goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

活力の源

2015-02-23 06:50:25 | 人生
人は淡々とした暮らしであろうが、なかろうが生きていかねばなりません。
何やらきな臭い世相を嘆き思いやんだり、寄る年波にもういいやと思うことも多々あります。

思えば人の一生は何とも短い。
しかし誰もがこの世に生を受けた以上、
働き、暮らし、世代をつなぎ、何かしらのしるしを残そうと生きています。

その人なりの目標であったり、かかわる人との関係を深めることが、
明日への活力となっています。

私流でいえば、来る友は拒まずの精神で生きてきたつもりです。
そうした友や仲間との引き出しをたくさん持つのが秘訣かもしれません。



という訳で、今回はいつものメンバーから増えて5人でワイワイとBBQ会です。
2000円会費で3時間限定のミニ会は活力の源のひとつです。



〆は定番の焼きそばですが、悩ましいのは体重が一気に増えること。

人生的には黄昏時を生きている訳ですが、心はいつまでも青春時代のように駆け抜けたいものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らぬ間に芽が!

2015-02-22 06:44:58 | 野菜・果樹づくり
ニンニクに芽が出ています。
作業場の片隅の置いてあった残り物のニンニクを、
片付けようと手に取ったら発見です。



畑では既に寒さに耐えながら10cm程に伸びています。
ただ今年は発芽せずマルチの穴が主おらずとなっているところが目立ちます。

新芽を寒風に慣らしてから畑に戻してやろうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとこさ耕す

2015-02-21 06:55:16 | じねんじょ
風もなく穏やかな陽光を浴びたこの日、
やっとこさ畑を耕すことが出来ました。
適度にお湿りがあって固すぎず柔らかすぎずの土が丁度いい。
カキ殻の有機石灰を全面散布してトラクターで起こしました。



耕した2枚はジネンジョ専用畑にします。
連作も3年ぐらいが限度で、もう少し暖かくなったら土壌消毒を行います。

もう1枚は野菜用で昨年までジネンジョを作っていた所です。
まずはジャガイモを来週ぐらいに植えようかと思います。



トラクターで作業をしていたら一羽の野鳥がいます。
掘り返された土の間に現れた虫をついばんでいるのでしょう。



多分ハクセキレイでないかと思うけど人や車を怖がりません。
作業する数m先まで寄ってきました。
鳥さんの心までは読めませんが、少しは鳥さんの手助けができたのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補強すれど

2015-02-20 07:00:34 | 野菜・果樹づくり
キウイの棚が傾いてきました。
元々は亡父がクリの木を支柱にして作った棚です。
クリの木は固く腐りにくいので掘立小屋の柱などに使われ重宝されています。



昔使っていた車庫の支柱があったのでコーナーに立て、
単管パイプをネジで固定しようとしたら支柱が固く穴が開きません。
やむなく当面は少し上に開いていた穴に針金を通し吊り下げる格好にしました。



隣のウメの木に目をやるがまだまだです。
ブロガーの皆さんの周りにある公園などでは咲いているよと書かれているのに、
こちらはそんなに寒冷地でもないのに遅れています。
焦らず春を待つことにしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色とりどり

2015-02-19 06:52:16 | 野菜・果樹づくり
夏野菜の種を買ってきました。
あれもこれもと手に取っていたらこんなにもなってしまいました。



これでもナス、トマト、ピーマン、シシトウ、スイカ・・・・
はほとんど買っていません。
これらは少量でいいので苗を買います。

種子袋も少な目なものばかりです。
自家消費だけなので結局余らせて期限を切らせてダメにしてしまいます。

まずは苗つくりからです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする