‥昨日のを読み直してみたら、
まるで、ユちゃんが良い子で、
MちゃんやAちゃんは悪者
みたい!?
‥んなことは、ないんだと思います
確かに、昨日記事にしたような行為は、
アホと言ってよい行為だと思います
かといって、MちゃんもAちゃんもまっクロ
で、大アホ‥なのではなく
ユと同様、クロ~いこと
を、
(集団で)やっちゃうことがある‥
これぞギャングエイジ
揉めたり、また仲良くしたり
知らんふりしたり‥しながら、
みんなで、それぞれに成長していってほしいなぁ~
‥昨日のを読み直してみたら、
まるで、ユちゃんが良い子で、
MちゃんやAちゃんは悪者
みたい!?
‥んなことは、ないんだと思います
確かに、昨日記事にしたような行為は、
アホと言ってよい行為だと思います
かといって、MちゃんもAちゃんもまっクロ
で、大アホ‥なのではなく
ユと同様、クロ~いこと
を、
(集団で)やっちゃうことがある‥
これぞギャングエイジ
揉めたり、また仲良くしたり
知らんふりしたり‥しながら、
みんなで、それぞれに成長していってほしいなぁ~
本日午前中は、幼稚園でこの一年の委員会活動の反省会
委員長さんたちからのいろいろな【反省】、非常に役立つ話でした
↑この集まりを開いたのは、現本部
4月からの活動の参考してもらおうと、
新本部のメンバーにも参加してもらいました
‥なので、ひきつづき、新メンバーは来年度についての話し合いを‥
お昼過ぎまでかかりましたけど
まぁまぁ、この時期にしては
実のある話し合いができたんじゃないかと思います
明日以降、また、予定が詰まってます
今日の午後はゆっくりしたるで~~~~
さて
今日は、久しぶりにユちゃんの話題など
ユちゃん、あと1カ月少しで、いよいよ5年生です
小学5年といえば‥??
堂々のギャングエイジの真っただ中‥でしょう?
何やら、いろいろとややこしいことになってきてますよ
最近のMちゃん、ユにやたら意地悪なことを言うんだとか
先日の工場見学のときには、
ユは別のmちゃんと一緒にまわろ~と
約束していたそうなのですが
Mちゃんが「え~!?ユじゃなくて、あたしと一緒にいこ!!」と、
ユの目の前で(工場見学前日の教室で)、やってですね
また、運が悪いことに、Mちゃんとmちゃんは一緒のバスで
ユはもう一台のバスだったこともあり
バス内から、Mちゃんはmちゃんを独り占め
‥すっかりMちゃんの思うつぼ
その日以外でも、Mちゃんは
「え~!?ユ、こっちに来るの?!あっちに行きぃな~!!」
みたいな発言を、しょっちゅうするんだそうですよ
Mちゃんだけでなくですね
Aちゃんは、ユのすぐ近くの席の男の子たちに
「ユとは、しゃべったらアカンで目を合わすのもアカン
」
などと、指示していたとかで
それをききつけた、別の友達二人がそれをユに知らせてくれ、
先生にも言いつけにいってくれたので
Aちゃんは先生に怒られたのだとか
そもそも、なんでAちゃんはユを無視しようとしたかというと、
(その、知らせてくれたお友達談によると)
Aちゃんの机(!?)には【ウザいメーター】があり、
どうも、ユちゃんのメーターは針を振り切ったらしいですよ
ちなみに、そのお友達もAちゃんの【ウザいメーター】計測の対象らしく、
もう、かなりその値は高くなっているのだとか
‥言い方、かなり悪いのを承知で、敢えて言わせていただきましょう
アンタら、アホ
ちゃうか
Mちゃんは、先日の工場見学の際、私と同じバスだったんですが
その態度たるや‥傍若無人
わがまま言い放題
としか言いようのない、
酷いありさまで
私たち、引率の大人をかなりイライラさせてくれました
後日の反省のときにも、アイツのあの態度はなんやと、
子ども会役員の間で話題になったくらいのヒト
Aちゃんにしても、そのガキ大将ぶりは、
低学年の時から有名ですからね
ユちゃんからこれらの話をきいた、私とオトウチャンは
期せずして、全く同じようなことをユに言いました
それはな~。
なんか知らんけど、たぶん、MちゃんもAちゃんもユのことで
ものすごくうらやましくて、仕方ないことがあるんやで?
