goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

あったか大寒だったが

2015-01-21 07:10:37 | 社会のこと
温度計が14℃をさすくらいぽかぽかの大寒でした。
しかし寒さはこれからが本番です。



そんな浮かれそうな陽気漂う午後に飛び込んできたのは、
昨年外国人ジャーナリストがこんな恰好をさせられ殺害された姿と同じ映像です。



世界を震撼させるこんな行為は誰も認めるものでないが、
安倍首相が唱える積極平和主義はいつかはこうなるのでないかと不安でもありました。

どう解決していくか首相がいう人命第一の本気度が問われます。
(画像は合成との指摘もあります。二人の頭の影が真逆に見えます)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部屋仕事

2015-01-20 06:49:59 | じねんじょ
風邪による熱は無く医院に行くまではないだろうと様子見の状態です。
気分も悪くなかったのでジネンジョ栽培で今シーズン使うダクトチューブのカット作業を行う。
これなら100m巻きのチューブを1mづつカットするだけなので部屋でできます。



午後から生産者仲間が無農薬と有機肥料で栽培したジネンジョの味見してほしいと来訪する。
彼は昨年初めて栽培したばかりでこれからという人なのだが研究熱心です。
様々な病害虫を如何に防除していくか難題の克服は容易でありません。
課題を克服していく熱意が大切なので風邪声ながら1時間ほど話し込んでしまいました。



夕食で試食用にと持ってきてくれたジネンジョを擦っていただく。
味は悪くなかったが正直私の舌では良し悪しの判断は不能です。

体調が悪いのもあるが私は生産者でありながらほとんどジネンジョを食べません。
こんな人間を時々見かけますが私もその類です。
でも全くダメな訳でないので体調管理の一環として美味しくいただきました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長寿新年会

2015-01-19 07:11:27 | 長寿クラブ
地域の長寿クラブでは正月明けに新年会を行っています。
かと言って特別の出し物があるわけでなく食事をするだけ。
新年初顔合わせを兼ねてと言ったところでしょうか。



私の地域も高齢化がすすみ全住民の半分近くがクラブの会員です。
この日は50人余の参加で町内の総会出席者より多い。
それに女性の出席者が多くやはり長生きするのは女性ということでしょう。

北海道旅行から帰ってから体調がよくありません。
家族から風邪をうつされたらしく熱はないが気分がすぐれない。
お酒も美味しくありませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2週間で再会

2015-01-18 06:58:05 | 人生
例年だと正月に会えばお盆にしか会えないち孫たち同士ですが、
タイミングがうまくあって2週間で会えました。

長男家族はほぼ3週間サイクルでお米を取りがてら土曜日にやってきます。
片や長女家族はまだ幼稚園の入園前なのでほぼ1日おきだが平日のみに来ていました。



昨日は両方来れるとのことで急きょ焼肉をやることに。



暖かければ専用のBBQハウスなのだが、
ちょっと寒そうなのでカセットコンロタイプにしてギリギリ9人で食卓を囲む。



1月は農作業もキャンプ場の管理も無いので一番暇な月です。
もっぱら飲んで食べて寝て、のんびりしているおかげで旅行で増えた体重が戻っていない。
おまけに今日は長寿クラブの新年会で又飲みます。
ぐうたらな生活が当分続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北への旅(3)

2015-01-17 07:04:36 | 人生
楽しかった北の旅は早くも最終日です。
雪深い層雲峡温泉の宿を後にしてバスが向かうのは旭山動物園です。



最終日はここだけなのでゆったり出発し10時の開園に十分間に合う。
平日なのでか、人気のピークが過ぎたのかお客さんは少な目です。



園内の温度は-1℃くらいだが風が無く雪も降っていないので寒くない。
滑り止めバンドを靴にセットして観覧開始です。



11時からのお散歩だそうでペンギンたちも待機状態か。



時間調整で近くのダチョウ小屋を覗く。



キリン舎も見るがやや小ぶりか。
本来はアフリカ大陸だろうが雪にも慣れてしまったか。



通路を空けて待っているとやってきました。



毎日のことだから間違えることなくゆっくりとペンギン歩き



これは雪のある冬期間だけの行事だそうです



キングペンギンが餌をとりに集団で海まで歩く習性を生かし、冬期期間中の運動不足解消を兼ね始まったそうです。



2007年からジェンツーペンギンも加わりました。この種は好奇心旺盛。
散歩の主導権を取り先頭になって行進します。



しかしどれがどれなのか分からない。
途中お客さんの方に行ってしまったのがジェンツーペンギンなのかな。



500mを1時間近くかけて歩くそうです。
ついていくわけにいかず実質5分の見学でした。



次はホッキョクグマくんです。
傍から見ると本当に落ち着きがない。
片時もじっとしていません。



レッサーパンダが木の上に



オオカミが身を丸めている。
寒いのかな。



エゾシカです



フクロウもいろいろ、これはシマフクロウ



タンチョウが餌を食べている。
チョッと小屋が小さめで可哀そう



これはシロフクロウ



タヌキですが丸々と太り過ぎでないの?



チンパンジーです



オランウータンは飼育員が近くにいると何かもらえると思いその場を動かない



テナガザルは動き回るので中々シャッターが切れない



餌をもらえると思ってアザラシが上がってきました



こんな感じで約2時間かけて園内をまわりました。
最近おみやげに手ごろな値段のフィギュア(ガチャガチャ)が人気だそうです。
小学生の孫に2個買いました。



再びバスに乗ってちょっと遅い昼食を砂川のこどもの国でいただきました。



石狩鍋です



夕方5時前には新千歳空港に到着、
いつものことだがこれから飛行機に乗るまでが長い。
約3時間待ちです。

まずはクラブツーリズム指定の土産店で最後のお買いものです。
5%だけ値引いてくれるが六花亭などブランド品はダメ!



夕食はこの3日間食べていなかったラーメンをいただく、
人気店には行列です。
8人の団体さんゆえ待つ気力もないので空いている店で味噌ラーメンを注文する。
量も多くコーンバターがきいて美味しかったです。



2泊3日の旅も終わってみればあっという間の出来事でしたが、
4年ぶりに訪れた北海道は何回来ても景色や風土が違うので旅に来たという感じにさせてくれます。
これから何回来れるかわからないが道北には行っていないので次の目標ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする