むしむし する中
ホーシングセンター出し調整
調整後は・・・
フェンダー基準で 右側 80mm ※撮影角度がよろしくないのですが 左右誤差0.5くらいです。
左も80mm パーペキ!
室外機の固定を外し リアエクスブレースを装着
オーリンも装着しました。 ※オーリンの脱着はそのままでギリギリ出来ます。
昨日 ブログを見られたオーナーさんから連絡があり
折角の機会なので 抜群に綺麗にしてもらえますか? と言われましたので
お任せPIKAPIKAコース も同時作業しています。
塗るより 最初の錆研磨が大変です。
3度塗りしてあります。
ホイルから露出する部分の事も考え塗装しています。
ホーシングは艶消し30%くらいの感じで塗装しました。
今日はリア廻りを完成させて終了。
つづく・・・
タイプ3リーフの入荷に4ヶ月ほどお待ち頂き
本日から 足回りの ちゅーんに入ります。
下回りを1.5時間ほど洗いました。
今回のMENUは・・・
フルエクスブレース
バンプ リバンプ交換
強化トーションボルト
タイプ3リーフ
スタビリンク強化ブッシュ
オーリンズダンパー
などなどですが・・・
スペアタイヤ部分にエアコンの室外機があるので どぉーしょ~ みたいな
このままだと リアのエクスブレースがセット出来ない!
それだけでは無く
よーく見てや~
室外機に接触してリアショックが外せませんねん
純正ショックはブッシュを引きちぎれば外せるかも知れませんが・・・
オーリンのアッパーブッシュはタワミが少ない形状になっているので
装着出来ないかも?
それより・・・
あ~ もう乗り換えはった方がエエ 笑
Uボルトシートも錆でメッサ腐食してました。
画像は錆研磨後
つづく・・・
予定では近日中にタイプ3リーフが大量入荷してくるので・・・
仕込みを開始
今回のサスペンションMENUはキャンピングマシンに乗られているユーザーさんの指定です。
ステップ1 開口部の多いハイエースには必須! フルエクスブレース
ステップ2 バネ廻りを整えるため タイプ3リーフ ※トーションバーやスタビは不要らしい
ステップ3 姿勢制御と言えば単筒式ダンパー オーリンをチョイス
理想は路面の凸凹を感じさせない足作りとか・・・
タイヤがバン用だと ちょっと難しいかも?
開梱と仕込み
オーリンに思いやり注入
フルエクスブレース 2階から降ろして磨きます。
ボルトナット類も整列させておきます。
PS 明日は顧問税理士の訪問日のため 早く閉店します。
『ゴールデンウィークが終わると・・・』
奥さんも同乗してハイエースのウィークポイントを思い知って購入許可が出たのか!?
夏の旅行に向けて改善をするのか!?
毎年ゴールデンウィーク後に問い合わせが集中するPartsの紹介をしましょう
その1 チェックマンリーフ! ノーマル車高用も新発売
硬過ぎるスーパーGL 柔らか過ぎるワゴンGLのリーフスプリングのバネレートを適切なバネレートにします。
要構造変更申請
その2 ヘルパーエアサスキット
最近ではワゴンGLをベースにしたコンプリートがよく売れています。
『10人乗れると思って買ったが、船の様に揺れが止まらない』 とお嘆きのユーザーに好評!
構造変更をせず バネレートを整えたい方は エアサス追加で 揺れ過ぎる車体を安定させます。
そして ヘルパーエアサスを付けるなら 必ず装着しておきたいPartsは・・・
エアーライン左右独立キット!
キット標準では左右エアバックの配管は繋がっており、一つのスイッチで操作します。
例えば、コーナーリングで右に沈んだ場合、エアーは沈んだ分だけ左のエアパックに移動します。
と言う事はロール量が大きくなります。
これは左右独立配管にグレードアップする事で解消されます。
また、後で追加する場合 相当な手間を要するため
左右独立キットはヘルパーエアサス装着当初にセットしておく事を強くオススメいたします。
その3 ビックローターキット
生産終了!
家族と荷物満載のハイエース
高速道からの出口やパーキング進入時に 『止まらなくて焦った!』 と大半の方が言われます。
転ばぬ先の杖的Parts
ビックローターの商品説明と取説にも記載していますが
対応温度の低い純正ブレーキPADや中古PADとの併用は不向きです。オススメPAD その他
その4 エクスブレース
ハイエースのボディは空荷の使用状態であっても3.5万㌔あたりから変化しだします。
5万㌔超では明らかなヘタリを感じます。 ※弊社独自の乗り比べテストでの見解
荷物積んで傾斜のついてる路面においてドアが閉まりにくくなってませんか?
ドアのストライカーが傷だらけになってませんか?
順序立ててサスペンションに手を入れて行く方はBodyから手を入れて行くことを
抜群にお勧め致します! 笑
チェックマンのハイエース足回り講座もよんで欲しいぱいっ 笑
えっ!? ダンパーは勧めないの? って
勿論お勧めいたしますが ダンパーは一番最後でイイんです。
まずはBody補強 と バネからですよ!
やっすみ やのに・・・
休日出勤料50万追加! 笑
残骸
リーフも綺麗にしといた
本日で下回りは完成
残り作業は ウォッシャーノズル交換と
細川氏の罠にハメられ 塗装する羽目になったフロントステップの仕上げ
以前にも掲載しましたが
ダンパーファクトリーの経営者が代わり
それに伴いファクトリーも引越しとなりました。
先週、様子伺いで電話してみたところ
設備のセッティングがまだ完璧になっておらず
2月から作業を開始出来てはいるが スムーズに行えていないらしい
電話で聞いた内容としては
【オーバーホール】通常2WEEK目安でしたが ⇒ 4WEEK以上
【ダンパー製造】通常40日目安でしたが ⇒ う~ん? みたいな感じ
※オーバーホール待ちのダンパーが山積みになってるとか
ダンパーファクトリーって
実は
■ オーバーホールや組立てが出来るエンジニアが1名
■ 製造担当も1名
社長が引退してからは2名でやっておるので そりゃ~時間掛かりますわ
こちら側としては エンドユーザーが待ってるので ファクトリーをせかす必要もありますけど
相手の事情も考慮し 待ってあげる思いやりも必要だと思ってます。
今はこんな状況です。
そこんとこ4649-
チェックマン タイプⅢリーフは6月頃入荷予定。
あくまでも予定
火曜日にリフト周辺 店外床の洗浄を行った為・・・
本日 抜群に筋肉痛
せやかて 筋肉つこて 汗かいたから 少し体調がマシになった
今日は友岡氏マシンにエクスブレースを装着するday
以前は3型に乗ってはったんですが エンジンが15万㌔付近で ア・ボーン!
んで 当時付けていたエクスブレースをNEWマシンに装着する段取りでおまっ
初期モデルのエクスブレースなので
メインバーがフロアと接触して ボルトが締めれない事に気づいた
メインバーを削ること1時間・・・
大胆に 丁寧な切削をスピード感を持って行いました。
この言葉聞くとイラッとする人多いね ※岸田総理の口癖 笑
4時間ほどで 何とか装着完了
だけど 友岡氏・・・
斜行バー持ってくるのん 忘れておるので
こんな状態での完成となっちまった
プロペラシャフト メッサ錆びてきてる・・・
覚書として
2023年モデル
2WD ワイド スーパーGL ガソ車の場合
アジャストスペーサー装着数は
No2に片側 4枚
No3に片側 4枚
昨日は17時まで寝てた・・・
せやかて疲れは一向に取れない・・・ 馬越氏のせーで 笑
綺麗な下回りなんで 作業はサクサクこなせた
覚書として
今回の2023年モデル
4WD ナロー ディーゼルへ エクスブレース取付時のスペーサー枚数
No2サイドバーに 片側6枚
No3サイドバーに 片側8枚
計28枚でした。
完成!
最近 納車されたばかりのマシンが横浜から入庫
当然やけど・・・ 下回りメッサ綺麗
こういうのを見ると やる気が抜群に沸いてくる
PS: エクスブレースの取付は マシンが新しい内に行うのがBESTです!
右は更に難儀こいた
あ~ 肩痛い・・・
あ~ 右腕しびれる・・・
口の中 錆の味するし 鼻の中 茶色になるし
ここまでやっておかないと また外れなくなるんで 600番くらいまでは磨いておくべき
見えないところまで綺麗にするのが チェックマン流
明日は父親を病院に連れて行くDAYか~
休みやのに・・・
ゆっくりデケル日がおませんねん
昨日のダメージで右肩甲骨 右腕 抜群に痛い
更に しゃがみこんでのハンマー攻撃をしていた為 足首 ふくらはぎ も やばい
とりあえず 外れた方のナックルを錆研磨 タッチアップを したら
足から始まり わき腹 指先 ついに全身がつりだして イッテー!
おさまるまで3時間ほど苦しんでた
もぉー私のBodyはアカンday 限界・・・
指と腕が変な形になり イテッーと言いつつ
こんなキッタナイ キャリパーを
ここまで復活させた
ビフォー
アフター
キャリパーピストン シールキット 固定ボルト類はNEW
今日は ここまで
キャリパー簡易ペイント代 50万!
今日はホリデー
度々 マシンチューンしに来られる愛媛の馬越氏と 本日は特別にランチ行こうdayを開催
馬越氏はゆっくり食べはる人で良かった
ヤングな細川氏と行ったら 爆速やからな せわしないねん 笑
馬越氏の今回のMENUは
キャリパーピストンをNEWにしたい
ラスト1セットのビッグローターキット欲しいっす!
と言うオーダー
ここで注目
走行距離は細川氏マシンと近いのに 馬越氏のキャリパーは何故ここまで劣化しているか?
答えは簡単 塩カル浴び撒くってるからです!
細川氏キャリパー
アチコチから油を入れて 手を休めつつ 叩きまくる事 トータル2時間半
16時開始~21時で よーやく 左は外れた
2時間半は やってられん! メッサ キツイ
ハブとナックルの固着は当然の事
ローターとハブまで固着してて 何じゃこりゃー みたいな
こーれーもー 塩カルの仕業
明日は休むかも?
PS
最近じゃ Dラーも こうなる事が解ってるので
ナックル
ハブ
ハブベアリング
ディスクローター
ボルト類 一式交換の見積もりを行う所もあるらしい
たこーっ つきますでぇ~
ついこの間までは 暑さに苦しんでいたのに・・・
数日前からは 寒さに苦しむ時期になって来た
いっ ややわ~ 笑
今日は山内氏マシンのダンパー入替えday
O/Hしたエクスダンパーに取替
他 バンプ リバンプも当然交換
せやかて これ 見て~
ホイル外して ホイルのB面まで洗ってるのは知ってたけど・・・
2代目のマシンからはブレーキ周辺に至るまで 手入れをしておる
ノーマルブレーキやのに・・・ 笑
来週からは ア・ボーン した修理について進めて行く
MYジェットスキーにオカマホラレタら こないになるらしい
昨日の休日は自宅で低周波マッサージ三昧してたday
やり過ぎて 今日はもみ返しでイテーッ けど
体かなりマシになったよ
どうよ!?
綺麗になりましたやろ~
こんなんまで してくれるトコ 地球上でチェックマンだけやで 笑
今回はお安くしておきます!
全米をも震撼させる 下回りVIKAVIKA料
80万!
残り作業は車高調整 バンプ リバンプ調整
最近はこの作業で体調を崩すことが多いので 明日にしたいが一気にフィニッシュとする
車高とバンプ調整はいずれも苦しい体勢での作業や
今回の車高は平行にしてみた
タイヤホイルVIKAVIKA料は 1本5万!
完成!
がぁーっ!
しんどっ・・・
翌日にして 上半身 メッサ筋肉痛
今日は早目から飲む
タイヤホイル洗浄料 1本 20万 引取時にお支払いください。 笑
実は昨夜 深夜まで しっかりと 丁寧に スピード感を持って 作業してた 笑
今日は車高調整とバンプ リバンプのセッティング
最近はこの作業がイッチャン辛い 寝転がって調整して 起き上がって測定の繰り返し
社長~ アングルアジャストキットは装着しなくてもエエんですか~? と聞かれましたが
純正リーフやし 前原氏やし DXなんで これでエエ! 笑
て言うか 今 余分なストックがありませんねん!
しばらく 手に入らんパーツですぜっ
前原氏からはゆっくりでエエ と言って貰っておったのだが・・・
後ろが詰まって来てますねん
それと・・・
前原氏いわく
ガソ入れる部分の下側がこんな事になっておるのですが
社長~ どう思います? と聞かれたので
塗装が垂れてるね
長期在庫車両 スーパー処分価格 値引き大盛りのDXを買ったので こんなもんでしょ! みたいな
DXは最下位グレードなんで Dラーからも適当に あしらわれた様だ
もしかすると 前原氏の優しい人柄で 足元見られてるかも?
さて Dラーは どんな対応をするのか?
乞うご期待!
そんな こんなんで・・・
社長しか信用出来ない! とか言って 連発メールで 質面攻めに合ったので
この人いややわ~ と思い
他所で買った車体の質問攻めはよせ! と言いました。
正論を言うにしても あそこの社長も言ってました。
とか言うと 余計に話がこじれそうで嫌ですし
何より エエ大人なんで 担当者 あるいは所長とジックリ話せばエエやん と思います。
今まで 何かと質問メールが多かった 前原氏・・・
だから昨日
急いで帰らんと ゆっくりして行きなはれ~
勉強して帰りなはれ~ と言った訳よ
こみいった質問はメールより来店時で頼むday
2度同じ質問には答えないので メモしておいてください。