ユには、そうやって先生のところに知らせにいってくれる
友達がちゃんといるんやから。
このことに関しては、
ユになにか落ち度とか悪いところとかがあって、
攻撃されてる‥とかやないからな。
残念やけどな。
そういうヤツは、出会いたくはないけど、
どこへ行ってもいるもんやわ。
そういうヤツに、言うのをやめさせるなんて、
できないと思ったほうがいい。
もう、言わせるだけ、好きに言わしといたらいい。
何を言われても、「はぁ~!?なに言うてんのん~?」って
知らんふりしてたら、アホらしなってきて、
そのうちやめはるって。
一番損してはるのはな。
そんな意地悪なことを、
されるユちゃんじゃなくて、
ほかの友達の前でやってしまってる
Mちゃんやし、Aちゃんなんやで。
ユちゃんは、それで納得したようで、
それ以上気にしたふうもなく、
毎日楽しそうに学校に通ってはります
大事なのは!!
いわれのないイジメに遭わないようにすること
‥ではなく 負けないこと
そして‥自分からは絶対に同じことをしないこと
‥のほうだと思います
(いつも、いつも、ユにもそう言っています。)
今回のような経験をどんどん積んで、
自分はどうすべきか!?
ということが、しっかり考えられるひとに、
成長していってほしいと、切に願います
‥そう考えると
家では、いろいろとイライラさせてくれることばかりのユちゃんですが
あんなんでも、大筋では良い子なんだと‥
??
やっぱり、そう思います
つまり
日々、クロ~い仕業
を繰り返しているユちゃんですが、
その根っこには、善なるもの
が
脈々と流れて続けている、と‥
親が信じてやらなくて、誰が信じるよっ!!
ってことです
これから、中学卒業くらいまで
そんなこんなややこしさは、さらにパワーアップ
していくのでしょうが
わたし、自分は神様の一部だと思ってるんだ~
と言っているのに、ハッとさせられた‥
あの時の気持ちを、私自身決して忘れまい!!
ユが忘れそうになっていたら、しっかり思い出させるようにしないと!!
そんなことを、改めて思ったのでありました
お待たせしましたm(_ _)m(え!?誰も待ってないって!?)
ユちゃんネタです
あれは、10月半ばの幼稚園のバザーの日のこと
その日、私はもちろん朝からバザーに居てんならんし、
でも、ユはガールの集会でしてねその日の段取りは‥
オトウチャン運転の車で、私とエは幼稚園で降ろしてもらい
→ユは教会まで運んでもらい
→12時にガールが終わったら、ユは他の友だちと一緒に電車に乗り
→幼稚園最寄りの駅で降りて、幼稚園まで歩いてくる
‥ことになってたんですよ
(電車に乗るのはいいけど、一人で駅から歩くのがイヤと、
ぶぅぶぅ言うものだから
「オマエ、ええ加減にせぇ」と、オトウチャンから怒られつつ‥です)
12時半を過ぎてもユが全然現れず
心配したオトウチャンが駅に見に行き、
電車を2本見送るも現れず
これはおかしい!?と、オトウチャンから私へ電話があり
私から、リーダーであるRちゃんに電話をすると
「今日はお弁当もちで1時半までやでー。
おにぎりは買ってあげたし」
‥とのことで
「うわー!?予定表を全然確認してなかったー
ごめん~~!!!」と平謝りしてたんですけどね。
もう、(今もそうだけど)そのころは、ほんまに忙しくて
日々キワキワな感じで
自分でも、何か大事なことを忘れたり、すっぽかしたりしてないか!?
心配していただけに、非常にショックで
1時半を過ぎてしばらくしたころ、
さっきの電話の時には、後ろに、ユたちガールの子供がいっぱいいて、
Rちゃんもバタバタしてるみたいだったし、
もう一度、ちゃんと謝っとこう~と思って、
「さっきは、ごめんねー」と、電話したら
「‥っていうか。ユちゃん、今、ここで鬼ごっこしてはるで」と
はぁ!?
もう、オトウチャンも待ちくたびれてるし、
「もう、そのまま、そこで待っとき」と、
オトウチャンにユを捕獲しに行ってもらったんですけどね
そして、捕獲されたユが園に到着した時には
私はまだ、バザーの後片付けで忙しくしていたので
先にみんなには家に帰っていてもらい、
夕方に帰宅したときには疲れ果てていて
ユちゃんからは、おにぎり事件の詳細は
きいていなかったのですよ
翌日、別の件でRちゃんに連絡取ったら、
ユちゃんから詳細聞いた?
あのお方、「車におにぎり、忘れたと思う。あ~怒られる~ 」って
かなりブルーやってん。
私はaccoちゃんと話すまで、ユちゃんが車に忘れたんやとばかりと思っててん。
‥とのことで
またしても、はぁ!?
おにぎりなど、全く用意していなかったのに
幼稚園のバザーで、ユのぶんの食べ物を残して、
待っていた(しかも、オトウチャンとタは、駅まで迎えに行った)のに
全くこれぞ、【THE ユ】的な話です
さっそく、ユを捕まえて、Rちゃんからきいた話をすると
「だって、わからへんかったから、仕方ないやん」と逆ギレ
「お母さんがおにぎりを用意してたかどうかが『わからない』と、
ハッキリ言わなアカンかったのと違うの!?」
と言うのですが。
「もう済んだことやん」とか
「わからへんかったから仕方ないやん」と、
自分にもあった落ち度を、とにかく認めない
「おかーさんは『ちゃんと確かめればよかったのにごめんな』って、
その日のうちに何回か謝ったよね。
でもこれは、アナタも、『ごめんなさい』言うことちゃうの?
お父さんも、心配して駅まで迎えに行って待っててくれはったんやで。」
と言ったら、初めて、
めちゃめちゃ不本意な「ごめんなさい」を言わはりました
今まで、ワガママな要求は絶対にききいれてきてないし、
甘やかしてきたつもりも、さらさらないのですが
オトウチャンからも、「オマエ、ほんまに懲りひんヤツやな
と、毎日のように(今朝も)怒られているのに
何故、あんなに、全く懲りないし
自分の非を認めないしワガママやし
その場しのぎのウソつき ‥なんでしょう
エくんのほうが、よっぽど素直に、まっすぐに
「ごめんなさい」が言えますよ
そのしばらく後にもですね
これまた、くっだらない話なんですけど
私以外の、他の家族が朝ごはんを食べ終わったか、
まだ食べているときに、マンガをよんで寛いでいるから「ゆずちゃんのトイレを、ベランダに出しておいてくれる?
シートが濡れてて替えなアカンようなら、替えといて。」
(もう、替えなアカン状態なのを知ってたから、
そこを自分で判断してから替えてもらおう、と思って、
そう、付け加えたわけですが。)
と言ったら、さっさと立ち上がったのはいいんですけど
ふとベランダを見ると、トイレシートの90パーセントが、濡れたままの状態で「これは替えなアカン状態ちゃうの!?」と、
トイレを持ってきて見せたらですね。
「今、おかーさんがそうやって傾けて持ったからやん
」‥と
その日も、朝から、はぁ!?っと、ブチ切れました
「あシート替えなアカンかったね、ごめんなさい」
と言うならまだしも(‥それでも頼んだ用事の半分もしてないんだけど)、
トイレシートが【おかーさんが傾けて持ったから、あんなに隅々まで濡れた】
‥なんてことが、あり得ると思いますか??
私の逆鱗に触れるの、↑この点↑なんですよ
「‥もう知らんアナタには頼まん
もうええ
」と、
私がトイレシートを替えている間、
ユは、所在なげにソファーまわりをやたらキチンと(見たことないくらい)
キレイに片付け、その後、逃げるように登校していきました
そしてその後、私は、一人で朝ごはんを食べました
‥なのにですね
ひっじょーに腹を立てた、その日。
Hっとこの幼稚園のバザーへ行き、
ユが喜ぶかなーと、リラックマちゃんの膝掛けを買った私は‥
大アホでしょうか??
こーいうアホなら、母は、アホでもええのでしょうか??
つい最近、モンテッソーリ教育の世界では大変著名な
相良敦子先生の講演会で、きいたばかりです
今すぐではなく、10年後、20年後を見据えて
見守っていかないと‥!!ですね
自分で言うのもなんですが
ワタクシ、この日々の雑多な業務を、
よう、がんばってると思います
今日は、本当は今、園で本部の集まりをやってるはずでした
一昨日の夜から、エくんがお熱やら嘔吐やらで、
幼稚園を休んでいるので
昨日のガールも、今日の集まりも休まざるを得なくなり、
期せずして、いろいろな宿題をこなす時間ができました
‥結果、今、こんなくだらない話を、長々とまとめられているわけです
この11月は、PTA行事(園内ではなく、外の用事です)の正念場
さらに、厳しい日々がつづきます
エくんが具合の悪い間は、つかの間の休息
(夜中寝られてないけど、堂々とお休みできるのは、
やっぱり、休息になります)
重大な『抜け』や、『漏れ』がないよう‥
気を引き締めて(でも楽しく
)
がんばっていきたいと思います~
ユちゃん、葛川では、それはもう楽しく過ごしてきて。
バス会社の都合で、大型バスがまわせなくなり
【サロンカー】みたいな小型バス2台に乗車したことから始まり。
(小さい学校やからねこんなこと↑もあるんでしょう
後部にはテーブルがあり、テーブルを囲む形で
ソファーみたいな椅子があったようでじいじが、
「それは、オッサンがマージャンしながら温泉に行く時のバスやな」
‥言うてはりました)
森林間伐体験、キャンプファイヤー、
サーチザツリー(いろいろな種類の木さがし)、
あまごつかみ、野外炊事‥と、
「‥まぁ、ええから。喋ってんと食べなさい。」と、
食事中に何度も注意されながら、
いろいろと話は尽きない‥ようだったんですけどね
一通り、私とじいじばあばに話し終えたあと、しばらくして、
遅くに帰ってきたオトウチャンに、開口一番何を報告するのかと、
耳をそばだてておりますと
やはり!!
予想通りの内容を、得意げに報告していました↓↓↓
野外炊事のときな。
2班合同でしたんやけどな。
野菜切るのと、火起こしの係とに分かれてん。
わたし、最初はジャンケンに負けて野菜切るほうやってんけど、
ジャンケンに勝った男子が「やっぱり野菜切りたい」って言うから、
火起こし係になってん。
そしたらな。
ウチの班は、私以外3人男子ばっかりやってんけどな。
Mが(←やんちゃどころナンバーワン)
「火起こしは、俺様にまかせろ!」言うしな、
私、「そんなん言うてるけど、やったことあるん?」って
きいたんやんか。
そしたら、M、「ない!」って自信タップリに言うねんで。
他の男子も、マッチも付けたことないって言うし、
私がマッチで火付けたんやけど、
そしたらみんな、「おぉ~っ!!」って言うねんで。
そうね
ユちゃん、火起こしは、「アタシにまかせてっ」の
得意技やもんね
自分の班だけは、先生に頼らずに火起こしができたのが、
たいそう嬉しかったみたいです
マッチの火を手に、めちゃめちゃ得意げな
ユちゃんの顔が、目に浮かびます
もちろん、マッチを手にする前に、
薪の組み方も、Mにあれこれ教えていたことでしょう
私たち、アウトドア女子、
火起こしは誰にも負けまへんで~
そんなアウトドア女子、今日の6時間目は手芸クラブ
ランチョンマットをミシンで作るのだと、とても嬉しそうにしていました
‥しっかり、私が歩いてきた道を辿ってきてくれているようで、
なんだか可笑しい、ユちゃんの【得意技】のお話でした
っというより、愚痴!?言いわけ!?
「日々、こんな目に遭わされていたら、
ブチ切れたって、しょうがないでしょう~!?」
‥的なお話です
その夜。
ユの後にシャワーに入ったタが、
叫びながら階段を上がってきました「ユちゃんっ
!?もう
!!
お風呂の足ふきマット、敷いてないやんか!?
なんで、ちゃと敷かへんのっ!?」
と、お怒りです
そこへユちゃん、何て答えたと思います!?「‥だって。やり方がわからへんのやもん。」
思わず、私も口を出しました「やり方って、アナタ、敷きものの敷き方に、
やり方がわからないもクソもないでしょう!?
ぶら下げてあるものを、床に敷くだけやのに、
ナニ言うてんのん!?」
その日の昼間、町内の夏祭りでクジの店を出店するために、
注文していた景品がいろいろ届いたので
スーパーボールだの、消しゴムだのの、こまごました景品を、
ハズレの中でも、当たり外れ感があまりなくなるよう、
それぞれ小さな袋に詰め直し、準備をしていたんですが
私がどういう思惑で詰めているのかなんか、全く聞かずに、
横で同じように詰めようと、どんどん手を出して邪魔してくれていた
‥というのに
足ふきマットの敷き方が分からんって
どういうことっ
昼間のことも思い出して、ユちゃんに
その発言は、どう考えてもおかしいやろっ!!
という話を、ひとしきりしたあと、エくんを連れてシャワーに行きますと。
タくん、足ふきマットが敷いてないよ
ひとに、あんだけ言っといて自分も敷いてないって
それって、どうなんですか~!?
その日も、スイッチが入ってしまった‥のは、
言うまでもありません
ほんま、長い夏休みの間、よう頑張ったと思います私
明日はHっとこと、ちょっとした慰労会に行ってこようかと思います
それぐらい行ったって、全然構へんよね~
今日は1学期の懇談会(通知表渡し)でした
もう、毎回毎回で疲れてきますけど
なんでタは、学校では
あいさつと返事がよくできるんでしょうかっ!?
通知表の『よくできる』『できる』『もう少し』の欄の○印は、
『できる』に○がついていれば、それでOK
『よくできる』は、よっぽどでないとつけません
‥と、先生が仰っているのだから
『よくできる』に○がついているのは、
本来、褒めてあげないといけない‥のですが
毎日、返事くらいしたらどうなんっ!?と、
怒られまくっているだけに、
めちゃめちゃハラ立つっちゅうねんっ
ま
それも、あまりにも毎度のことですから‥ね
ところで
エくんの個人面談のほうは、随分前に終わっていて、
別にこれといって、特記するような話もなかったんですけど
今日、音読もどきをしているエくんを見て、
思いだしたエピソードがありました
因みに、エくんは、まだ字が読めません
教える気もさらさらありません
よく掲示板などで、まだ幼児なのにもかかわらず、
読み書きの心配をされている方の記述を見かけますが‥
字は、小学校入学時に自分の名前が読めれば、それで充分!!
タは、入学して初めて『なぞりがき』をして、
そして、ひらがなの書き方を憶えていきました
‥それで、6年現在、別に何の問題もありません
もちろん、ユちゃんなんかは、同じ年中のときには、
お友だちから(お母さんの字で)
「いつもほんをよんでくれてありがとう」というお手紙を
もらってきていたくらいだから
早くから字は読んでいたようだし、
どんどん勝手に書けるようになっていましたけど
今はといえば、読書量ではタには完敗なので、
小4時のタに比べると、知識量も漢字力も負けてると思います
興味があるなら、それはそれで仕方ないけど‥。
まだ、幼児の間は、字なんて知らなくてもいいと思うな~!?
‥なので、エくんは絵本を広げると、字ではなく
【絵】を読んでいます。→音読もどき、とでもいいましょうか?
絵から読み取った事柄を、ちゃんとそれらしく
日本語にしているのが‥かなり笑えます
これは、字が読めるようになったら、できなくなるから
まだまだ、字は読んで欲しくないのであります
幼稚園で、年長さんから【ももたろう】の本を読んで、と頼まれ、
この、音読もどきで、読み聞かせをしていたらしく、
「すごく微笑ましくて可愛かったです」という
園長先生イチ押しのエピソードを、
面談の際に、きかされていたんですけどね
今日の音読もどきは、特記する価値アリでした
(音読もどき↓)
おじいさんがかぶをうえました。
かぶは、ものすごく、おおきくなりました。
おじいさんは、よいしょ、よいしょとひっぱりましたが、
ぬけませんでした。
おじいさんは、おばあさんをよんできました。
おばあさんは、魔女をよんできました。
いえ、そこは、孫です
あぁ
字なんかいつまでも読めないままでいいのに~~!!
言い忘れてましたが
月曜から、エくん、お熱です
昨日の朝には、微熱になってたし、
今日も別にふつーに元気ですけど、
飲み込む時に喉が痛いんだとか
‥の風邪をユも軽くもらってるのか!?
それとも、
昨日のスイミングが年に一度の『着衣水泳』の日だったからか!?
昨晩は、どえらくお疲れでね
ふと見ると、ソファの背もたれの上で、
(わかる!?本来座ったり乗ったりはしないところ)
樹上で横たわるヒョウのように、うたた寝していて
オトウチャンから、
「どこで寝とんねんっオマエはヒョウかっ
さっさと布団に行けっ」と、怒られ
不機嫌度120%‥な感じで歯を磨き、着替えをして、
布団に横たわるも、しばらくすると。
「絶対、わざとに決まってる!おかーさん
!?
タが謝らはらへんっ」
「わざとやないって、言ってる
!!それに謝った
!!
おかーさんっ!?」
あぁまた、はじまりましたか
!?
