goo blog サービス終了のお知らせ 

あかりパパの鉄分日記+バス

鉄道ビギナーの何気ない日記
身近な阪神電車を中心に関西の鉄道やバスを見た、撮った事を載せています。

東京出張撮り鉄記 その10 651系スワローあかぎ

2014年12月01日 | 撮り鉄
こんばんは。

今日から12月ですが、まだ夏に撮影したネタ(写真)を紹介しきれていませんでした(^_^;
そこで、駆け足で紹介していきます。

前回のこのシリーズのブログで185系の「スワローあかぎ」を紹介していますが、その185系の後継車になるのがこの651系1000台です。この車両は常磐線で「スーパーひたち」等で活躍していた651系交直流特急電車を直流化改造した車両です。
JR東日本初の特急車両として開発されただけあって、今でも特急車両としての貫禄が充分にある車両です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京出張撮り鉄記 その9 185系スワローあかぎ

2014年09月25日 | 撮り鉄
こんばんは。
前回は久しぶりに地元阪神電車の話題を書きましたが、今回はまた東京出張時に撮影した写真を紹介します。

大宮駅では北斗星の撮影をメインに動きましたが、その前後には他の列車も撮影しています。
写真は私が大宮駅到着時に停車していた185系「スワローあかぎ」です。
185系といえば、関西では117系と同世代の車両ですよね。以前は117系と同等のアコモで特急料金を採るという子供心にも詐欺やな~、と思っていた車両でしたが、今では一応改善はしているようです。
この185系も651系の転用改造車によって置き換えられていくのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京出張撮り鉄記 その8 北斗星

2014年09月11日 | 撮り鉄
こんばんは。

今回も前回の続きです。まだまだ続きます。


気ままに埼京線を乗り継いで大宮駅に着いた時間が、ちょうど北海道からの「北斗星」が到着する時間帯だったので撮影することにしました。この日は「カシオペア」は運休日だったので撮ることはできませんでした。

EF510-500番台が牽引する「北斗星」です。EF510自体は吹田などで撮ったことはありますが星付きは初めて撮りました。ちなみにカシオペア色は盛岡で撮影した事があります。

いろんな噂がある列車だけあって、平日にもかかわらず10名以上が撮影に来ていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E4系混色編成

2014年09月09日 | 撮り鉄
こんばんは。

昨日の続きです。

埼京線に乗車しましたが、乗車した列車は武蔵浦和行きでした。別に急ぐ行程でもなかったので問題はありませんでしたが。

武蔵浦和駅で下車して後続の列車を待っていると、目の前をE5系+E6系が通過していきました。知られていることですが、埼京線は東北新幹線に並走しているので新幹線を眺める事が出来ます。そのうえ、諸事情によってこの区間の新幹線のスピードは在来線並みしかありません。そのため、私のような撮影技術が無い者でも、それなりの写真が写せます。

で、撮影したのがこの写真です。
今からバリバリ走るE5系やE6系を撮ってもなあ、と思っていたところに来たのがそろそろヤバそうなE4系。さらに今しか見れない従来塗装編成と新塗装編成の混色編成でした。
これもいい意味での記録写真になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京出張撮り鉄記 その7 日光行き

2014年09月08日 | 撮り鉄
こんばんは。
9月になりましたが、未だに7月のネタを消化しきれていない管理人です。

かなり間が空きましたが、7月の東京出張の折りに撮影した写真を紹介します。

今回からは2日目のオフ日に撮影した写真を紹介します。

この日は宿泊していた池袋からJRで移動を始めました。
駅に着くと日光行きの特急が到着するという案内が出てたのでさっそく撮影しました。

写真の253系は初撮影の車種でした。オリジナルの成田エクスプレス時代には撮影したことがありませんでした。


撮影後には埼京線で北上を開始しました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする