goo blog サービス終了のお知らせ 

CHECKMAN

ハイエースカスタムショップ チェックマンのマッタリBlog

後はバンプの入荷待ち

2023-04-04 21:11:49 | SUSPENCION & BRAKE

実は・・・昨夜も遅くまで作業してたんで

今朝はメッサしんどかった

いややわ~ 笑





こーれーがー 4WDマシンの本来のクリアランスなのだ









スペーサー追加数は4セット


覚書として 
2023年式 ワイド ファインテック 4WDマシンの場合 
サイドバーフロントから片側スペーサー枚数 ④ ⑥ ② ④
斜行バーフロント側に②

2023モデルは以前よりガソタンが5~8mmくらい下がって来ている事に気がついた
タンク固定のブラケットに変更があったのかも知れん





チョット見せましょう




















ウチではフロントダンパー下部は4WD車のみダブルナットを掛けています。










チラ見せ効果抜群のリアダンパー



そう言えば昔 エクスダンパーユーザーがリアダンパーだけ盗られた人おりましたday

最初はリアがグニャグニャするから壊れたと思ってたらしいが 降りて見たら無かった みたいな

慣れている人間であれば ボルト2本なんで直ぐにやられてしまいます。

エクスダンパーは ばら売り無しなので 気をつけてね







新車から こんな錆たローターで納車されるのってハイエースだけ ちゃうかな~








こんなに画像掲載するから ブログの画像容量が減るねんな~









後はバンプ取替 調整のみ









前原氏のマシンは少し変わった事がしてあるんだ









解る?




Body全面をマットカラーに見せるために ラッピングしてあるんだ

磨く必要が無いので 手入れは楽チンでしょうね





洗車に命を掛けてる山内氏にオススメする 笑


横浜からお越し

2023-04-03 23:08:46 | SUSPENCION & BRAKE

今朝 横浜から来られた前原氏

今回でワイドBodyは2台目らしい

せやかてワゴンGLのシートは家族から大ブーイングだったらしく

今回はファインテックにしたとか・・・





今回のメニューは
下廻りクリアーコーティング
Nタイプのエクスダンパー
アングルアジャストキット
エクスブレース

そして私のオススメでフロント強化スタビ

車高はノーマルでエエらしい





下廻り洗浄してエアーブローと拭きあげしたが

細部に入った水分が なっかなか 乾かないので 扇風機作戦






ビフォー







アフター







フロアはテカリ気味にペイント















ロアアーム周りはダメージ受けやすいので タップリと塗装した

















ホーシングは今までテッカテカにしてたが・・・

BIKEのレストアを開始してからは 最近チョイ艶落とし気味が好きになって来た

題して 『大人の下廻り』 なーんてね 笑








サクサク進行しようとしていたが・・・

左のメインブレースの取り付け穴が どーしても合わない

いややわ~



超硬リューターで削らなアカンねんけど

切削粉が顔に着いて アッツ! 

とか 

服の中に入ってきて チックチクする みたいな事になるとよ

いややわ~









久しぶりに言う









も~乗り換えた方がエエんちゃいます~!? 笑














問題を解決したが

こーれーでー 今日のやる気を喪失したばい


PS:トヨタ車体に勤めるお客さんいわく これらの穴の寸法精度は特別重視されていないらしい











着地してますけど 完成したんとちゃいますday



4WD車へのエクスダンパー取付は
リフトで車体を上げている時
別タンクHOSEとドライブシャフトがギリギリのクリアランスになるハズなので
試しに寸法を測定したところ
このままでは装着できない事が解った


どうなってしまうのか!?








原因はまず、純正のリバンプが潰れ過ぎている事でアームが垂れ下がり過ぎてる




次に車高がバラバラ過ぎる









新車の右フロントは予め上げてあるらしいが

私からすると12mmもの左右差はありえへ~ん 




フロント車高をピタッと揃えてあげるとリアの車高も合ってくるんだ

ここまで行ってから リバンプのサイズやクリアランス調整を行うんだよ

※タイヤのエア圧も合わしてからやday









2山残しでカット  ※USEDでTEST 


これでフロントダンパー取付穴中心から ドライブシャフトまでのクリアランス45mmをギリ確保できた




つづく・・・




お礼言うとこ










前原氏 お土産ありがとうございました。 ペコリ



2022年4WDディーゼル EXブレース取付

2023-03-09 10:53:46 | SUSPENCION & BRAKE

なんか この間も付けてた様な・・・





今日もEXブレースの取付やday


こちらの一見さんはヤングな頃に改造車に乗った経験が無いので・・・
色々と難しい部分がある

例えば 今回装着するEXブレース
こーれーおー 入れればダンパーやスタビ、リーフは換えなくてもエエんでしょ
みたいな勢いなので

いやいや そんな風に考えたらあきませんよ 
Body補強はサスペンションパーツの性能を発揮させるためや
Bodyのヘタリを抑制するものですから
ブレース装着で満足するなんて思わないで下さい。
と説明しました。



EXブレースPOWERが一番解りやすいのは
チェックマンサスペンション装着後 数ヶ月してからブレース装着すると抜群に解りやすい
ウチのメンバー全員が言うので間違いない!
先日、10万㌔に達する細川氏マシンにもエクスブレースを装着し
同乗走行したら『うわっ! うわっ! 真っ直ぐ走ってるだけでも全然ちゃいますね~』と言ってた


でも・・・皆さんとハイエースの足のお話をする際 
私はサスペンションの前にBodyから! と豪語しますが・・・
何処から始めるのかは皆さんの自由ですよ





作業前に

車内が埃だらけだったので エアブローした。 お代はジュウキュウマンハッセンエーン








下廻りチェック

塩カルがビッシリ  ※錆 腐食の原因









錆進行中~













大丈夫!

乗り換えたら済む事やし 笑









昨日の定休日は丸一日寝てたんで 体が動く









サイドバーアジャストスペーサー

覚書として

フロントから ①  ⑥  ⑧  合計30枚  

スペーサー追加数 2.5セット












途中から

わき腹 指先がつり出し

復帰するまで50分休憩 







ディーゼル車はリアブレースとマフラーのクリアランスがギリギリになる









新車卸しから 間が無いBodyなので取付穴の加工は一切不要で 比較的作業はしやすかった









珍しいくらい早く出来た


完成!




フルブレース装着完了

2023-02-24 12:56:30 | SUSPENCION & BRAKE

今朝起きたら・・・

太ももキンキン 

階段で激痛

ひざを曲げて歩けない

足が棒になるという例えがあるが

正に その状態



んで





20キロのトルク+ネジロック材で締まっているアッパーマウントボルト6本との格闘


明日から上半身キンキンになる事 間違いなし












ココでBody補強の説明をしておこう

メインブレースを装着すると・・・
殆どのコーナーリングで速度が20~40㌔アップする

フロントブレースも装着すると・・・ 
タイトコーナーで狙ったラインを走れる 頭がスッと入っていくし ブレーキいらん様になる

確実に安定感 安心感が増し 知らない内にスピードが出てしまうので この辺は注意しなはれ

一言で言うと 乗っててメッサ楽しいマシンになる!


もっと知りたい方は ユーザーレビュー をジックリ読んでみなはれ






ブレースに再度磨きを掛けて 各部点検して完成!





ここで少しマシンを見せてもらおうじゃないか








こーれーはー

家庭用エアコンの室外機







エアコン付けてるのにFFヒーターも付けてあった


せやかて 後々 エアコンが壊れた時の事が心配になる







内装は全て白


気 つかいまっせ~







デカイ ビーテレはエエね


複数で車中泊や食事するには冷蔵庫容量が少し小さいかも?






そーしーてー 山田氏が引き取りに来られて・・・

これで狙ってたパーツは全て付けれました。

と言ってました。




でも・・・

今後 足はグレードアップされたいみたいでしたので 少しだけ説明して 

複筒式が合わないのでしたら 単筒式のオーリンもエエですよ~ とオススメしました。




しかし・・・

回り道は好きじゃ無いとの事で 次はエクスダンパーNタイプ だとか




チェックマン足回り講座も読んでみてください。読んで損はしませんから。


スーパーロング フルエクスブレース取付

2023-02-24 12:55:46 | SUSPENCION & BRAKE

先日 一見さんから

TELにてスパロンのフルキット エクスブレースについて問い合わせがあり

年内在庫1セットです。

と伝えましたところ

即行で入庫されました。

※スパロンオーナーはフットワーク軽い方が多いばい









まさかキャンピングカーだとは思ってなかったので・・・


重量確認の為 車検証を見せてもらった


こーれーはー辛いよ









ルーフに様々な装備があるので・・・


確認しつつのリフトアップ









ハイルーフ車の場合 ルーフの装備が無くてもつらい体制で作業する事になるのですが


今回は更に10cmくらい低い体勢での作業になる


明日から腰痛7日間くらい続きそうな予感









後方がかなり重たいみたいで リフトであげると尻下がりになるし ゆらゆらするし こーわっ!









先月納車のマシンなので 

手が殆ど汚れないし 

砂利が顔に掛からないし

メッサ気持ちよくスムーズな作業が出来た

覚書として 
2022年11月卸しのスパロンの場合

サイドバー用のアジャストスペーサー必要数
フロントから片側 2ー4-4-4 ×2 =28枚 20枚はキット付属なので 
スペーサー追加数=2セット









何とか今日中にメインブレースを装着する事が出来た


残るは フロントブレース・・・汗




既に 腰 ひざ小僧が悲鳴をあげておる


スタイルRV チェックマンパーツ取材記事

2022-12-06 18:04:28 | SUSPENCION & BRAKE

 

頼もしき制動力を構築するブレーキや愛車を労わるサポートパーツなど、チェックマンでハイエース全方位を完全攻略!








「ハンドリングの頼もしさと乗り心地が走りの楽しさを左右する」とこだわり抜くのが、別タンク式のエクスクルーシブダンパーを軸に展開しているサスペンションパーツだ。積載量や乗車人数に応じてリヤ車高を補正するヘルパーエアサスなど、デモカーで走り込みを重ねて熟成させてきた人馬一体感はハイエースのイメージを根底から覆す仕上がりを誇っている。


ハイエース ブレース取付

2022-11-21 21:38:29 | SUSPENCION & BRAKE

今日は細川氏ハイエースにフルブレース一式付けたんねん!


と思ってはいたけど 大苦戦したday








まずはウォーミングアップでリアブレースをセット














取付穴の位置が結構ズレてたので 首と腰が既に限界に達した









次は恐怖のフロントブレース









ズルッと行って 工具も壊れた










こんな事もあろうかと スペア在庫してて良かった










ナローのフロントブレースは辛い











結局・・・











フロントだけで・・・











格闘すること 8時間





いややわ~


よくある質問~ ハイエースのブッシュについて

2022-10-23 18:50:44 | SUSPENCION & BRAKE

ハイエースのサスペンション系には様々なアフターパーツが発売されています。

中でも 足回りのブッシュ

一言で言えば強化ブッシュ

純正はNBRと言う素材を用いることが多いのですが

アフターパーツメーカーはウレタン素材を使う強化ブッシュが多いのです。





画像はチェックマンオリジナルのスタビリンク用強化ブッシュセット




ウレタン素材と言っても細かく種類があったりするんです。


何となく海外から仕入れているアフターパーツメーカーのウレタンブッシュの中には・・・

在庫期間中にバラバラに粉砕したり 
使用期間中にも粉砕してブッシュが無くなってたりした 経験がある方も多いのでは?



バラバラに粉砕してしまうのは材料の勉強してませんね! って事です。


チェックマンのブッシュは その辺吟味していますので 粉砕しにくい材料になっています。

なので・・・

その辺のウレタンブッシュとは一味違う商品になっています。made in japan



200HIACE 足回り講座 No5



本日は晴天なーり

2022-09-11 20:25:29 | SUSPENCION & BRAKE

本日のホリデイは抜群の天気!

