goo blog サービス終了のお知らせ 

Blog About Nothing

小心者の旅行遍歴
ここの記事へのコメントはここにでも「続」にでも どちらでも

来た・見た・食った(リゾートしらかみ編3)

2022-06-02 17:05:15 | 来た・見た・食った(国内旅行)

「鯵ケ沢」で向かい合って座っていたおじさん3人が下車。そして、ここから先頭車両で津軽三味線の演奏があるというアナウンス。聞きに行ってみよう。


最前列の席には一緒に十二湖で途中下車したお二人。「特等席です」って。ではその後ろの席で。

次々とこの車両に移ってくるみたいだ。それでも車両の後ろの方はスカスカ。平日ではこんなものか。

知ってる曲じゃなくても楽しめますね。

津軽三味線を聴いていると山が見えてきた。岩木山か。まさに津軽富士の名にふさわしい風貌。

岩木山という名前を初めて聞いたのは松村和子、という世代。津軽三味線(?)弾いてたし、青森の出身なんだろうと思ってwikiを見たら北海道だった。

途中の木造。これは例によって高校野球で知った地名。甲子園で完全試合寸前まで行ってしまった。

この駅、駅舎に結構特徴があって立派なんですよね。5分くらいの停車時間があると嬉しかったな。

津軽三味線の演奏も終わって五所川原。いいもの聴かせていただきました。演者さんもここで降りて行った。またここで数分停車。


この駅からは津軽鉄道が走っている。向こうのホーム。ちょっと前、NHKの72時間(再放送かな?)でやっていた。乗りたかったんだが、今回は時間が足りずに断念していた。次回はあるか?

まだ時間ある。ホーム行ってみよう。

ホームの自販機の一日の売り上げが気になるところ。

冬は車内でストーブで暖を取るんだとか。

五能線ホームに戻ってきたら前半に乗った「橅」が戻ってきていた。これから秋田戻るのか。

橅の写真撮れたってことは、両方の電車を一枚に収められたんじゃないか。失敗したな。

五能線終点の川部。リゾートしらかみはまだまだ続きます。

ここでスイッチバック。最後尾だった車両が先頭車両へ。

海沿いではないので人気のなくなった先頭の展望エリア。独り占め。


弘前到着!

青森まで行く電車はここでスイッチバックだが、このくまげらはここが終点。
お疲れさんでした。リゾート列車に乗るのは初めてだと思うが結構楽しいもんだなぁ。

リンゴジュースだけの自販機

青森にしかないでしょう。

桜が出迎え


弘前のゆるキャラ?


リゾートしらかみと弘前駅で乗車記念のスタンプ


裏側は同じ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする