大切なキモチ

感じるままに、日々思ったことを書いていこうと思います。

人と過ごした日☆

2009-12-28 | シアワセ
昨日の夜、職場で仲良くしてもらっている人が、泊まりに来た☆

隣の市で、結婚式&二次会があり、飲むので、
家までタクシーで帰るより、途中にあるうちに泊めて欲しいとのことだった☆

夜1時位に二次会が終わったからと連絡があったので、車でお迎えに行き、
帰ってきてから少しゆんたくして、爆睡。

今日はゆっくり11時ごろ起床して、洗濯機をまわしながら朝食(昼食?)の準備☆

友達も起きてきたので、お腹のすき具合を聞いて、メニューを決めた。

昨日の夜に作っておいた具だくさんトマトスープと、胚芽パン、温かいお茶とヨーグルト☆

音楽をかけながら、ゆっくり話をしながら一緒に食べる朝食の時間☆
久しぶりにのんびりした気持ちになれて、いいなぁと思った。

休みの日に、ゆっくりご飯を食べられたのは、誰かと一緒だからかなと思った☆
一緒に時間を共有してくれた友達に感謝☆


洗濯を干したあと、お互い別の人達と会う用事があったので、バイバイ。


待ち合わせていた人と、三時半に映画をみにいく予定だった。

車で拾って頂いて、発車。
途中知り合いの家に寄ってみる?と言うので、
よってみると、知り合いの方がちょうど家におられ、
少しの所が、話が盛り上がり2時間もお邪魔してしまった。

家もとても素敵だったし、知り合いの方も知的で可愛らしく、初対面という感じではなく話やすかった♪

おいとましたあと、特に観たい映画もなかったので、
映画はやめて、夕食を食べにいくことにした☆
自然食のバイキングのお店☆
お腹いっぱい食べて、話をして満足して帰ってきた☆

いい一日だったなぁ☆

感謝感謝☆

雪だるまサラダ

2009-12-25 | 仕事に関連すること
今日のデイの昼食に、可愛い雪だるまが登場☆

もったいなくて食べられなさそうだったけど、皆さん召し上がられていた。
味もグッド☆


朝は北海道から本物の雪だるまが届き、ご利用者さん達が触っていた。

おやつの時には、サンタの格好になった☆

クリスマスという感じではなかったけど、
チョコチョコと厨房さんからかわいいサンタやケーキや衣装の提供があって、楽しい雰囲気になった。


今日お迎えに行った送迎車の中で、あるご利用者さんから昨日ハンバーガーを食べに行ったという話を聞いて、
一年に一度くらいは、昼食バイキング時に、
ハンバーガーを出してみても面白いのではないかなと思った。

パンに好きな具をのせていって頂き、食べるのもおいしいのではと☆

先生を囲んで☆

2009-12-25 | 仕事に関連すること
昨日の夜、行ける職員さん達とF先生と一緒に夕食を食べに行った。


『人の温もりの中に居たいね。冷たい人に温もりを伝導しよう。温もりはさらなる温もりを生むんだ。ステキだネ、人間って人の温もりが…。』

先生の思いが、温かさが伝わってくる。

今の私は冷たい人間で、温もりなんてこれっぽっちもない。

もっと広い視点で、捉えられたらいいのに。


ピラミッドではなくて、一人一人がマグマのように、煮えたって、
それを囲むのが管理者の役目と。

指示系統をつくるのではなくて、マグマを作りだしていく。


自分らしく働くためには、どんなスタンスでいくといいのだろう。

まずは一ヶ月を目標に、やってみたらいいのかな。

お願いする。
短所〈 長所。
コミュニケーション。
言い方、伝え方。
人をみて、人が動きやすい環境をつくる。


ご利用者さんのことを考える現場だけでも、山ほどやることはあるのに、
職員さんのこと、環境や仕掛けのこと、組織のこと…、
こんなのまで考ると頭と体がパンクしそうだ。

難しいなぁ…。

一緒の温度で、アイデアを形にしていける仲間がたくさんいたら仕事は楽しい。

でも、家庭だったり用事だったり人それぞれの事情や価値観がある。

楽しく仕事、したいなぁ。
ワクワクすること、感動すること、関わっている皆で共有できたらいいのに。

一緒にやっていきたいんだけど、この温度差をどうしたら少なくしていけるのだろう…

お月様が近くに☆

2009-12-23 | シアワセ
今日は暖かくて、仕事から帰ってくる途中、登り坂の橋を車で走っていたら目の前にお月様が迫っていた♪
登り坂の頂上に近付くにつれて、大きく見えてきれいだった。

星もよく見えて、それはそれはきれいだった。

久しぶりにたくさんの星達を見られて、心が晴れた☆
やっぱり暖かいっていいなぁ。

ゆったり地元時間♪

2009-12-22 | シアワセ
20日の日曜昼過ぎに、新潟の実習地を出て、新潟駅に向かい、新幹線で東京方面へ。
夕飯時に実家に到着♪

その前に、兄の家に寄って、小一時間ほどお茶をしながら話をして、車で送ってもらった♪

両親が旅行中だったので、実家には誰もおらず、
久しぶりの家はくつろげるけど、暖まるまで寒かった~。

コタツでミカンを食べながら、TVをつけて、両親が今年行っていた旅行写真を眺めた。

ゆっくり家族を想って過ごせる時間を感じられて、幸せだと思った。


昨日はゆっくり起きた。

前のパソコンに入れていた仕事関連のデータを移したあと、
地元の友達の家に歩いて出かけた。

いつもは自転車で出かける範囲を、歩いてみると、発見が多くて楽しかった。
でも、手にあたる風が冷たくて、持っていた紙袋を何度も持ち変えた。

友達の家に到着後、友達の下の子と動物トランプで、神経衰弱をした。
何回したかなぁ。
多分10回位はしたのじゃないかと思うけど…。

子どもがいなければ、こんなに素直に何度も同じゲームはしないだろうに。
子どもの集中力と、遊ぶことに全力をかけるパワーにすごいなぁと思った。

コタツに入りながら、まったりして、夕飯をご馳走になりながら何も手伝わずに過ごしてしまった(いつものことか…)。

本当にありがとう。
離れていても何かあった時に真っ先に思い出す地元の友達。
その存在に心から感謝♪


遅くまで居てしまったことに悪いなぁと思いつつ、友達に車で家まで送ってもらった。
ありがとう。

今日は沖縄に帰る日。
調べ事を出発までしていたら、弟がケーキを手土産に顔を見に帰ってきてくれた☆

少し話をして、家を出発☆
最寄り駅に着いた所で、両親から携帯に着信あり。

一つ隣の乗換え駅に着いた所なので、ちょうど私とすれ違いになるからと、
次の駅のホームで待ってて顔を見るからとのことだった☆

電車に乗り、次の駅で両親とホームでご対面☆
母は旅行のお土産を、父はこちらにカメラを向けて待っていた。

いつもならホームなんかでと、恥ずかさが先にたつ所だが、
一瞬でも父と母に会えたこと、元気そうな笑顔が見られたことが、何よりも嬉しかった☆

いつまでも元気でいて欲しいなと思った☆

では沖縄にまた行ってきます☆

新潟忘年会☆パート2

2009-12-21 | シアワセ
新潟の実習地での忘年会に、今年も20人以上の参加者があって、
今年実習した学生さんもたくさん参加していた。

学生さんの少し緊張感のある態度に久しぶりに触れ、
そういう新鮮な姿勢は、初心に戻れる一つのきっかけになり、大事だなぁと改めて感じた。


つい1ヶ月ほど前に、職場の指導をして頂いている先生から言われたアドバイスと同じことを、
今回尊敬している恩師からも言われた。

役職が変わっても自分自身を変えなくてよい。
今までと同じ姿勢で貫けばよいと。
やり方を変えたら私の良さがなくなってしまう。

人の意見を聞きながら周りを巻き込みながら、一匹狼で居ればよいって。

何だか過大評価されている気がするけど、
自分のことをきちんと見て下さっているということが感じられて嬉しいんだなあ。

たくさんの学生さん達を指導してきた先生に、その基本的な指導方針を聴いてみた。
「その学生の核となっている部分をガッてつかんで揺さぶる」と言われた。
「揺さぶって自分自身と向き合わせて、それから変わっていくか、伸びるか」って。