聞けば、うつらうつら寝始めたユに、タの足が当たったようなのですが「あの痛さは、わざとに決まってる
!!」と、
タや私が何を言おうが、聞く耳ナシ、です
も~~
タチ悪い酔っ払いみたいやで、ユちゃん
酔っ払いには、何を言っても無駄ですから
さっさと寝て頂いたのですが
皆が寝静まった真夜中
突然ユちゃん、怒りだしましたよ
「なんで、アタシが、そんなんせなアカンのっ!?」
そして、タを蹴飛ばす、また、蹴っ飛ばす
!!
‥アンタ、ほんまに、すごいヒトやわ
朝
起きてきたユに聞くと、うっすら憶えてる、と。
そして幸い、タは、何があったか知らない、と
‥よかったね、タくん
ホンマ、あのひと、どうにかなりませんか~~~
!!
雨が続くと、除湿機あんど扇風機が大活躍です
エくん語で言うところの、せんくうぴ。
あぁ。いつまでも、いつまでも、
大きくならないで居てくれたらいいのに~!!!
ほんま、母にとっては目下『春休み』ならぬ、『春忙し
』
疲れを溜めんように、ボチボチやりたいと思います
さて。修了式の翌日のこと
ユちゃんがどこかへ遊びに行っちゃっていて、家に居ない間のこと。
何気にタが、食卓にポイッと、賞状を出してきたんですよ
『滋賀県青少年書展』にて銀賞をとったという、その賞状
タにしてみれば、どの作品が出品されたのかもよくわかっていない、
「何だか知らないけどもらった~」モノなのは明らかなんですけど
やっぱり、ね「スゴいやん~!!
県でもらったってことは、大きい賞なんやで~!?
なんで、昨日の通知表と一緒に出さへんのよ~!?」
と言って、褒めてたんですけどね
もちろん、じいじばあばにもすぐに見せにいきました
もちろん、スゴイ、すごいと、大絶賛です
私が、4年生の時に、タが図工の作品でもらった表彰状の額に
入れ替えて飾るつもりだ、とじいじに話をしますと
「そんなん~!?ちゃんと、今回は今回の額を買ってあげぇさ!?
買ってあげよか!?」と、じいじは言ってくれたんですけど
「いえいえ。自分の名前が入った表彰状を
まだもらっていないおねーさんが居てはるので、
これ以上額を増やすのはやめときます」
と、答えていたんですよ
そして、おねーさんが帰宅
案の定、始まりましたよ
「なんで、わたしだけ賞状もらえへんのやろうか~?」
いつものことながら、なんて予想通りなヒトなんでしょう
その日は、結局
片方には「受賞するなんてスゴい
」
もう片方には、
「選ぶひとの好みで決まるようなもんなんやから、
選ばれたからってそんなにスゴくない」と、
矛盾したことをそれぞれに言わねばならず
あぁ、ややこしかった
今日は、小学校では『6年生を送る会』(だそうです)
昨日の夕方、ユの担任の先生から「ユさん、具合はどうですか?」と電話がかかってきて、
先生が仰ることには
もちろん、無理はしたらダメですが、
明日は出番もあることだし、できるだけあたたかくする用意を
(ひざかけ、とかね?)して、来てくれたらうれしい‥と
その時点で、胡瓜もお味噌をつけて2本ペロリと完食し、
ユちゃんの熱はずいぶん下がってきていたので
私が「どう?明日はきっと、行けるよね?」と言うと。
「ん~。明日の朝、今の気分だったら、行けないかも。」
などと言うものですから
「学校へ行く、行かないは、気分では決めまセンっ
明日は、みんなで練習してきた出し物の『出番』もあるんだから、
朝に熱がなかったら、行くんでスっ」
と、怒ってたんですけどね
全く‥
学校休むたびに、【自分に甘アマ病】が酷くなるのには、
困っちゃいます
今朝
熱を計ると、もちろん36度台
お薬を飲ませ、お昼用にも薬を持たせたものの、
しんどそ~うに、イヤそ~うに
、登校して行きました
なので、どんな顔して帰ってくるのか!?
一応、心配していたのですが
‥もう皆さんにも予想がつくかと思いますが
帰ってくるなり
「Rちゃんと約束したからっ」と、勢いよく、出て行ってしまいました
ええかげん、学習したらええのにね、この私
あ~ 私の心配を返せ~~
!!!!
(‥もちろん、ホンマには返していらんのです
すぐに元気になる健康な体を与えられていることに、
ただ、ただ、感謝するのみです)
エくんはのほうは、今日は両頬、しっかりりんごちゃんになってました
なので、幼稚園は今日も、お休みしました
でも、様子のほうは、普段通り元気いっぱい
来週には、登園できそうです