まいにちはなたば

キレイな花、枯れた花、トゲだらけの花。
毎日いろんなことがあるけど、遠くから見れば、やっぱりきれいな花束だと思うよ?

かんにんな~

2007-07-20 10:23:00 | 想い
関西では、「ごめん」と同じ意味で、
「かんにんな~」と言ったりしてます。
あまり深く考えたことはなかったんやけど。

毎朝点いてる、国営教育放送。
に○んごであそぼも、ピ○ゴラスイッチも、
大人が見てても、なかなか面白い
「好きな番組」と言ってもいいくらい

今朝、ツバサくん(だったっけ?)が、
可愛いお顔で、叫んでいるのが聞こえてきました。

 ならぬ堪忍、するが堪忍ッ!!

おぉ~
そんなカワイイ声で‥。
すっごいコト言うてるやん
それが、どんなに難しいか??
けど、どんだけ大事なことか~??
かなり、奥深いコトバやぞ~


最近「忍耐」や「我慢」をすることが、
大して重要視されてない気がする。
何回も書いてることではあるけど、
私は、身に付けておくべき、とっても大事な力だと、
いつも思ってる。
子どもたちに、身に付けてもらうには、
親も忍耐や我慢をしている姿を、
日々見てもらうしかない!とも思ってる。

しかし。
 ならぬ堪忍、するが堪忍
ですか~
さらに難しいコト、言われましたよぉ~

かんにん【堪忍】①こらえしのぶこと。がまんすること。
          ②怒りをこらえ他人を許すこと。
‥だそうです
みんなで実行すれば、
世の中の争いごとの6割は減らせるんと違う
なんて思います。
「その一言」を発する前に、一呼吸。
いち、に、さん数えるだけで、
世の中は変わるのかもしれない。

まさに、Hっとこの言う「目に眩しく、耳に痛い」コトバです。
先日、親の祈りって記事でも書きましたが‥。
‥言うたって、そんなんムリじゃ、ボケっ
と、片付けてしてしまうよりも、
心に留めておこうと‥?思った言葉でした。