goo blog サービス終了のお知らせ 

まいにちはなたば

キレイな花、枯れた花、トゲだらけの花。
毎日いろんなことがあるけど、遠くから見れば、やっぱりきれいな花束だと思うよ?

「飼い犬に手を噛まれる」

2012-06-04 10:34:02 | こども

昨晩は早めに餃子100個♪を作り終え、
夕方の散歩は、ユちゃんとエくんと3人で行きました

(部活で疲れて帰ってきたタは、「これはいい
   と、 ハンモックで読書してました)


また、公園内ドッグラン状態でみんなで走り回り
ユちゃんはなんと、補助ベルトなしで逆上がりに成功

素晴らしい一日になるはず‥だったのですが


公園からの帰り、ユちゃんがゆずちゃんのリードを持っていますと、
ある家のガレージ内にネコちゃんが

ゆずちゃんのほうは興味津津
ネコちゃんのほうは、背を丸くして完全なる威嚇状態

ゆずちゃんは、まだまだ犬生長く生きてきていませんから
よせばいいのに、完全威嚇状態のネコちゃんに
どんどん近づいていきます


当然のごとく猫パンチを食らい、
すごすごと引き下がって帰ってきたのですが

帰宅してきてふと見ると、ゆずちゃんの鼻の頭に血が


猫パンチ、あっさりしているようで、結構強力

放っておけばいいのに、ユちゃんは、
「可哀想に。傷口を早く洗わないと~!!」と大騒ぎ

別に、そんなん、洗ったりしなくても大丈夫だというのに、
えらく騒いでいるので

まぁ、ゆずちゃんは水好きだし、
いつもホースで水かけてあげてるくらいだし、
また、かけてあげたら??

‥と言わなかったらよかったんです


痛むところを触られたゆずちゃん、
びっくりして、思いっきりユちゃんにかみついたんだそうです

といっても、血もでてないし、傷にもなっていない程度なのですが、
ユちゃんにしてみたら、充分痛かったし、
何よりも【飼い犬に手を噛まれた】ことが、ひどくショックだったらしく

もう、何もかもから完全絶縁状態

晩ご飯の席にはつかないし、
返事しない、動かない、で、ずっと全てをシャットアウト
(9時過ぎに、結構がっつり食べてましたが)

オトウチャンが、私が何かいうと、また変に刺激するから
とにかく、私も、じいじばあばも口を出すなと言うので‥。


もう、今日の朝まで、
「ゆずちゃん、可哀想だったから、洗ってあげようとしただけなのに‥」
と、さめざめウダウダしくしくヒーヒーいって泣いてはりました

 

オトウチャンが出勤していって、ようやく、
昨晩片づけられなかった宿題を片付けねばモードに入り
(昨日から、言ってはいたのよ

「あ~~!!時間ない~~!!」と、
大騒ぎしながら元気に登校していきました

 

そりゃぁ、ショックやったんやろうけど
ちょっと、盛り上がりすぎよ??

 

そして、今日は何事もなかったかのように、
上機嫌で帰ってくるのは、目に見えています



もう、ノーコメント


ユちゃんネタ、尽きませんわ~

本人、もうすっかり忘れてるかもしれないから、
逆上がりの件、帰ってきたら思い出さしてあげよう


ハンモック

2012-06-02 21:31:10 | こども

やっぱり

昨晩のキモチを、昨日のうちに書いておいて本当によかった


今朝はもう、最近では一番激しいの
やっちまいました


詳しく状況を説明するのも、バカバカしいのですけど

とにかく、泣きわめきすぎて
顔がボロボロになり、今日のガールの集会には、
私と、何故かエくんだけが参加してきたという、
訳のわからない事態


帰ってきてからも、とにかく今日はもう、
ふてくされてダメダメ

もう、こんな時の対処法は、幼い時から変わりません

機嫌が悪いことは完全無視で、平然と話しかける

‥コレにつきますね


そこで、ふと思いついて、こんなものを出してきてみました

エくん、頭、落ちそうだよ

もちろん、「写真は絶対ダメ」という、
さっきまで機嫌が超悪かったひとも、ご満悦です

離れたところから、そっと隠し撮り

しつこく、いつまでも引きずる割には

ツボさえ間違えずに押さえれば、
あっさりと180度裏返るところがまた‥

めちゃめちゃ浅はかで、ユちゃんらしすぎる


まさしく、昨日も書いていた通り、
こんなことを繰り返しながら、少しずつおねーさんに
なっていくのでしょう


オトウチャンからは、
私が怒ると溜まり溜まったモノがあって、エキサイトしがちなので
もう、忘れ物をしようが、宿題をわすれていようが、
歯磨きをせずに寝てしまおうが、酷い行儀だろうが、

全て、オレが怒るから、無視して放っておけ
と、言われてしまいましたので

もう、どんなツッ込みどころも、無視です

(もちろん、今日だけでも、
 何度お父ちゃんから怒鳴られてはったか‥


帰ってきたときや、休日に、
まとめてガッツリ怒ってくれるそうですから

私は、努めて心穏やかに
ツッ込みどころは、無視し続けようと思います


奇跡の名札

2012-06-01 22:50:43 | こども

本日、二回目失礼します

今日のユちゃん

食事のとき、私のお箸とまだ帰っていないオトウチャンのお箸を
  私が間違えて持って降りたら。
  (いつも晩ご飯は、下のじいじばあばの食卓にて)
  頼んでもいないのに、サッと2階へ取りにいってくれた。

  いつもなら、頼んでも「えぇ~っ!?」というだけで、動かない。

私がちんたらちんたら食べているエくんにつきあって
  座っている間に、次から次へと食器を2階に運んでくれて、
  エくんが食べ終わる頃には、あとは、エくんの食器だけに。

  いつもなら、「さき、上がっていい?」と、さっさと上に上がってしまうのみ。

オトウチャンのぶんのおつゆが入ったお鍋も持って上がってくれて、
  「このフライパン、洗うんだよね~?流しにうつしとくよ~。
   そんで、この鍋をコンロにおいとくね~。」と、
  素晴らしく気がまわる発言。

  いつもなら、たとえ運んでくれても、そのあたりにどーんと放りっぱなし

「食器は、ざっと水をかけて、中に水を溜めといたから。」
  これまた、ものすごく気のきいたことを‥。

  もちろん、食器に水溜めとくなんて、考えつく訳ない

「ここ、わからな~い。」と、ピアノの練習をしているエくんに、
  優しく親切に教えてあげてくれて。

  いつもなら、「はぁ!?なんで私が教えなアカンの!?」ですね。


別人ですか!?


そんなユちゃんの胸には、
本来学校に置いて帰ってこなくてはいけない名札が、
今日はずっとついていました
(実は、コレも忘れ物の一種だったりするんですけどね。)


「もしかして、名札のせいで、こんなに今日はエエ子なん!?
 これから毎日、名札つけて帰ってきてくれる??」

なぁんて、言っていますと、

「いやいや、そんな~。」と、
これくらい何でもない感を、漂わせていました


ばあばと、一体どういう風の吹き回しかはしらないけれど
こんなふうに、びっくりするくらいお姉さんの顔をみせてくれたり、
かと思えば、また、タチの悪いチンピラ化したりしながら、
大きくなっていくんでしょうね~まだまだ、10歳なんですからね~

なんて話をしていたんですけどね

 

オトウチャンにも、もちろん報告しました。オトウチャンからは

「めっずらしい‥。明日は、大あらしになるんと違うか!?」
などと言われてしまっていましたが


いつもいつも、
あんなんだけど、大スジではエエ子」なんだと、
自分自身に半ば無理やり言い聞かせる日々でした

今日はちょっとだけ、そのご褒美をもらった気でいます


また、タップリうんざりさせてくれるんでしょうけど

今日くらいは、このご褒美の味に酔いしれてみたいと思います


体操服その後

2012-06-01 12:39:29 | こども

オトウチャンに、昨日の件を訴えると

「‥そんなん、アイツが覚えてるわけないやん。」

と、一蹴されました

ええ、ええ、そうでございますとも


別に、忘れ物自体は、
誰だってすることだから仕方ないと思う

でも。
届けにきてもらったことは、
もう少し、申し訳なさを引きずってくれてもいいのにな~


なんて思ったんですけどね

「‥そんなん、アイツが覚えてるわけないやん。」

はい、これに尽きますね


しかも晩ご飯のとき、


「職員室に電話を借りにいったときな~。
  『体操服を忘れたから家に電話をしたいので、
   電話を貸してください。』って言ったらな~。
   O山先生に褒められてん~。」

と、嬉しそうでした

その点につきましては、じいじばあばは「??」のようでしたので

●体操服を忘れた。

ということを単に訴えに来たのではなく、

●だから、自分はどう対処するのか。

までを考えて、お願いをした点を褒められたのだ

と、解説をしておきましたし、
それは、大切なことやねと、同意をしておきましたが。

実際には、自分で考えついたことではなく、
担任の先生に勧められたからそのようにしたのだそうです


もう、私も、ノーコメント‥にしときます


子どもは、口で言ったようには、絶対にしない

けど。

親がしていることをお手本にする‥のだと、肝に銘じて


いつか、くる(であろう)【気付き】のときを
気長に待ってみようと思います


体操服

2012-05-31 13:51:00 | こども

先ほど、仕事からかえって遅めのお昼にしていると、電話が

「あのさぁ。いま、職員室やねんけどさぁ。
   わたしの体操服、そのへんにない?」


そういえば、先々週ごろ
「アンタの体操服、4月から一回も洗ってへんで!?
   腐ってんのとちがう!?」

と怒ったので

先週は、体操服を持って帰ってきたそうです‥が

洗濯に出すのを忘れていたそうで

今週は、また、
そのまま臭い体操服を持って行っていたらしいんです


何を思いついたか、昨日、
また体操服を持って帰ってきているのを見かけたので

翌日(今日)体育があるとのことでしたが、
昨日は親切に、洗濯に出すよう声をかけてあげました

(今朝は仕事だったから、夜、洗濯したのよ


体操服は、乾きが早いですからね

今朝、ちゃんと自分で畳んでるな~
っと思って眺めていたのに

 

いったい、体操服は何処へ!?

見に行くと学習机の上に放ってありました

「できるだけ、早く、もってきて~」

と言うので、親切にも届けてあげました

授業中だったので、
教室の前の荷物かけにそ~っとかけておきますと、
中からこっそり出てきて、

「ごめん!!帰ったら、めっっちゃ謝るし!!」と
本当に申し訳なさそうに言っているので


珍しく、本当に申し訳なく思っているんだな~
ココは、うるさく言わずに許してやるか~

とか、思っていたのですが

 

何事もなかったかのように、平然と帰ってきて
体操服の件については、ノーコメント

「何か、おかーさんに言うことあったんと違うの!?」と言ったら、
「あ。ごめ~ん。」言うてました。

誰か、どういう対応をするのが一番よいのか、
教えてください~!!

ここで私が怒りだしたら。
もう、止まらない‥気がするので

オトウチャンが帰ってくるまで、処分は保留にしとくことにします
相談してみて、怒られるなら、怒られるがいいさ


オトウチャンから怒られなくとも、
もう、蒸し返して怒る気も失せるくらい、
ユにはうんざりしています


あのころのユちゃん

2012-05-29 13:59:49 | こども

あの頃は、ユちゃん、優しかったのに‥
(これは、2年生の頃

決して、優しいところがなくなった訳じゃない‥のだと、
私が思ってあげなくて、誰が思いだすというの!!

 

‥というくらい、最近の高学年のユちゃん、
ややこしさを極めています


真剣に、心から、腹が立ちます

もちろん、オトウチャンからも、じいじからもばあばからも、
ことあるごとに、注意されまくり

しかしもちろん、何の変化もなし


タのほうも、かなり荒れてますが、
ユちゃんと比べたら、まだまだ素直です

ダブルで思春期に足を突っ込みかけたか!?
‥と思われる、今日この頃

努めて、気分をゆったり
過ごしていきたいと思います~


ゴミキック

2012-05-22 16:59:35 | こども

昨日の朝、ゆずちゃんを連れて
いつものように校門の前を通りかかりますと

立ち話をしているお母さん方がいたので、
一緒にしばらくお話してました


ひとりは、今年のPTAの副会長さん、
もうひとりは、読み聞かせサークルで一緒のお母さん


先日〆切りだった、読み聞かせサークルへの参加票が少なく、
心配をしていた話から‥。

去年度から、PTAのお手紙をもらって帰ってくるのが
きょうだいの上の子→下の子へ変更になったこと。

それに伴い、【各家庭へ一枚ずつ配布】のPTAのお手紙が、
(去年のユちゃんを含めて
未配布になっている事件が多発している件について、
話をしていました


上の子のほうが確実、とか
下の子のほうが、案外お母さんがチェックするから確実とか、
いろいろ考え方はあるだろうけど


実際のところは、ケースバイケース


「ウチなんか、ユちゃんのほうが、かなり怪しいからさ~

って話をしていたら、ですね

 

一人のお母さんは、すぐご近所さんなので、
毎日の、わが家のゴミ捨ての仕事が、
この4月、タからユに変わったのをご存じの方でね


「そうそう、ソレ、なんかわかる気がする~。
 毎日のゴミ捨て、ユちゃんもがんばってるな~と思って見てるんやけどさ。

 タくんは、ちゃんと両手でゴミにシートを被せて、
 シートを押さえる重しも、きちんとのせてはったんやけどさ。
 ユちゃん、コレ(蹴っ飛ばすアクション‥やからね~

‥キッチリ、目撃されてますよ、ユちゃん



あまりにも、ユちゃんらしすぎて
じいじもばあばも、オトウチャンも、大ウケです


ユちゃん本人には(他の家族がいないところで)

「おかーさんは、【男の子なのに】【女の子なのに】
 っていう言い方で注意するのは、好きではないんやけど。

 でもな。こういうことに関して言えば、
 残念ながら、女の子であるアナタが
 よそのひとからこういう指摘をされるのは、
 男の子の100倍恥ずかしいんやで
‥と、言うときました

さらに
「悪いけど、おかーさんは、全然恥ずかしくなかったわ。
 だって、もう、アナタも知っているやろうけど、
 そういうことに関しては、おかーさん、嫌になるくらい注意してきたから。
 きちんと丁寧にやらないのは、アナタの問題
 ‥だとしか、思えないからさ?」

さすがのユちゃんも、恥ずかしそうにしていましたよ

さて
これで、何かがかわるでしょうか!?
まぁ‥。変わらないでしょうね~!!!

でも
ユちゃんのために、すごく、貴重な指摘&経験だったと、
たいそう嬉しく思います


合宿

2012-03-25 22:08:50 | こども

どんどん、日が過ぎていきます

タの卒業式が終わったとたん、
なんだか、私も【終わった感】でいっぱいになっちゃってまして


このごろ、幼稚園では
『預かり保育』を、お休み中でもやってくれる時があるので
(ありがたいです~

エくんもユちゃんも、一昨日まで幼稚園や学校に行っていたというのに、

「あ、今日で終わりだったっけ」‥みたいな感じのワタシ

ごめんなさいね~~



気づいたら、ユちゃんも3学期の通知表をもらってきていて、
すっかり堂々と春休みに入っています(←!?)


この春休み、タは教区の中学生の合宿(2泊3日)、
ユも、新5~6年生対象の侍者合宿(2泊3日)、ガールのお泊り集会と、
なんだか、子どもたちの留守が続きます(←!?)

タのは、もう既に終わったんですけどね

行く前は
「あ~行かされる~」と、テンション低めだったんですが

京都駅解散のあと、一人で帰ってくる途中、
一人で勝手にトラブりながらも、
無事になんとか「楽しかった!」と帰宅し、

なんだか、体だけでなく、中身もひとまわり大きく成長した気がしています

(しかし、15時解散なのに、16時半になっても帰らないのには
 少々気をもみました


明後日からは、ユちゃんがお出かけです
相変わらず、毎日毎日、同じことばかり注意されてるユちゃんですけど

しっかり楽しんで
アナタも、しっかり、ひとまわり成長して帰っておいでよ~??


最後のランドセル

2012-03-16 13:47:07 | こども

昨日は、私たち、結婚記念日だったんですが


先日のガールのミニバザーに出品するために
おかーさんは道具と口を出しただけで、
あとは全部自分でバナナ入りパウンドケーキを作り上げ

「お料理ってハマるぅ~楽しい~と、

たいそうご満悦だったユさん


昨日は、私たちのために
(ま、デコレーション中にかなりペロペロしていたところをみると、
 かなり、自分のためでもあるんでしょうけど

こんどは、スポンジケーキを焼いてくれました

記念すべき、結婚14周年の日となりました!?

 

さて

今日は、幼稚園の卒園式でした

子どもたちは、ニタニタガサガサしていて、
傍から見ていて、かなり笑えましたが


子どもたちが一生懸命歌う歌には、

今年卒園でも何でもない私がきいていても
ぐっとくるものがありましたし

卒園児保護者代表からの「6年前にやってきた君たちへ」の言葉は、
もう、涙に詰まって読めないくらい‥のようでしたし

なかなか、いいお式でしたよ


寒さのためか、緊張のためか!?
体がブルブル震えて困った【会長挨拶】も、なんとか終了
(窓際の席だったからか、めちゃめちゃ寒かったんです~


先生・来賓を含めた何人かから、よかったよ~と言っていただき

とにかく、ホッです

 

明日は、いよいよタの卒業式

朝、今日は短縮授業だからと、
手提げかばんで登校しかけたタを呼び止め、

「明日は、もうランドセルは使わへんやろ。
 今日は、荷物少なくても、最後の最後、ランドセルで行ったら?」
と声をかけると、素直にすぐにランドセルを背負い直していました

低学年とタたち6年生は、給食を食べてすぐ下校してきていて。
ランドセルには、記念にクラスの友達全員と担任の先生の名前が
マジックで書き込んでありました

ユたち4年生は、5年生と一緒に、今、前日準備をしています


今日のお式に負けないくらい、
明日も良い式になりますように‥


こどものせかい

2012-03-14 15:26:31 | こども

カトリック幼稚園向け(‥といっていいと思いますけど

こどものせかいっていう、月刊絵本があります


よく知られている福音館書店のこどものともよりも、
よりキリスト教的で福音的‥かと思います


ところで

先週の水曜は、午前中は仕事で
夜は、子ども会の会合
新役員さんたちも決まっているので、
内容は引き継ぎの予定だったので

いつもより早めの19時開始だったんですよ

つまり
「今日は、おかーさん、子ども会だから。」
「ごはんは、早めに食べるからねー。」

と、何回もタとユに言っていたんですよ

すると、いつもより早めの夕食の食卓にて
エくんが言うことには

「おかーさん、きょうは、こどものせかいにいくんでしょ?
 いいなー。エもいきたいなー。」

え!?こどものせかいですか!?

(?_?)

‥あ  こどもかい、ね


っという話をですね
仕事先でしていたら、パート仲間のお姉さまがたが
「かわい~~!!」と盛り上がってくれたはって

「あぁ。それで思い出した。
 今晩、わたしは、【自治のせかい】(自治会)やわ
 ジジのせかい、ともいう~


‥うまいっ

以上
ちょっとした、小話でした~

 

さて
いよいよ、今週末は、タの卒業式
重い腰を上げ(!?)ようやく、先生へのプレゼントである
パペットに着せる、30名のメッセージ入りマントを仕上げました
(この30枚を集めるのに、思ったより時間がかかったのよね


着用したところ

卒業式あとのささやかな【謝恩会】は、
学校の図工室にて行われる、とのこと

良い式&謝恩会になりますように‥
センセイ、喜んでくれるかな~??