人達とのやりとりも。

人間が生きることについて、生かされていると思えるようになると謙虚に生きていける。
本の中で、人間が生きる為には、衣食住が揃わなければならず、
そのためにはたくさんの人々や生命体、太陽の光や雨、風、空気の存在など
微妙で見事な連鎖の中で、人間を生かしてくれていることに気付いていく必要があると言われている。

そして忘れがちだが、「いのち」のすべてはたった一度のものであるという認識についても。

いのちのバトン。

相田みつをさんの詩。
「自分の番

うまれかわり
死にかわり永遠の
過去のいのちを
受けついで
いま自分の番を
生きている
それがあなたの
いのちです
それがわたしの
いのちです」

いのちのバトンという考え方、本を読むとしっくりくる。

深いなあ。



本のなかに書かれていた詩。
「だれも寡黙に
時間を働き
言葉はみな一息でおわる

いっしょに泣き
いっしょに笑い
よろこびを分かちあう事が
いつ頃からか
人々はできなくなった
『忙しくて……』
こんな言葉を
人々が
よく口にするようになったのは
いつ頃からか
これほど
足りなくなってしまった
『時間』とは
いったいなになのでしょう
あっ
あなたのうしろに
あの灰色の帽子をかぶった
『時間どろぼう』が
みえます」

時間どろぼうが出てくるモモの劇を小学生の頃みた記憶がある。
でもその頃、この詩を読んでも意味が分からなかっただろうな。

働くようになってから、この詩に共感できる自分がいる。

「人間が時間を節約すればするほど、生活はやせほそって、なくなってしまう。」

「ぼくらがしなければならないことは…、
祭りの“時”、
遊びの“時”、
自然とともにすごす“時”、その他たくさんの管理されない“時”を、
ぼくら自身の手で創出することでしょう。」

時間を中心のテーマとしたミヒャエル・エンデの『モモ』の物語を改めて読んでみたいと思った。


自分にとって大切なこと☆
たくさんあるけど、環境が人をつくると思うから、
一度は自然がすぐ身近にあって、かなわないって、
地球の中で生かされているんだなって感じられるような環境の中で生活したい。

子宮がん検診☆

2008-07-17 | その他
今月はじめ頃、区から子宮頚癌検診の受診票が届いていた。

もちろん任意ではあるけど、区で無料の検診を受けられるんだと知った。
もし仕事をしていても届くものなのかな?

でもありがたい。

通知が来なければ気にもしてなかった子宮がん検診。

最近は20~30歳に増えているらしいけど、そんなことも知らなかった。

どうせなら一度受けといた方が良いかと、引っ越す前に受けようと思い、
リストからレディースクリニックを選び予約をして、今日受診検査を受けてきた。

レディースクリニックって婦人科ってこと?
よく分からないまま、診療科目も見ずに帰ってきてしまったけど、
今度検査結果を聞きに行った時に見てこよう。


クリニックのドアは木調の自動ドアで二重になっていて、
中も落ち着いた雰囲気で、ソファやクッションなどがお洒落で座りやすく、
医療機関というよりカウンセリングを受けられそうなリラックスできる雰囲気の環境で心地よかった。

診察室に呼ばれて、はじめに先生が丁寧に説明して下さり、
質問もしやすくゆったりとした雰囲気だった。

診療科が違えば変わってくると思うけど、
日本全国こんな医療機関ならいいのにな。


内診と触診と、細胞採取してクリニックにいた所要時間は20分弱☆
無駄な待ち時間もないし、説明もきちんとして下さるし、
ストレスフリーなクリニックだったな。

ただやっぱり、女性の医者の方が抵抗ないかもというのが正直な所だな☆