大切なキモチ

感じるままに、日々思ったことを書いていこうと思います。

余命数ヶ月・・・

2006-10-26 | シアワセ
あと○ヶ月ですと診断された方がデイを新規にご利用されることになった。
下肢筋力の低下があるからとそのリハビリをやって下さいと
家族からのご希望があったとの相談員からの申し送りを受けたけど、
もう少しご家族の考えや思いを聞きたいなあと思った。
 下肢筋力のリハビリをやって最期の時を迎えてしまって
それがご本人さんのご希望なのだろうかって。
全身が弱っている方の下肢筋力をトレーニングしても
たった少しの期間で回復するとは思えないし、
下肢筋力が向上したら何がしたいのだろう?って
その何がしたいっていうことの方が大切なような気がするけどな。

目標を決めて、夢を持っているかたかなぁ。
どんな方なんだろう。

明日からいらっしゃる予定だけど、何から評価しようかな。

本当はゆっくり時間をかけて話とかお聞きしたいと思う。
けれど、明日は1週間のうちで最も忙しいリハの曜日だから、
多分ゆっくりは話し聞けないのだろうなぁ・・・。
でも命の重さを感じながら、自分の家族だったらって
思いながら関わっていけたらなあって思う。

人の一生って何だろう
人のシアワセってなんだろう

笑う力

2006-10-26 | その他
「ひとは、笑う力がある」

 通所されるご利用者の中には、余命を診断されている方もいらっしゃる。
 何度も障害や病気のためにどん底に落とされた方もいる。
 でもやはり今現在進行形で、そのさまざまな痛みや身体の不自由さや
 加齢の変化などと同居しながら生きていかれている方がほとんどだ。
  リハビリをやっている時に挨拶がてらの会話の中にも、
 「はやくね、お迎えが来ないかなって思っているの」っていうことを
 話される方もめずらしくはない。
 
 デイでは何かしら「活動」がある。のんびりする活動もあれば、
レクに参加したり創作活動に参加したり、リハビリをしたり、
体操に参加したりといろいろな活動がある。
参加している中では、さすがに深刻な表情でのお話しはほとんど聞かれない。
笑いながら上記のような発言を冗談っぽく言われる方が多い。
 半分は本気なんだろうなあと思いながら聞いているけど、
そう思う原因は思い当たる分だけ聞いて会話することしかできない。
 でも、やっぱりご利用者さんの笑顔には勝てないなあって思うことが良くある。
人って笑っている時って良いなあって。
病気で無表情になってしまう方もおられるけど、
でも、目が笑っていたりその場の雰囲気に心が笑っているのを感じられたり。
やっぱり身体が不自由になって障害でもとの身体に戻ることが難しくても
ひとは「笑う力」を潜在的に持っているんだなあって思う。
そして、「変わる力」も秘めていて、「楽しい」と感じることもできるんだなあって。
身体の変化はなくても、「心」の変化は生きている限りあるんではないかなって。
そこに重点をおいて、ご利用者との関わりを大事にしていきたいなあって思う。

お昼ご飯♪

2006-10-26 | 料理・食べもの
本日のお弁当です♪
ふりかけご飯
大根の煮物
ゴボウと人参のキンピラ
焼き鮭とシメジの付け合わせ
モチモチ蓮根
鶏肉ハンバーグ
水菜とレタスのサラダ

最近はまっているのが、レンコンをすりおろして片栗粉と混ぜて焼いてモチモチにして食べるもの。
今日は塩入れすぎて少し味が濃かったけど、やっぱり美味しかったわ♪

2回目IKEA

2006-10-18 | その他
今朝10時前に家を出て、車でIKEA港北店に行ってきました。
この前南船橋店に行っていたので、お目当ての物は既に決まっており
今回はざーっとみてすぐ商品をゲットして帰ってきた。

久しぶりに車で知らないところへ行くと疲れた。
ナビが付いている分らくちんだったけど、
運転は神経使うなあと感じた。


晩ゴハン

2006-10-15 | 料理・食べもの
今夜は本当は照り焼き系の気分だったけど、餅を早く食べねばならなかったのに気が付き急遽お雑煮に決定☆

鶏肉でダシをとり和風ダシも入れて後は冷蔵庫にあった野菜を入れて最後に餅を一緒に煮込んでやわらかくなった所に三つ葉を…といきたかったけどなかったので水菜で代用☆なかなかいけた☆
足りないと思ったけどお餅二個って結構お腹一杯になるのだわ。

次回はもっと鶏もも肉を沢山入れるか焼いてから入れてみよう。

おじいちゃん

2006-10-09 | その他
7日から明日まで九州からおじいちゃん、おばあちゃん、叔母さん達2人が来ている。

おじいちゃんに久しぶりにあったけど変わっていた。
そういえば具合が悪くなったとは前に聞いていた気がするけど、
私の中のイメージは、良くしゃべる元気なおじいちゃんだったのに・・・。

動くことが好きで毎朝近くの山までお散歩に行っていた元気なおじいちゃんが、
今回会ったら少しやせてて、一つ一つの動作がゆっくりになっていてびっくりした。

話を聞けば右半身がふるえて良く動かないということ。
最近はお箸がうまく使えなくて大変になってきたとのこと。
表情が少し乏しくなったという印象を受けたけど、
話せば笑顔も出るし、話方も以前とあまり変わらない。
けど、確実に気力や自信がなくなっている。

身体を動かしてみると関節に制限はなく筋繊維もやせてはいない。
けど、右側があきらかに出力不足だし、歯車様の抵抗感がある。
ふるえとかも気になるけど、やっぱりおじいちゃん自身が精神的に落ち込んでいることが一番気になった。
孫としては元気になって欲しい。
前のような自信あふれるおじいちゃんでいて欲しい。

九州に帰ったら脳のCTをとる予定と言っていた。

おばあちゃんと二人でいる時と叔母さん達が行くときとではやっぱりおじいちゃんの表情がちがうって言ってた。
今回こっちに来てまた元気だったって。

昨日近くの植物園にみんなで行った。
足元は少しふらふらしてたけど、
バラの匂いを一番先に感じたのはおじいちゃんだったし、
いろんな事を知っているのもやっぱりおじいちゃん。

適度に気を張ることはやっぱり必要だと感じた。

旅行、誰かに会う、出かける場、役割・・・etc.
人との関係や社会との関係を絶たないような関係性を保持していくことの大切さを感じた。

おじいちゃん、来てくれてありがとう!
一緒に元気になっていきましょうね!

デイでご利用者の方々をおじいちゃんに接するときのような気持ちでみることができていたかなあって、少し振り返った。
ご家族の気持ちになって接していきたいなあって思った。
悪いところがどこかをみつけてそこを良くしようとしていくのがリハビリじゃない。ご家族の気持ち、ご本人の気持ちを聞いて、その人の生活、取り囲む環境、習慣、人生、病気になってから変わったことの経過をひっくるめてどうするか一緒に考えて寄り添っていくことだ・・・。
今は時間に追われて実習の時のようにそこまで考えられていないけど、分かろうとする努力をわすれてはいけないと改めて思った。

IKEA

2006-10-05 | シアワセ
今週日曜日に友達とIKEAに行ってきた。
広くていろんなインテリアグッズがあって面白かった。

本当はいろいろ買いたかったけど、
買ったのは小さいテーブルと雑貨類だけ。

次回はラグを買う予定☆

わくわくしてしまう空間でした。