午前中、東大阪の空には雲が無いSUPER快晴だった



今日もマッタリ過ごしたく・・・

どぉーしょ~


じゃー巡回するか・・・




先に言っておきます。
私は ヤングな頃 2輪は お腹一杯乗りましたので 
この歳になって もう2輪にあまり興味はありません 
2輪免許も返納しましたし・・・笑




余談を入れましたが 年に1~2回 2輪ショップに足を運ぶ様にしておる



題して 相場と客層調査隊 笑




熱心に見に行くのはサスペンション系、ヘルメット、タイヤコーナー

ウェアコーナーなんて 全く関係プー 笑


サスペンションコーナーで一番目にとまるのはオーリン





2輪においてもハイグレードタイプはサブタンク式が主流の様だ


お値段1本20数万円

けして高くは無い ちゃんと作られている証拠の価格だと思う


簡単に 何がちゃう ちゅーたら

乗り心地 安定感 コーナーリングの限界速度でしょうね





例えば ハイエースに乗ってて車がスピン直前の状態になった時

本能的にドライバーは一生懸命 車体の姿勢を立て直そうとしますね


でも 純正ショック(複筒式)でバン用タイヤですと

十中八九 振り子状態が止まらなく側壁にブツカルと思います。※おつりが止まらない

要するにコントロールが利かないんです。


それとは逆にちゃんと考えられてる単筒式ダンパーであれば

姿勢の立て直しが比較的容易になります。※おつりが少ない

※エクスダンパーは究極状態のテストも行っていますので コントロールし易いと思います。



この様な特性から サーキットを走る車両は単筒式ダンパーを好む傾向にあるのです。


だけど単筒式ダンパー入れててもバン用タイヤ入れてる様では・・・

滑り出したら止まらないと思います。


経験上 外品のバン用タイヤより 純正タイヤの方が遥かにグリップ力が良いです。

特にウェット路面においては 外品タイヤは過信しない方が身の為

普段乗りは乗用車タイヤがエエでしょうね



ちょっと サスペンションとタイヤのお話になりましたが・・・



2輪ショップそれぞれの客層の違い

今日は違うところに行ってみたので メッサ感じましたね







出来れば 私の様に上品になってもらいたいですね





















これでも丸くなったんですが・・・









何か!?














それと 今日 思ったこと・・・


2輪の中古車業界


中古車やのに


なんで新車より 30~60万も高い値段付けてるんやろか


何のチューンもされて無いのに



ランクルも新車持ってるところは2.000万近い値付けしてるけど


その後の印象 考えへんのかな~?


みんなマッハで付け替えに来る

2022-08-21 20:50:15 | SUSPENCION & BRAKE

休みやのに・・・

関氏のエクスダンパーがO/Hから戻って来たので 連絡したら・・・

明後日 付け替えに来るちゅーてね






西本氏は翌日 仕事休んでマッハで来はったし

みんなノーマルショックの事 相当嫌いみたいやね 笑







今回リアダンパー ピストンロッド両方 アウト!


ラッキーじゃないか!


オール ピストンロッド アウト! は未だにおらんね 今後 誰が記録を出すか? 楽しみですな~笑








イエローラインに注目









虫食い状態になっておる









ブッシュの入れ替え  


もっと楽な方法無いかのぉ~ といつも思っておる


ハイスタ取材の記事

2022-07-29 22:12:03 | SUSPENCION & BRAKE





まだ 書店には並んでないかも知れませんが チェックマンには届いたので紹介するばい









94ページ~に掲載してもらいましたばい 

ノーマル車高対応のハイエンドバージョン




ハイスタは文字少な目のファッション雑誌系みたいな感じなので・・・




立ち読みでエエんとちゃうかー 笑

まっ チェックマングラキャビの下回り研究したい方は買いなはれ~



それとは別に 今回は職人達のハイエース特集が掲載されているので


荷物の積み方の工夫が参考になるかもね






次のハイスタではセカンドシートエクスチェンジレールの記事が掲載されるばい




EXダンパーユーザーにお知らせ

2022-07-19 23:32:32 | SUSPENCION & BRAKE

先日、チェックマングラキャビにNEWのEXダンパーを装着し


取材で走行させた時から考えていた・・・


何かいつもと違うぜっ!







なので


ダンパーファクトリーのエンジニアに 以下の質問をしてみた



新品ダンパーの減衰力についてお知らせがあります。

2セット目の新品ダンパーを購入されたユーザーから以前相談がありました。
フロントがフニャフニャして柔らかい言われております。
昔から新品当時は22ノッチ戻しを推奨しています。
20番にしてあげましたが、それでも柔らかいとの事でした。

そこでデモカーに新品を装着しました。
ユーザーの言う通り以前のダンパーと比較し、とても柔らかくなっています。
まだ完全に把握できていませんが
以前の22番と同様のセッティングにするには18番か17番くらいまで絞る必要があると思います。

セッティングが変わったとも考えにくいですし
ダンパーケースのメッキを変更した事の影響なのでしょうか?
最新のダンパーになってから上記の現象が起こっている事は確かな様です。










ダンパーファクトリーからの回答です。





■ メッキ処理の変更によるフリクション低減

■ 内部部品変更によるトラブル防止




結果として 良くなっていたんですね 


でも 新品当時の角が立ってる減衰特性


ナラシが終る頃に無くなる その角 

新たに出てくるしなやかさ

硬く無いのにロールしない

思い出すなぁ~





よって 現行モデルは旧タイプのモデルと比較し、新品当時の角が解消されています。

ナラシはフロント17番くらい リアのサブタンク式モデルは15番くらいで行い 


約1.000キロのナラシが終わりましたら

1ノッチずつ絞り お好みの姿勢制御力を見つけてください。


チェックマングラキャビでテストし、またおススメの番手を公表します。

しばしお待ちください。


宜しくお願いします。




PS: EXダンパーの進化はまだまだ続きます!


はやっ!

2022-07-12 22:41:28 | SUSPENCION & BRAKE

昨日 エクスダンパーO/H完成の連絡をした西本氏・・・


純正ショックに耐えれなかったのか?


仕事を休んで 今日 即行で取替に来はった



 




んでっ 西本氏に聞いてみた


コーヒー カキ氷 どれっ?


チョット考えて コーヒー





その後・・・


いやぁ~ しかし カキ氷のメニュー見ましたけど ええ値段しますね~ 


と 西本氏が真面目な顔して言った


私はただ笑うだけにしときました。












西本氏!












 
無料に決まってますやん!




チェックマン風の










お・も・て・な・し  

ですねん 笑









でも 氷のストックに余裕のある時にしかデケマセンネン


そこんとこ4649-っ


マッタリ土曜日

2022-06-04 19:32:40 | SUSPENCION & BRAKE

本日も疲れMAXで 午後から出勤


しんどいのに・・・





細川氏のファブレスホイルにコーティングしてあげようと思った


しかも施工費無料!


どうよ? 親切過ぎて涙チョチョギレルやろ~ 笑







スポンジ代は別途5万!






上田氏マシン 今日引き取りに来はるんで チョット車内を見せてもらおうじゃないか

ヘッドユニット(映像系)以外で・・・



























なーんと オーディオに費やした総額200諭吉らしい


色々と調べて その世界では有名なショップを狙って行ってはるみたい





『ベタベタする下回りですんません』 ちゅーて

今回もお土産を頂戴しました。 ありがとうございました。ペコリ









それと・・・

『僕もチェックマンファミリーに仲間入りさせて下さい』との事でしたので


チェックマンステッカー進呈  

こちらのサイズのステッカーはチェックマンサスペンション装着車のみとさせて頂いております。







BIGサイズのステッカーはフルキットスペシャル装着車限定としております。

※BIGサイズステッカーは無料ではありません









せやかて新車買いたての上田氏・・・

買い物の仕方に迷いが無いし  

どぉ~しょーとか言いはれへんし

楽しそうやし 

いつもニコニコしてはるし



その笑顔を見てしまったので・・・笑




ベタベタする下回りであっても・・・




頑張れた!




みたいな・・・ 




私はサッパリした方 好きですね