あと地域リハのこと、作業療法のことに関しても話ができた。

地域性、保健師とのつながりについて☆


また来年も行けたらいいな☆

雪だるま☆

2009-12-20 | シアワセ
新潟は、今朝も雪がシンシンと降っており、
フワフワの雪が降り積もっていた。

久しぶりに雪だるまを作ろうとなって、
外に出ていた3人に声をかけて、2人1組でチーム対抗雪だるまづくりをした。

クルクルと玉を転がしていくと、だんだん大きな塊になり、
一人では重くて動かず、二人で力を合わせて体の部分を作った☆

頭の部分も転がして作ったけど、二人では持ち上げられず、四人で持ち上げた。
顔を作って、整えて完成☆
全身運動で、一汗かいた♪
自分と同じ位の雪だるま♪
楽しかったなあ♪

キョリカン

2009-12-16 | 仕事に関連すること
仕事での人と人との距離が近くて、冷静でいられない最近。

イライラしてる。

いけないって分かっているのに。

しばらく人から離れよう。
違うコミュニティに参加しよう。

自分にとって距離感がくるってきていたかな。

息抜きの場所、
心からのリラックスできる時間が大事だな☆


日々の小さな出来事を幸せに感じられる余裕が、
瞬間はあるようで、継続してなくなっていた。

眠れることは眠れるけど、
夢ばかり見てしまって、深く眠ることができなくなった感じかな。

ある考えに囚われがちで、気分転換が遅くなっているな。


いつのまにか誰かのせいにしていなかったか?
言葉がきつくなってなかったか?
相手の意見をしっかり聴こうとしてたか?

一緒に働く人達なのに、良い部分を見ることができなくなりつつあった。

テーゲーな部分が、一緒に仕事をする上では、
だんだん鼻につくようになって、イライラしてしまっていた。
おそおそとして進まないことを指摘しても、「だっからよー」で済ませてしまう。

風土の価値観の違いだろうな。

かといって自分まで、まっいいかーと、合わせてしまっては、何事もいつになるか分からない。

合わせるべき?合わせないべき?

なんだか無駄な所に悩んでいる自分がアホらしい。

仕事なんだからさ、期限とか作業効率とか、段取りとか、計画性をもってやろうよって思うこと自体、自分の価値観に当てはめているのだろうか…。


自分の中で、良い距離感を保てなくなってから、
気持ちにゆとりを持てない。
それは、誰かのせいじゃない。
自分が気持ちのコントロールができずに未熟なだけだ。

ちょっと距離を置こう。
距離を置いた方が冷静に見られる。自分らしく振る舞える。


まずはストレスから解放するべく、早く帰る。

仕事とは別のコミュニティに参加する機会を増やす。
遊ぶ。

仕事以外の人と会う。

言葉づかいを丁寧に、話すスピードも意識する。


自分から積極的に行動するば、結果はその分だけ現れるはず、
受け身的な態度で高見の見物は一番ダメだよなぁ。

肝に命じて、心がけていこう。

笑顔が一番☆

忘年会☆

2009-12-14 | シアワセ
今日は職場の忘年会だった☆
一次会はボーリング大会で、2ゲームで個人&チーム対抗戦だった☆

久しぶりにやったボーリングは、自分の投げ方の勘を取り戻すのに時間がかかったけど、デージ盛り上がって楽しかった~☆

体を動かすのは楽しいやさ☆

自分は9より10ボンドのボールの方が曲がらなくて良いみたいなことも再発見できた。

帰り、くつろげるカフェに入ってアボガドタコライスを注文して、長居☆

雑誌を読んだり、ゆんたくにはながさいた。

帰り道、些細なことだけど、腹を抱えて大笑いすることがあった♪

おもいっきり笑うっていいな~♪
スッキリ☆

沢山の小さな出来事に幸せを感じられた今日に感謝☆
おやすみなさい☆